• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:GCをキープしてアメリカに残るか日本に帰るか?)

GCをキープするか日本に帰るか?

seventyoneの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

アメリカに住む、いえ 海外に住む 特に30代女性は 皆悩むところではないでしょうか? NY や ハワイ なら、グリーンカードを持っていれば 日系の会社に勤めることは さほど難しくないでしょう。 ただ、ご存知のとおり どちらとも、居住費 生活費 とても高いです。 日系の少ないお給料だと、30過ぎて ルームメイトとシェアをする羽目になるかもしれません。 余裕のある暮らしは出来ないと思っていいと思います。 貯金も相当 覚悟を決めないと無理です。 アメリカにて アメリカ人男性と出会い、結婚して暮らすのも良いかもしれませんが、 子供が生まれたら もう簡単には日本に帰れない、ということを念頭に置いたほうが良いかと思います。 30過ぎてから、そして海外生活が3年を越したころから、日本のいいところばかりが思い出されるようになります。食べ物も、習慣も、アメリカ人の常識もモラルも。 もちろんいいところも沢山ありますが、 嫌になるほど 自分が日本人だ、ということを痛感することが多くなると思います。 年をとればとるほど、生活を築き上げれば築くほど 身動きがとりにくくなり、日本に帰りたい気持ちとは裏腹に 日々の暮らしは続くのです。もちろん、アメリカ大好きで イキイキと日々を送る素敵な女性も沢山いますが・・・。 あなたに アメリカに骨をうずめる覚悟はありますか?30代。結婚、出産、と これからの人生の方向性が決まる 大事な時です。 グリーンカードだけ取得し、まずは日本で実際働いてみることをお勧めします。 誰か友人の住所を借り、定期的にアメリカに来ればキープできると聞いています。 アメリカでの仕事探しは、大都市であれば 年齢は日本ほどの障害にはなりませんから。

pinkloveisland
質問者

お礼

おしゃる通りです。私は、アメリカに住んでまもなくとてつもない、ホームシックに かかりました。前はアメリカ大好きだったのに、いざ暮らして見ると何でも便利な国、日本に生まれ育った日本人からしたら住みにくくて、アメリカの嫌な現実をたくさん見ました。嫌になるほど、私は日本人だと思ってましたよ。同感です。 今は、やはり日本で再出発しようと思ってます。日本に住み始めたら、始めたで、 またアメリカが恋しくなるんでしょうけど、結局ないものねだりだと思いました。 年齢的にも今が一番の踏ん張り時と思って、現実みようと思います。 アメリカに骨をうずめることはできません。 でも、GCのことを考えるとはやりもったいないなと思いますが、もし取得するなら 今すぐにでも帰って、住所確保と税金納めないといけません。 日本にいながらそんなに簡単にキープできないと思います。やはり基本は向こうに住んでるのが絶対条件ですから、あきらめるしかないと思いました。悔しいですけどね。

関連するQ&A

  • アメリカ市民権、GCに関する質問です

    現在、GC保持者の日本人の彼女がいる者です。今は二人で日本にいます。 仮に彼女が市民権を取得し僕をアメリカに呼ぶということに関しての質問です。 この場合、 1、結婚する前に彼女がアメリカ市民となり彼女が僕をKビザ(婚約者)としてアメリカに招いて結婚しGCを申請する方法、 2、結婚してから彼女がアメリカ市民となり僕のGCを申請する方法 以上二つの道が考えられるのですが、この場合どちらが効率的、金銭的、二人で一緒に居れる期間が長く良く出来るでしょうか? 1の場合、Kビザでアメリカに入国するため、結婚してGCが得られるまでアメリカには滞在できるのでしょうか?その間に就職はできるのでしょうか? 2の場合、結婚し、彼女が市民となり僕のGCを申請した場合、おそらく僕はGCが来るまで日本で待つ事になりますが、その場合、1とはどれくらいかかる期間の差があるのでしょうか? 別の質問ですが、彼女がGCからアメリカ市民権を得るプロセスに関する事です。 これは日本でアメリカ大使館で申請する方法とアメリカの移民局で申請するとなにが違うのでしょうか? これと言うのは、うわさで日本人からアメリカ人になっても日本のパスポートを保持できるというものです。入国出国の際に使い方を間違えなければ平気と聞きました。 もし日本のアメリカ大使館で市民権を申請すると日本のパスポートは取り上げられてしまうのでしょうか? ちなみに今GCから市民権の申請をすると期間はどれぐらいでしょうか? 長々とすいません、分かる方、一部分でも分かる方、お願い致します。

