• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【至急】添削をお願いいたします(自身の特徴))

【至急】自身の特徴を活かした前向きな挑戦について

maryo0202の回答

  • ベストアンサー
  • maryo0202
  • ベストアンサー率90% (10/11)
回答No.6

yuuoaさんへ 再登場です!! 学校指定の履歴書だったんですね。 それは失礼しました。 では志望動機欄は別にあると仮定して書きます。 (1)志望動機と自分の特徴では内容かぶらないように。 (2)締め括りは「こんな自分です!!」を表現した方が印象に残るかも!!  自分の特徴なら自分の持っている人柄を全面に出した方が良いかも (3)>新しい世界へ飛び込むことで、今後も、今自分がするべきこと・やれることを考え、様々なことに挑戦していきたいと考えております。  は、これからの意気込みなので志望動機に近い感じがします。 後は面接でさらに自分の良さを存分PRしてくださいね。

yuuoa
質問者

お礼

再登場ありがとうございます^^! 確かに、志望動機とごちゃごちゃになってPRではなくなってますね・・ 丁寧・的確なアドバイスをありがとうございました!

関連するQ&A

  • 添削をお願いします。

    就職活動中の大学3年です。 「自分の強み」の添削をお願いします。 「逆境に負けない強さ」 私は高校を2年で中退しました。しかし、自分と向き合い将来について考え、このままではいけないという思いから通信制課程の高校に入学しました。その後美術系の専門学校に入学し、デザインの難しさと面白さを学ぶと共に、0からものを作り上げることに喜びを感じました。そして今、デザインをより深く学ぶため大学に編入し、課題制作に励んでいます。この経験を通して、どんな逆境でも自分と向き合い挑戦していくことで乗り越えていく力を身につけました。

  • 編入するべきかどうか悩んでます

    わたしは東京農大の国際農業開発学科所属の1年です。 いま、同じ大学で実施される編入試験を受けるか、それとも国立の大学に編入を受けるべきか迷っています。 わたしは生命科学などを勉強したくて農学の分野に進むことにしました。受験は国立の農学部を受けましたが落ち、滑り止めも全て落ちました。 今いる学科は正直、行きたくて受けたのではなくどこかに受かったという既成事実を作るために受けたような学科でした。。。もちろん興味があったから受験しましたが、本当にこの勉強をする決心は無かったとおもいます。 こんな考えを持って受験に挑んでいた自分が甘かったし、周りに失礼だと深く反省しています。 いざ、浪人の決断を迫られたとき弱かった自分は現役で大学生になる道を選択しました。このときの自分を一生後悔すると思います;;; しかし、普段の勉強は自分の興味あることとは違いました。とても悲しくて、そして後悔で眠れない日、涙を流す日が多かったです。不眠症にもなりました。 そんな日々から脱するためにも編入でもう一度やりたかった学問へ進みたいと思いました。 農大の編入学試験は2月でもうすぐです。行きたいなと思う学科の勉強はしていますが、このまま農大で残りの大学生活を過ごすべきか、国立大に挑戦すべきか選択で悩んでいます。 大学院への進学、就職も考えて国立にするべきか。。。もともと国立の農学部でしたし、自分が受験した大学も編入を実施しているみたいです 農大でやりたい学科を受けてそこに移るべきか。。。 農大の研究室は世間的な評価はどうなっているのですか 編入試験の手続きまで時間もありません(。。)助けて下さい。

  • 編入学 新大学一年生

    私はこの間まで高3で4日前の合格発表で進学先が決まりました。しかし第一志望ではなく、レベルを大分下げての合格だったので、まだわかりませんが2年後の編入学を考えています。 編入について自分でも調べたのですが、不明な点があるので良ければ教えて下さい。 まず、編入前に在学している大学自体の評価は関係あるのでしょうか? 編入を考えている大学と自分の大学の単位について知りたくて、必須科目や選択科目を調べたのですが、例えば、基礎物理化学と物理化学では違ったりするのでしょうか? 編入するために1年のうちからできることはあるのでしょうか? とりあえず、大学に入ったら学校の勉強を頑張りたいと思っています。 入学すると決めるまで、この大学でいいのか本当に悩みました。こんな気持ちで大学に行っていいのか、またこんな入学早々に編入学なんてことを考えている自分はいけないような気もしますが、1、2年のうちに編入学に必要な費用なども働いて稼ごうと思います。親にも自分の考えを話し納得してもらいました。 調べればわかる事なのかもしれませんが、今の時点では調べても不明だったので、よかったら教えて下さい。

