• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LEXUSブランドの日本国内への展開は成功?失敗?)

LEXUSブランドの日本国内への展開は成功?失敗?

nekoppeの回答

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.5

(a) LEXUSブランド トヨタと日産は高級・中級・大衆の車を販売、他社は中級・大衆の車です。レクサスの店舗や接客を見ていると高級車とバランスするものに思え、逆に簡素な店舗で待合のコーヒーもセルフの大衆車ブランド店があっても良いと思えてきます。 (b) LEXUSと同程度の自動車ブランド ありませんが強いて言えばベンツで、BMWやアウディにも高級車があるにも関わらず日本では全く売れないのは、高級車=ベンツの信仰があるからです。レクサスの店舗外観から始まる高級は、今までの高級車販売と異なるブランド作りと思います。 (c)高級ブランドに何を選ぶかと問われればレクサスですね。知人のLS600hに同乗して訪れたレクサス店の外観はベンツとは比較にならない高級感があり、敷地に入った瞬間に客の履歴が店側に通知され入口に出迎え、控えの家具・食器等も高級、道路を塞ぐ積載車もありません。以前知人と同行したベンツ店は、周辺に宣伝旗が乱立、店舗ガラスにはポスターや宣伝文字、椅子やテーブルも普通、つまり車だけ高級で店舗や接客は大衆車店と同じ(今も同様かは未確認)でした。画像は景観賞を受けた金沢御影店と積載車。この積載車なら風雨・樹液・鳥糞の影響を受けず、敷地内での降車なので違法(道路降車は無ナンバで違法)になりません。 >展開は成功?失敗? 数年しか経っていないので何とも言えないと思います。又、その判断基準を販売台数・利益・黒字店割合等、何でするのかで違ってきます。

noname#142536
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 レクサス店及びレクサスの中身で評価頂いたのは、このスレで初めてかもしれません。実は私もレクサスには乗った事が無いので、その辺の評価はできないのですが、「乗った人にだけはわかる」みたいなものは当然あるのでしょうね。そういった意味で、非常に貴重なご意見だと思います。”実(品質や信頼性)”をとればレクサスを選ぶ・・・ということですよね。 仰るとおり日本には”高級車=ベンツ”的な信仰があるのは否定できません。トヨタという会社を良く知っている日本人だからこそトヨタ=レクサスをなんとなく敬遠してしまう。アメリカ等ではそういうことは無いから、レクサスは比較的すんなり売れる・・・・と。 トヨタ的呪縛・・みたいなものが日本人の心にはあるのかもしれませんね。これを解くには相当な努力が必要なのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • LEXUSについてお聞きしたいです!

    TOYOTAから独立して、LEXUSが誕生したのはご存知ですよね? 今、学校のゼミでLEXUSのことについて学んでいるのですが、LEXUSは、アメリカではもうかなりの人気を誇っています。しかし日本では、まだ出たばかりなのでなんともいえない状況であると思います。 私はこのlexusのアメリカと日本におけるproductの違いについて知りたいのですけど、調べてもなかなかわかりません…。productとは製造なのですが、 アメリカと日本の製造の違いって、ハンドルが違うということくらいしか見当たらないのです。 ちなみに私のゼミは海外ブランドのポートフォリオというものです。 違いというのはほかになにを調べたらよいのでしょうか?教えてください!!!お願いします!

  • TOYOTAからLEXUSへの価格上昇

    数年前、日本でレクサスを販売する際アリストはレクサスGSで、セルシオはレクサスLS400へ、アルテッツァはレクサスIS200への専用モデルになりました。すべて、トヨタブランドより1.5倍くらいの価格に跳ね上がりました。北米でも日本のように昔から販売していたレクサスGS等々を日本と同様に価格を一気に上げたのでしょうか? 例)日本でトヨタのアリスト:320万~が日本でレクサスGS430:600万~    日本でトヨタのアルッッツァ:220万~日本でレクサスIS:390万~等々 北米でもこんなに価格が上がったんでしょうか?

