• ベストアンサー

増改築について詳しい方教えてください

増改築を考えていますが、素人なので何も分からないので、質問させて頂きました。  ・増改築は、建ぺい率など決まりはありますか? 今の、自宅は10坪 30m2ぐらいで3年前にリフォームをしました。隣の土地を購入し(11坪 33m2)今の自宅と繋げたいと考えてますが可能でしょうか? お風呂は増改築の方に移動させ、新たにトイレも作りたいと思っています。後は子供部屋を2部屋作くりたいです。 増改築に関して、決まりごとなどがあれば知りたいです。 あと、どこに申請したらいいのでしょうか? 区役所の相談窓口にも行って見ようとは思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

>・増改築は、建ぺい率など決まりはありますか? 10m2以上は確認申請が必要です。 建ぺい率などすべての建築法規が該当します。 そしてそれは、既存の建物にまで適応されます。 つまり、既存建物が現行の基準法適用外の古い建物だったとしても、増築の申請をすると、増築部分だけではなく、古屋の方まで審査対象となると言う事です。 一番お金がかかる可能性があるのが耐震基準でしょう。 水回りを付帯しないのなら別棟として土地分割せずに建てる事も可能で、(古屋は審査対象外)後から通路でつなぐというやり方もあります。(隠れてつなぐので、行政には言わないように) ですから、計画前にどういうやり方がコストがかからないのかも確認する必要があります。 >区役所の相談窓口にも行って見ようとは思っています そうですね、一番確かでしょう。 管轄は建築指導課でしょうから、どういうからみが派生するのかしつこいぐらいに聞いてきてください。

ss3002ds3200
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.4

リフォーム会社や工務店は工事をする会社で設計などは本業では有りませんので、十分な知識を持った建築士が居ない場合が多いですから、仕上げのやり替えなどは直接頼めば良いですが、10m2を超える増築には建蔽率などだけでなく、高さの制限や構造的な制約などもたくさんありますから、設計を専門とする建築設計事務所にまず相談し、さまざまなチェックを含めて相談し、設計図を創ってもらって何社かの工務店で見積もり比較をして安い所にお願いするのが少しくらい設計監理料を支払っても得になる場合があります。 良くあるのが、工務店で見積もりをお願いし申請を出せば通らなくて、既設の構造補強までが必要となり、増築よりそちらお金がかかかってしまい断念した・・・なんて事にもなりかねません。 設計事務所探しはホームページなどで探すか、無料で設計事務所を紹介してくれるサイトが有りますから探してみてください。 区役所の窓口にも詳しい建築知識のある人はまずいません。

ss3002ds3200
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.3

法関連では10m2超えているので、建築確認申請が必要になると思います。それと現在のお風呂等水周りを移動するということで機械設備の排水系統の確認も必要になると思います。この内容からいうと増築及び既存改修工事なので既存部分にも影響がでてきます。基礎部分とうの取り合い接続もでてくるので建設会社さんに依頼されるか、設計事務所さんに依頼されるか しなければならないと思います。前回はおそらく内部改修及び外部改修で面積が増えるとかの話しではなっかと思いますが、今回は面積が増えるので現行建築法規がてきようになってきます。

ss3002ds3200
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.1

私も「プロ」ではありません。 が、申請等は工務店やホームメーカーが代行してくれるので、何の心配も要らないし、 まずはいくつか見繕って相談に行きましょう。工務店やHM、モデルハウス等、数社に相談、見積もりを取ってみましょう。真剣に悩むのはそれからで十分だと思います。

ss3002ds3200
質問者

お礼

早速のお返事、ありがとうございます。 そうですね、工務店等に相談がてら行ってみます。

関連するQ&A

  • 増改築の件

    古い建物が2棟あります。1棟は柱だけ残してリフォームします。リフォームが終わればもう1棟壊します。 リフォームの1棟は増築しているのですが、当初予定の3坪より少し膨らんでしまい、確認申請などはしていません 壊すほうはリフォームが終われば、解体するのですが、リフォーム棟も解体棟も固定資産税のことがありますので手続きしなければなりません。市役所のどこで受け付けてくれますか。リフォーム棟は不正な増築になってしまうのですが、ペナルティはありますか。 ペナルティは施主ですか、工務店でしょうか。工務店が同じ市の中で営業停止受けるとか、施主であれば固定資産税が上がるとか、詳しい方分かりましたら教えてください。

  • 親の建物への増改築について

     現状、築22年木造(一部RC造)45坪当時の建築費約1800万円、登記名義父、固定資産税評価額約410万円の家(以下母屋)に父母、私、妻、子供で住むことになりを増改築することとしています。  増築分は、約20坪で、風呂、トイレ、キッチンは新設せず、母屋のものを引き続き使います。増築分が約1000万円、改築(母屋のリフォーム)に600万円をかけるのですが、税金がよくわかりません。  なお、1600万円の増改築資金は、私(母屋所有者の息子)と私の妻が1/2づつ出します。完成後は、父、私、妻で共有登記する予定です。  共有比率はどうしたらよいでしょうか?  また、贈与税や譲渡取得税等はかからないのでしょうか?  いろいろと勉強してみましたが、確信が持てないので、お伺いします。よろしくお願いします。

  • 改築と申請について

    35坪程度の建物(住居)を壊して、2.5坪の倉庫(物置)を建てました。これは、改築ととらえても良いでしょうか? 10m2未満の増改築と思い、実は確認申請を出していません。 心配です。防火・準防火ではないとして、教えていただけると 助かります。