  • GC保持者とアメリカで結婚

    私の彼は外国人で、幼少期は祖国で過ごし 10年程前にアメリカに移住し、その後軍人となり日本勤務を経て除隊、 現在はアメリカに戻って生活しています。 しかしアメリカ市民権はまだ持っておらず、GCホルダーです。 この彼と結婚し一緒に暮らすつもりなのですが、 GCホルダーとの結婚に関して情報があまり集められず困っています。 彼は、市民権取得まで、およそ1年はかかると予想しています。 アメリカ大使館のHPで読んだ所、私が婚約者ビザを取得するには 彼が"米国籍者"である必要があるようなので、 そうなると彼の市民権取得まで1年+婚約者ビザ取得まで半年以上で 結局2年近くかかってしまうのでしょうか。 それとも、彼が市民権を申請している間に、婚約者ビザの申請・手続きが出来るのでしょうか? 市民権取得まで待ってから、結婚→移民ビザ取得、もしくは婚約者ビザ→結婚の手順が良いのか、 それとも市民権取得を待たずにひとまず結婚し、それからビザの手続きをするべきなのか、(でもこの場合、彼はまだGCホルダーなので、私へのビザはなかなか下りないのですよね?) 色々調べているのですが、頭がこんがらがっています。 弁護士などに依頼した方が確実だとは思うのですが、 可能であれば自分で手続きをしたいです。 そして、出来る限り離れ離れの生活はしたくないのですが、 一体どれがベストな道なのでしょうか・・・。

  • 2年間GC,アメリカを離れてよい期間とは?

    2年間GC,アメリカを離れてよい期間とは? アメリカ人との結婚で、2年間GCをもらいました。 今はアメリカに住んでいます。再入国許可を持っていない場合、アメリカを離れていいのは半年と聞いています。 私はGC申請中にアドバンスパロールを使って数ヶ月日本に里帰りました。 アメリカを離れてもよい半年というのは、GCが届いてから(発行されてから?)半年、という意味でしょうか?それとも、GC申請中も含めて半年でしょうか? 申請中も含まれるのなら、合計半年をオーバーしないように計算して帰ろうと思っています。 どなたか教えてください。

  • アメリカ人の彼との日本での結婚後・・・

    お付き合いしているアメリカ人男性との結婚を考えています。 現在、彼はアメリカで私は日本で生活しています。 結婚するには、私がフィアンセビザ(K-1)を取得してアメリカで結婚するか、日本で結婚してk-3ビザが移民ビザを申請する方法があると思います。 いろいろ2人で話あっているのですが、結婚後の生活を考えて、 K-3か移民ビザを取得してアメリカ移住をする方法を考えています。 近々、彼が日本に来て手続きを行なう予定です。 そこで、その後の私の苗字の変更についてお聞きしたいのですが・・・。 私の仕事上、アメリカ移住が決定して仕事を辞めるまでは、結婚した事も苗字の変更がある事も仕事先には知られたくないのですが、報告しないでおくのは可能でしょうか? 税金上とか、保険の関係上問題が出てくるのでしょうか? 知っている方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが・・・。 お願いいたします。

  • アメリカ移民ビザ申請 日本人同士の結婚

    私は日本在住ですが、アメリカ在住のアメリカ永住権保持者の日本人と結婚しました。私が学生ビザでアメリカにいた頃に知り合い、昨年、彼が一時帰国した際に入籍しました。 そして、そのタイミングで、アメリカの日本人の移民に評判に良い弁護士さんにお願いして、私の移民ビザの申請の手続きを始めました(請願書を提出しました。) 弁護士さんが言うには、1年半~2年とのことでしたが、1年経った今もまだ、NVCからは必要書類や料金の案内はきていません。仕事や子作りなど将来設計が立てにくく、漠然と不安になっています。5年以上とかかかるのであれば、正直、この遠距離で結婚し続けていく自信がありません。 同じような時期(2018年末~2019年始)に手続きを開始した方がいらっしゃれば、その後の経過など教えて頂きたいです。 ※同じく日本人同士で結婚された方のブログなども見てみましたが、やはり時期(年度)が違うので、移民法や情勢も違っており、流れ以外は参考になりませんでした。

