• ベストアンサー

新卒でハローワークを利用できる?

sio59の回答

  • sio59
  • ベストアンサー率24% (30/123)
回答No.2

10年前、専門学校を卒業しました。当時も就職難と言われていました。 私は就職が決まらずハローワークに行ってみました。係の女性は、新卒で就職が決まっていない私に、何件か希望に合うものを見つけて下さいました。 その内1つの会社に面接に行き、採用になりました。 今年も機会がありハローワークに行きましたが、老若男女たくさんの人が来ていました。 一度地元のハローワークに行って相談をされてみたらどうでしょうか?相談に乗ってくれると思います。

関連するQ&A

  • 新卒者のハローワーク利用

    来年3月に短大を卒業する者です。 現在就職活動中なんですが、ハローワークに行ってみようと思っております。 ハローワークは中途採用など転職をされる方が利用する、というイメージなのですが新卒者が行っても大丈夫でしょうか? 現在は、ネットでリクナビやマイナビなどには登録しているのですが 私は医療事務などの医療機関の事務や受付を希望していて、リクナビなどは結構探したのですがそういうのはなかなか記載されていないので 今回、ハローワークを利用させてもらおうと思っています。 ハローワークを利用する際、お金はかかりますか? 履歴書や証明写真はいるのでしょうか? 何も分からないので、どなたかハローワークについて教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 新卒者のハローワークの利用について。

    新卒者のハローワークの利用について。 現在私は就職活動中なのですが内定がなく焦っています。 リクナビやマイナビも使っているのですがなかなかうまくいきません。 そこでハローワークの一般の求人を見てみるとやってみたいと思っていた求人がいくつかありました。 以前(6月ごろ)にハローワークに行ったのですがそのときは 即戦力じゃないとダメだから と言われ利用できませんでした。 そこで新卒者が一般のハローワークを使いたい時はいつぐらいから行けばいいのでしょうか? できれば在学中に内定がほしいのですが、もし行ってみてはやく就職が決まっても学校で行けないので、時期的にいつごろから求人している企業に応募するべきかわかりません。 今応募しても卒業まで待ってくれるという事はないですよね。 ジョブカフェなどの情報もありがたいですが、特にハーローワークについてお願いします。 またその求人のある企業に ハローワーク見ました と電話するのはありでしょうか? ちなみに私は2011年3月卒業の芸大生で県外で勉強しています。就職は地元でするつもりです。 宜しくお願いします。

  • 新卒でハローワーク

    2008年度に卒業をする大学4年生です。 今だ就職が決まっておらず、焦っています。 そこで、私はたまにハローワークのインターネットサービスで求人情報を見ています。すると、求職率のとても悪い県にも関わらず割と自分の希望(事務職)の求人が多く、応募したいなと考えるのですが、新卒の場合はハローワークの利用は不可能なのでしょうか?また2月~3月など、卒業間際であれば利用可能という話も聞いたことがあるのですが、それは本当でしょうか? よろしくお願いします。

  • 就職活動中のものです。新卒なのですが、ハローワークは中途や第二新卒だけ

    就職活動中のものです。新卒なのですが、ハローワークは中途や第二新卒だけで新卒は行くところではないのですか?

  • ハローワークで新卒も紹介して頂けるのでしょうか?

    現在大学四回生の男ですがハローワークでも新卒の仕事の紹介はしていただけるのでしょうか?   しかも僕は、山梨の実家で就職したいのですが、学校は兵庫県なのです。   やはり、山梨のハローワークでしか紹介はされないのでしょうか?    アドバイスお願いします。

  • ハローワークについて教えて下さい。

     ハローワークの利用の仕方がいまいちわかりません。ハローワークのホームページで求人検索をすると新規学卒者対象とあっても、よく高卒以上かかれてあります。大卒以上というのがほとんどないのですが、どういうことなのでしょうか。大卒でもこれに応募するのが普通なのでしょうか。  また、ハローワークで登録しないと見れない求人もあるのでハローワークに行って登録したのですが、番号も何も教えてもらえませんでした。ハローワークにあるコンピューターで検索しないと見せてもらえないのでしょうか。

  • 新卒者はハローワークなどで仕事を紹介してもらうべきではない?

    現在就職活動をしている修士2年です。私は新卒ということでリクナビや大学にきている募集企業を見ながら就職活動をしているのですが、やはり今年は厳しいらしく、私に限らず多くの同級生がまだ内定を1社も取れない状態となっています。 そこで私自身、リクナビやマイナビなどの就職サイトではなく、リクルートエージェントという、アドバイザーを通して自分の条件に合った企業を紹介してくれるところに登録しました。しかし後で見たところ、そこは主に転職者や中途採用向けといった感じでした。一応新卒にも対応しているみたいでしたが、やはり新卒者はハローワークやリクルートエージェントなどで求人を案内してもらうよりは、大学の求人や自分で見つけて受けたほうがいいのでしょうか?

  • 新卒と第二新卒の違いって・・・

    私は今大学4年で就職活動中なのですが、11月から始めたのにも関わらずいまだに内定がもらえません。 そこで夏までに決まらなかったら卒業後に1年間海外インターンシップに行こうと考えています。そのまま海外で就職をしたいと思っていますが、もし日本に帰ってきて就職をしようとすると帰国後は新卒ではなく中途採用の試験を受験することになってしまうのですか?第二新卒と中途採用の違いが分かりません。 新卒・第二新卒・中途採用の違いが分かるかた、いらっしゃいましたら教えてください!おねがいします!!

  • ハローワークについて

    恥ずかしいのですが、ハローワークの使い方がいまいちわかりません。 学生なのですがハローワークは中途の募集しかしていません。新卒はだめなのでしょうか? あと、学生でも求人を紹介してくれるのでしょうか?

  • 第二新卒とは

    第二新卒というものがありますが基本的に中途採用なんですか? それとも中途とは別枠があるんですか? 会社のHPを見ても特に分けてあるところはないと思うんですが。 経験が求められない点が中途と違うと考えてよいでしょうか? 新卒とは全く違いますが。