ES社とA社の業務委託費に関する疑問

このQ&Aのポイント
  • ES社がA社の研究開発関係の仕事を受けており、請求書を送りました。内容は研究員の人件費他諸経費の3名分で、合計529,000円です。
  • A社の会計処理は外注費として処理すべきですが、ES社の会計処理は雑収入として処理されているかどうか?
  • ES社は給与の仕訳を通常どおり行って問題ありません。例えば、給与100,000円を預り金10,000円、現金90,000円で仕訳することができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

業務委託費 について

2つの会社、ES, A 会社です。 ES社がAの仕事 (研究開発関係) を請け負っております。 ESはAに対して 請求書を送りました。内容は 研究員の人件費他諸経費の3名分です。合計529,000円です。 (細かいのですが、この3名はESから給与をもらっており 毎月ESが給与を3名に払っておりますが、今年1月から Aの仕事を100%を受託しESがすることになっております。) Aの会計処理は  外注費 529,000 現金 529,000  だと思いますが ESの会計処理は 現金 529,000  雑収入 529,000  でよろしいのでしょうか? 貸方勘定科目は雑収入が適しておりますか?または なにか違う科目があれば教えていただけまうか? あと1点、ESはこの上記3名に給与を払っているので 通常どおり、給与の仕訳をESでおこしても問題ないですね? 例: 給与 100,000  預り金 10,000                現金   90,000 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>気になる点が1点 A社は外注費(委託費)としてES社に仕事をお願いしております。 外注費の内容は3人分研究員の人件費です。 内訳は人件費であっても、当然それにはES社の管理費や利益部分は入っていますよね。主として人件費であってもそれだけでは経営が成り立たないので間接経費を含むのは当たり前です。 従って外注費には何の問題もありません。 >ESでこの3名は給与をとっておりますが、ESで給与を計上し、 A社でも外注費を計上して問題ないのでしょうか? 外注費はそれを受託するほうがどの費用を使ってやるかは関係なしに、元請の要求に見合う成果物を作って元請に引き渡す取引です。 当然そこには給料は入るし、設備の償却費や管理費も入ります。 発注側と受注側の仕訳がどうであろうとそれぞれに適した仕訳をするだけです。 両者の経理処理は仕訳的には関係ない独立したものです。

aizawasan
質問者

お礼

ご回答誠に有難うございます。 すっきり致しました。 有難うございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

その委託作業が貴社の主要事業であるかどうかで変わります。 主要事業の一部としておこなわれるのならば、売上高です。 主要とまではいえない例外的か臨時に行われるのであれば、雑収入かその他売上高という科目もあります。 その他売上高は売上高の内訳科目ですが、少額ならば営業外収益でもかまいません。 収益を売上高にする場合は、本人への給料は売上原価のほうの労奴婢にするのが本当です。 でもこれは貴社がそのような科目の区分をしているかにもよります。 例外的な取引ならば給料でも止むを得ないでしょう。

aizawasan
質問者

お礼

有難うございます。 A社は空調関係の開発会社です。メーカーではありません。 開発資金をもらい、開発主体の企業です。  気になる点が1点 A社は外注費(委託費)としてES社に仕事をお願いしております。 外注費の内容は3人分研究員の人件費です。 ESでこの3名は給与をとっておりますが、ESで給与を計上し、 A社でも外注費を計上して問題ないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 仕訳について;受託品販売時の送料

    仕訳について教えてください インターネットオークションにて受託商品を¥82000で販売しました 商品代金¥82000と送料¥1370が販売先から振り込まれました 販売報酬として販売価格内¥10000を当方に、送料以外の残金¥72000を委託者へ現金で支払いました (仕訳) 普通預金  / 受託販売(預り金) ¥82000 普通預金      / 預り金?        ¥1370 受託販売(預り金) / 雑収入        ¥10000 受託販売(預り金) / 現金          ¥72000 送料の支払いは運送会社より月末〆で他のものとまとめて請求され預金口座より引き落とされます 売上はその月の預金内の売り上げを集計し送料を引いたものをまとめてあげています 荷造運賃 / 普通預金  ¥6100 普通預金 / 売上 ¥****** この荷造運賃の中には受託販売分の送料も含まれています この場合だと、預り金の送料が残ってしまっていますが、荷造運賃勘定だと重複してしまいます 預り金 / ○○○  ¥1370 貸方にあてはまる勘定科目はなんでしょうか それとも根本的に間違っている部分があればご指摘頂きたいのです こういった場合の送料の仕訳を教えてください 簿記2級は持っているのですが自営業になり久しぶりの経理業務で混乱しています お力を貸してください