  • 増改築 建築の確認申請 

    はじめまして。 今住んでいる2階建ての木造住宅(25坪・築20年)に 建物一階に車庫(10m2ほど)がありまして、そこを病気で入院していた祖父が戻ってくるため、部屋(居室)にしたいのですが、現状の確認申請書をみると 延べ床面積に車庫の部分が入っていません。特に構造を壊さないで、車庫の入り口部分に壁と窓をつけるだけの予定ですが、役所への届け出はどのようなものになるのでしょうか? (また、祖父が他界した場合は車庫に戻すかもせれません。)良いアドバイスをお願いします。

  • 増改築できますか?コストなども

    現在、1階が農業用倉庫、2階が住居(和室とダイニングキッチンの2部屋のみプラストイレ) の木造建築で、市街化調整区域になっています。 建築・床面積が39.74平方mですが、26.5平方mが2階部分の面積になっており、 その差は1階の軒先で、シャッターでくぎられ、車をおけるようになっています。 現在2階の2部屋で、夫婦・幼児2人と住んでいて、1階の倉庫の1部分を区切り、お風呂が あります。 さすがにせまく、両親や祖父母・妹もいて、同居が難しいので増改築を考えるようになりました。 軒の部分も使用し、子ども部屋2つと夫婦の寝室が増やせたらいいのですが、今の2部屋も 含め、できるのであれば、うまく使えるように考えたいところです。 軒で雨ざらし、鳥が巣を作ったりもしていて、倉庫も汚い状態なので、それを部屋として 住めるのかとも思います。 また、倉庫も別に作る必要があります。 増改築せずに、家を新たに建てた方が安くすむのかという疑問もあります。 (カーポートもあり、それを移動したり、植木もたくさんあるので、そういうのもすべて 考え直す必要があります) 土地自体は1000平方m以上あり、母屋は倉庫兼住居の倍以上の面積があると思います。 情報が少ないかもしれませんが、分かる範囲で教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 中古物件 建ぺい率 土地70坪

    中古物件を購入してリフォーム(増築)したいので教えてください。 土地 70坪 建ぺい率  70%/200%  (どうゆう意味かわかりませんがこう書いていました) 建物 15、8坪(51,84m2) この場合70(坪)×70(%)=49坪まで増築可能という事でしょうか? ならば後34坪ほど増築できるのでしょうか? 今不動産屋も大工さんも お正月休みで調べれませんのでこちらで質問しました。 私はそっち方面はまったくの無知で 笑われるような質問かも知れませんが恥を承知で質問しました(^^ゞ   わかる方おられましたらよろしくお願いしますm(__)m

  • マンションのリフォームにかかる費用

    自宅マンションをスケルトンリフォームしようとして、いくつかの業者に概算見積を出してもらっているところです。スケルトンの場合、坪あたり50万円が最低線だとかで、どこも面積に50万円をかけて15%ほど乗せた金額の見積が出てきます。 ここでわからないのは、同じ2LDKでも面積が違うだけで、どうして見積に大きな違いがでるのだろうということです。 それぞれの部屋の面積が違うだけで台所も風呂もトイレも1カ所ずつなのに20坪と30坪では総費用が400万円違うことになります。床材、クロス、下地材などの数量と作業量の違いがそれだけの費用の違いになるというのが理解できません。 リフォーム業者には闇カルテルでもあるのでしょうか?

  • ホームエレベーター設置の増改築

    子供が大きくなったのと、両親が年老いてきたのを期に、同居目的に、ホームエレベーター設置を兼ねてリホームを考えております。 建物は店舗兼住宅(名義は親2/3・私1/3)1F店舗2・3F住居の鉄骨ALC3階建(S.63築)です。 ホームエレベーター設置に関して、確認申請が必要とのことで、知り合いの設計事務所に相談したところ、新築時の確認申請書はあるものの、完了検査済書がないのがわかり、調査したところ、申請と完成の間取り等が一部違っており、未工事部分もあるとのこと。増築時に再度確認申請及び完了検査が必要と言われました。 増築の場合、不備?等を是正してかつ地質調査等もいる可能性があり、それだけで5~6百万かかるらしく、予算と合わなくなって困っております。 増築は諦め、建物内にエレベーターを設置する案を考えておりますが、階段等を移設しなくてはならず、その場合行政に相談が必要とメーカーのパンフレットにも書いております。その場合、完了検査を受けてないためにエレベーターの確認申請も許可してもらえないかも?と思っております。 完了検査を受けてないと、増改築は事実上できないのでしょうか? 鉄骨建物は増築が難しいとは聞いております。 建蔽率は、角地申請すれば(新築時未申請)OK、容積率も問題はないと言われております。

  • 住宅の坪の計算の仕方がわかりません

    1坪=3・3m2 って書いてあるのですが、これは単純に部屋の間取りだけではないんですよね? マンションなのですが、8畳 ダイニング8畳 それにトイレ、お風呂 一間の押入れ 約1間半の 床の間、そしてベランダの1LDKの場合、どこから どこまでを計算に入れたらよいのでしょうか? 他の物件もネットで覗いたりしてみたのですが、6畳+10畳のダイニングの部屋で40m2って書いてありましたが、部屋の面積だけとれば 家と同じ感じがしますが。。。 とにかく計算が弱いもので、本当に無知ですみません。。。(恥) 保険に加入したいのですが、坪数によって金額も違ってくる為、困っています。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 建ぺい率と容積率について

    以下の場合、建ぺい率と容積率のどちらに計算されますか? 1)ビルトインタイプの駐車場(4坪) 2)青空駐車場(4坪) 3)屋上のベランダ(15坪) 4)幅1m以下のテラス(3坪) 5)幅3mのテラス(3坪) 参考までに教えて下さい。 大工さんが土地等の計算をするのに、30.25(数字は少し曖昧)という 係数を使っていましたが、これはどんな数字でしょうか? 私は、坪計算(またはm2計算)するとき3.3の数字を使っています。 よろしくお願いいたします。