  • アメリカ・グリーンカードを取得後再入国許可書なしで、アメリカを離れた場合・・移民弁護士の方・・

    5年前アメリカ国籍の男性と結婚し、K-1ビザにて渡米→結婚→グリーンカード申請→グリーンカード取得→離婚 しました。グリーンカードは10年間有効のカードです。 離婚後日本へ戻ってきたのですが、その際まさかまた米国国籍の男性と再婚するとは想像もしていなかったので、グリーンカードを保持する為の再入国許可書を取らず、帰国しました。 日本に帰国してから1年半が経ちます。 その間に米国国籍の男性と出会い、つい最近婚約をしました。 再婚するにあたって、アメリカへ再度行く事になったのですか、 再入国許可書なしで、1年以上アメリカを離れると、永住権を放棄した、とみなされる、と聞きました。 なので、このまま私が普通に今、持っているグリーンカード(永住権)でアメリカへ 入国しようとしても、入国拒否される可能性が100%に近いそうなのです。 "が" 今、米国国籍の婚約者が居ると言う事で、特別移民ビザを申請する事に よって永住権を維持出来る方法がある、と言うのですが、本当でしょうか?? NYに居る、日本人の移民弁護士に相談したところ(私は東京に住んでいます。) 約$1000の着手金が必要、との事でした。 メールでお話をしたところ、良い感じの方でした。 東京に住んでいる私がNYの弁護士に頼んでも大丈夫なのでしょうか?? また、弁護士を雇ったから、永住権を維持できたけど、自分ですべてをやろうと すれば、無理、と言う事もあるのでしょうか? $1000はお安いお金ではないので、自分で出来る事ならば、やりたいと思っていますが、弁護士が居るから出来る事などもある、と言う場合は是非 お願いしたいと思っております。 どんな事でも結構ですので、教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • アメリカ人の元夫と日本で結婚したい

    アメリカで結婚して2年ほど住んでいましたが、些細な行き違いで離婚をしました。理由は色々ありますが主な原因はアメリカでの生活が肌に合わず私が元主人に当たりすぎてたのが大きかったと思います。私は離婚が成立後、日本へ帰国しました。 つい最近の話ですが、主人と話し合いをする機会がありまして、彼が近い将来に日本で仕事を見つけて二人で夫婦として出直したいという結論に至りました。アメリカ国籍の彼が日本で仕事を見つけるのは現状難しいと思いますが挑戦してみたいと覚悟しています。 私が聞きたいのは日本ではアメリカ国籍で同じ人物と結婚できるかどうかです。 経験や知識がある方、ご回答お待ちしております。どうぞよろしくお願い致します。

  • アメリカ人の彼と結婚する方法

    フィアンセビザをとるために1年かかって、ようやく書類を整えました。 でも先日、共同スポンサーの気が変わって、申し込めなくなってしまいました。 彼はアメリカ(ミズーリ州)、私は日本に住んでいます。 彼は移民局と移民弁護士に問い合わせて どうしたら結婚できるか、一生懸命探っています。 私がK1ビザをとれないなら、彼が日本にくるしかないかもしれません。 その場合は、一緒に住む家と仕事を見つけなければいけません。 英語しか話せない彼が、日本でどうやって仕事につくか、国民保険などはどうしたらよいのか なにかアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • アメリカ 日本 離婚

    アメリカでアメリカ人と結婚して、日本に一人で帰ってきました。 日本で、離婚するにはどうしたらいいですか? 日本には、婚姻届を出していないです。 相手とは、話したくないです。

  • アメリカにあって日本にないもの。

    こんにちは。 今度NYに旅行に行くのですが、 そのときに来月結婚するいとこへのプレゼントを買いたいと思っています。 また、来月子供の生まれる先輩ご夫婦にプレゼントを買いたいと思います。 (ファーストベービーです) なにか、アメリカ(NY)にあって、日本になくて、 新婚生活にぴったりっというものをご存知の方、何か知恵をお貸しくださいませ。 また、NYにあって日本にないという条件を満たしていなくてもかまいません。 アイディアにあふれるプレゼントを教えてください。お願いします。