  • 預かり金の処理について

    弥生会計を使って経理処理をしているのですが、預かり金の部分を間違えているようなのでご教授よろしくお願いします。 次の例で記載しますのでご回答をお願いします。 受講料と試験料などの合計で8,000円を受講者から受領とした場合 8,000円の内訳として 受講料(この会社の売上げ)・・5,000円 試験受験料の預かり金・・・3,000円 の預かり金 試験受験料の預かり金・・・3,000円 の部分の処理についてお伺いします。 現在は、振替伝票で次のように入力しています。        借方           貸方  科目               科目  現金 8,000円       売上  5,000円                   預かり(試験料)3,000円                    このように入力しています。 ここまでは間違えていないと思うのですが、次の預かり金の支出の部分が間違えているようなので教えて下さい。 同様に振替伝票入力で        借方             貸方 預かり(試験料) 3,000円    現金(試験料)3,000円 としています。 試験料の3,000円は現金で3,000円を試験実施機関へ納付しているのでこのような記載にしているのですが、預かり金の支出処理としてはこれで正しいのでしょうか? 本来は預かった金は預金などに預けるべきなのでしょうが、すぐに試験料として入金するので預かった3,000円は銀行には入金せず、現金で社内の金庫に保管してあります。 現在、元帳で確認すると「現金」や「預かり金」は手持ちと同額なのですが、「勘定科目明細書」で確認すると「現金」や「預かり金」の小計部分がマイナスになってしまっています。最終的な合計では元帳の金額と同じになっているのですが、勘定科目明細書の小計部分ではマイナスになっているので今の振替伝票の入力方法は間違えているのではないかと思っています。 たぶん、預かり金が現金として経理上入金されていないので、これを現金で支払っているような処理になっているので現金がマイナス表示になってしまっているのではないかと思っています。 この預かり金(試験料)の正しい出金処理の仕方を教えて下さい。 よろしくお願いします。 要領を得ない質問で申し訳ありませんが内容を読み取って解答いただければ幸いです。 不足している記載内容があれば追加して送信します。よろしくお願いします。

  •  業務委託について

     この間、職安の紹介で100円ショップの商品管理の仕事に応募しました。求人票には時給700円~700円と記載してありました。面接の時、採用することを言われましたが職安には採用で通知すると何かひっかかるので不採用で出しますけどいいですか?と聞かれちょっと変だなと思いながらもOKしました。(担当者は何が引っかかるか自分もよくわからないと言っていましたけど・・・)給与は売り上げの5%という話を聞き、契約書があり請負作業料の名目で売り上げの5%と記載してありましたが、売り上げを労働時間で割ると700円の計算になるんだと思いながら質問せず記入しました。1回目の給与が入り明細を見ると単純に売り上げの5%が給与になっていました。私はパートで仕事をしていると思っていましたが契約書をよく見ると業務委託になっていました。業務委託ってどんなことだろうと調べると他人の指揮命令に入らず、自己道具を使い、委託者により受託した業務を処理し、報酬を受領する者と書いていました。簡単に言うと、自分で好きに仕事していいってことですよね? でも私の場合業務委託ではなくアルバイトではないかと思っています。 その理由として  ・ 品出し、発注を並行してやって欲しいと言われた。(1か月の売り上げと同じ個数発注して欲しい    とも言われました)  ・ 会社の備品を使って仕事をしていた。  ・ 会社との連絡に使用する携帯電話代、発注データの送信代として通信費が支払されている。   もし、雇用形態がアルバイトなら売り上げの5%の給与はおかしいですよね?教えてください。   求人票の内容もうそばっかりです。(店には時給750円と書いていました。)

  • 収入の計上について

    お答えお願いします。 個人事業主、白色申告です。 08年12月に働いた分の給与(12月分給与)が09年1月の中旬に受け取りました。 今回の確定申告は08年1月~12月分の収入が対象なので上記の収入は対象になるということでしょうか? また、会計ソフトを使用して会計管理を09年からはじめるのですが 会計ソフトに給与として入力するのは受け取った1月○日付けで計上するのでしょうか? また、この場合仕分けはどのように記入すればいいでしょうか? 借方             貸方 現金or普通預金 100   ? 100 貸方がどの勘定科目になるかがわかりません。 すいません、うまく書き伝えられないのですがお答えお願いします。