  • 神戸大学、茨城大学の3年次編入について

    私は今、国立大の1年です。しかし私がいま通っている大学では学びたいこと(動物系)が全く勉強できません。そこで来年、神戸大学と茨城大学の農学部の3年次編入学試験を受けるつもりです。都会で就職したいと思っているのですが、今どちらの大学が良いのかとても迷っています。神戸大学や茨城大学の農学部について知っている方いらしたらぜひいろいろ教えてください。また、茨城大学の編入学試験の過去問が見つからないのですが、手に入れる方法があるなら知りたいのでおしえてください。3年次編入して自分のやりたいことをしっかり勉強したいと思っています。もう後悔したくないので、些細なことでもかまわないので教えてください。よろしくお願いします。

  • 編入学について

    編入学についての質問です。 私は今、アメリカのカレッジに通っている大学1年生です。 留学は自分に合わないと思うので、日本の大学に編入しようと考えております。 日本である程度知られている大学に編入したいです。 そこで質問なのですが、 1)2年次から編入できる大学(3年次から編入する事が一般的と知っているのですが出来るだけ早く編入したいと考えています) 2)条件、試験の内容など を教えてください。お願い致します。

  • 添削してください

    私は将来マスコミ業界で番組制作に携わっていきたい。そのためには、自己の考えを的確に表現できる能力が必須であると思う。それが、貴学への編入学を希望する理由である。高校生の時に吹奏楽部に所属していた私は、三年間の集大成である定期演奏会で、演劇の台詞、演出を任された。そこで、自分で考え表現する事の難しさを知った。しかし、何もないところから創り上げる達成感や喜びも知る事が出来た。これがマスコミ業界への就職を志望するきっかけとなった。大学パンフレットで、教授が「何かを表現したいという気持ちをベースにやりたい事げ出来る学科だ」と書かれている。これは私の考えと一致すると思う。音響設備やビデオ装置の整った舞台付き教室や高い合格実績を持つ資格取得サポートプログラムにもとても魅力を感じる。以上が貴学への編入学を希望する理由である。 どんな些細なことでもいいんでアドバイス頂けたら幸いです。時間がないので、なるべく早く回答ほしいです。よろしくお願いします。理工学部から文学部言語表現学科への編入です。

  • 大学中退

    こんにちは。 私は私立大学へ通う一年生です。病気を患っていて大学を中退しようと考えています…。 そこで通信制の大学へ入学しようかと考えているのですが、その大学は二年次編入も受け付けています。編入条件は今の大学の一年次を修了していることです。(今の状況では進級も難しいのですが…) 今後就職等をする際、大学を中退して他大学へ入学か、編入学ではどちらの印象がいいでしょうか? 駄文失礼いたしました

  • 大学への編入学 簿記1級持ちの場合

    大学への編入学 簿記1級持ちの場合 大学編入試験の際に日商簿記1級合格は武器になりますか? 24歳、専門学校卒の会社員です。 現役時代は努力もせずに行ける専門学校に、何となくで進みました。 しかし少し前から大学に行かなかった事を後悔しています。 経理に配属され簿記を勉強し始めてから、勉強する事の喜びを知りました。 できる事なら大学に行き会計学などを学び直したいです。 やはり編入試験は難しいでしょうか?

  • 英語の学科卒で、英語と経済学を生かして就ける職業。

     大学の外国語学部に編入学したいと思っています。編入学とは、今の大学から新しく自分が行きたい大学へ移ることを言います。今の大学で経済学を専攻しているのですが、外国語学部に入ってもっと英語が上達できる環境に自分を置きたいと思っています。編入の試験では面接があります。そこで、「なぜ今の大学で経済学を専攻しているのに、外国語学部に移りたいのか」と聞かれると思います。私は、経済学は自分1人でも勉強できるものだと思います。英語は環境が良ければさらに上達すると思います。だから外国語学部に編入したいのですが、それではまだ理由が弱いと思います。そこで、将来の目標を決めて、その目標のために外国語学部に編入したいと言おうと思います。  つまり、経済学と英語の両方を生かせる職業を探しています。自分で探してみたところ、外交官(外務省??)が、それに当てはまるかと思いましたが、実際はどうなのでしょうか?ほかにもどんな職業があるのかを教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • もうすぐ20歳。何をしたら良いのか。たくさんの経験をしたい

    11月で20歳になる大学生です 自分は今まで努力らしい努力をせず、受験は楽な道を選んできました ですが大学に入り自分が酷く情けないと思い、後悔たため、大学生活では悔いがないように暇な時間の多い今しか出来ない今、様々なことに挑戦しようと思い、本をたくさん読んだり、海外研修に参加したり、趣味の習い事をしたりしてきました ですが、こんなんでいいのか?と不安です 今年で私は成人になりますが、自分はまだまだ甘い考えしかなくお子様です こんな自分がちゃんとした大人になれるか不安です また、何かしなければ!と気持ちだけが焦り、具体的に何をすればいいのかわからず、結局口先だけで終わって怠けています もっともっと自分に挑戦して、たくさんの経験をつみたいと思っています 何を知れば良いのか、怠けている自分に喝を入れてください! よろしくお願いします