  • 気の利いたブランド名、店名の表記で悩んでおります。

    翻訳というか、アドバイス頂けたら…と思います。 用途としてはお店やブランド名の表記です。 ニュアンスとしては「トヨタから新しく生まれたブランド、レクサス」とか 「西武から新しく生まれたロフト」とか、あるいは 「ラーメン二郎で修行した店主が開いたお店、蓮爾」みたいな事を英語で洒落た感じで言いたいのです。 で、それをA powered by Bみたいなロゴにしたてたいのですが… (Aを大きく以降を小さく添える感じで) こういう時に lexus born from Toyota Loft born from Seibu Hasumi born from Ramen Jiro みたいな言い方だと違和感がありますか? lexus from Toyota だと、Toyotaからlexusを出している感じかと思うんですが、 現状ではToyotaには属していないニュアンスを出したいのです。 Loft founded from Seibuだと堅過ぎるような気もしますし… 宜しくお願い致します。

  • レクサスのような高級品用の別ブランド

    トヨタが高級車のレクサスを日本に逆輸入して展開する際に「トヨタ」ではなく「レクサス」をブランド名として活用し、高級感をだしたことは有名ですが、このように、高級感を出す、もしくは富裕層をターゲットとするために別ブランドを活用して成功した例を教えてください

  • 世界での「レクサス」ブランドの評価について・・・

    世界ではレクサスというトヨタ自動車のブランド車が販売されていますが、評価や人気はどの程度なのでしょうか?日本で言う、ベンツやBMWなどと同等な扱いをされているものなのでしょうか?海外の事情に詳しい方、USAやその他の現地での市場の反応を知りたい17歳です。

  • SAIについて

    レクサスHS250HとSAIは、やはりトヨタブランドとレクサスブランドで価格も違うのでHSが上級なのもかもしれませんが、実際はどの程度違いどちらがお勧めですか。

  • 日本でのレクサスについて

    日本でレクサス店ができて、もともとトヨタブランドで売っていたアリストがGS、セルシオがLS、ハリアーがRXという具合にデビューしましたが、アメリカではいずれもレクサス車が普通にモデルチェンジしたという感じですよね。 日本では別の車としてすごく品質が上がったように言われているような気がしますが、アメリカでの反応もそうなのでしょうか。アメリカの旧RXオーナーは新型RXに乗り換えたらその品質の違いにすごく驚いているのでしょうか。

  • トヨタとレクサス

     レクサスというブランドはトヨタがアメリカで売る車につけるブランド名だと記憶しているのですが、これであってますか?もしくはトヨタがアメリカで名乗る社名?  もしそうであるなら、レクサスは国産の車と考えていいのでしょうか? ここで「国産車」と書かず、「国産の車」と書いたのは、設計者、製造者が日本人だが、製造している国が外国である車を「国産の車」、設計者、製造者、製造国がともに日本である車を「国産車」と私が勝手に分類しているためです。実際、設計者、製造者、製造国は誰(どこ)がやってるのでしょう?  それともやはり外車と考えるべきなのでしょうか?  今日、東京モーターショーが始まりましたが、セルシオがレクサスで発表されていました。この車は「レクサス」だから日本では販売されないのですよね。では外車に分類されるのですか? このようにいまいちトヨタとレクサスの関係がわかりません。このように分ける理由もわかりません。レクサスはトヨタの子会社だったりするのですか。 的外れな質問かわかりませんが、よろしくお願いします。

  • 初代セルシオと初代ウインダムはレクサスと同じ性能?

    初代セルシオと1989年の初代レクサスLS400、初代ウインダムと1989年の初代レクサスES300はマークが違うだけで性能は一緒だったんでしょうか?(当時セルシオにレクサスのLマーク、アルテッツァにレクサスのLマーク、アリストにレクサスのLマークをつけかえてました。アルテッツァとISも初代は性能は同じだったんでしょうか?だとするとアメリカでは以前レクサスES、ISを変えていた人はいきなり日本にレクサスブランドが浸透した今、以前アメリカでレクサスISやES(日本でアルテッツァ、ウインダム)を変えていた人は急に値段があがって買えなくなったんでしょうか?例として1998年アルテッツァは210万~でも2007年にはトヨタのアルテッツァに変わり、レクサスISの390万~になってます。アメリカでも同時期にIS等々値段は跳ね上がったんでしょうか?

  • レクサスはうまくいっているのでしょうか?

    日本でのレクサスブランド うまく行っているのでしょうか? 赤字続きと聞きます。 そろそろ元の トヨタの車種系列に戻すとかありますか?