  • <簿記>先に社会保険料を支払った場合の仕訳

    先に社会保険料を支払った場合の給与天引きでの仕訳を教えて下さい。 ネットで調べると・・ http://kanjokamoku.k-solution.info/2006/07/post_96.html <給料支払時> 借方 / 貸方 給与 / 預り金 / 普通預金 ↓ <社会保険料納付時> 借方 / 貸方 法定福利費 / 普通預金 預り金 ・・とありました。 給与を先に支払って、その際に天引きするのならこれでいいと分かるのですが、 先に会社が社会保険を支払い、それから給与を支払う(天引き)場合は どのように仕訳処理すればよいでしょうか? 後で引くのに「預り金」というのはおかしいのではと思い、質問させて頂きました。 ちなみに「会計王」という簿記ソフトを使っています。 「立替金」を使いますか? 例えば・・ <社会保険料納付時> 借方 / 貸方 法定福利費 / 普通預金 立替金 ↓ <給料支払時> 借方 / 貸方 給与 / 立替金 / 普通預金 ・・でどうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 仕訳教えて下さい

    仕訳(勘定科目)について教えて下さい。 仕事でタクシーに乗り、運転手に5000円払い、領収書を受領致しました。 ところがしばらく後、料金が間違えていたということで、タクシー運転手が 現金で2000円返してきました。 通常4000円位のタクシー代なので、意味不明の返金額です。 帰って会社に処理方法について相談すると、(借方)現金 (貸方)雑収入で 仕訳するように言われましたが、何故雑収入にするか分かりません。 今回、運転手が返してきた現金2000円を交通費と証明するものが無い故に、 雑収入で処理したほうがいいのでしょうか? 何故貸方交通費では駄目なのでしょうか? 交通費にするには証拠不十分だからでしょうか? 経験豊富な方、ご指導お願い申し上げます。

  • 所得税にするべきか預り金にするべきか?

    社員に振り込む賞金で 例えば賞金が50,000円で所得税が3000円の場合、 借方 費用 47,000円 預り金 3,000円 貸方 現金 50,000円 とするべきなのですか? それとも 借方 費用 47,000円 所得税 3,000円 貸方 現金 50,000円 とするべきなのですか? もし預り金にした場合、必ず 借方 所得税 3,000円 貸方 預り金 3,000円 に振り替えなければいけないですよね? だったら最初から所得税の科目を使った方がいいのでしょうか?

  • 前期の未払金を消す仕訳処理(前期未払費用が減額変更)

    前期の未払金を今期で消す処理での質問です。 (例)前期に計上された未払金20,000円(事務用品費)を今期に支払処理したが、先方の都合で1,000円値引きしてくれた。その場合その差額は雑収入?それとも事務用品費のマイナス? 一会計期間内でしたら、未払金を消す処理は事務用品費のマイナスになると思いますが、前期の未払金が減った場合は今期の費用のマイナスではないので雑収入で未払金を消すのでしょうか? 【A案】 (借方)未払金20000 (貸方)現金19000           (貸方)雑収入1000 【B案】 (借方)未払金20000 (貸方)現金19000           (貸方)事務用品費1000

  • 給与・社会保険料の帳簿のつけ方

    初心者です。帳簿のつけ方をご教授願います。 2人だけの小さな株式会社です 会計ソフトの会計法を使ってます 1.給与支払いの帳簿のつけ方 振替伝票で下記のようにつけてますが、あっていますでしょうか? 貸方       借方 役員報酬    預金 30,000    26,5000           預り金(社会保険料)           30,000           預り金(源泉徴収)           5,000 *金額は参考です 2.社会保険料支払いのつけ方 振替伝票で下記のようにつけてますが、あっていますでしょうか? 貸方         借方 預り金        預金 30,000      60,000 法定福利費 30,000 *金額は参考です ご解答 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 報酬支払い時の源泉徴収の仕訳

    報酬を支払う時の仕訳について教えて下さい。 例えば、顧問料52,500円の源泉所得税を控除し、 現金で支払った場合下記のような仕訳になると思うのですが、 (借方)        (貸方) 支払手数料  50,000  / 現金 47,250 仮払消費税等 2,500  / 預り金 5,250 うちの会社では、借方を複合処理をしない仕訳を 行っています。 (借方)         (貸方) 支払手数料   45,000  / 現金 47,250 仮払消費税等 2,250 支払手数料   5,000  / 預り金 5,250 仮払消費税等 250     そこで疑問なのですが、源泉分の仕訳は非課税処理 (借方)        (貸方) 支払手数料   5,250  / 預り金 5,250 なのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありまでんが、ご教授下さい。

専門家に質問してみよう