• ベストアンサー

求む!!大学入試偏差値表INウェブサイト

keepsの回答

  • keeps
  • ベストアンサー率18% (25/132)
回答No.3

NO1の方のおっしゃっているのは、 http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/ たぶんこちらですね。

参考URL:
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/

関連するQ&A

  • 大学の偏差値について。

    質問です。大学の偏差値とは何によって決まるのでしょうか?やはり入試問題の難しさでしょうか?もし、新しい大学を新設した場合、偏差値はどのようにして定めるのでしょうか?新設大学がいきなり早稲田や慶応よりも難しい問題を入試として出題した場合、その大学は早慶もりも上の大学として扱われるのでしょうか? どなたかご教授願います。

  • 関西の大学入試日程

    関西の大学入試日程を調べようとすると、関西大学偏差値…一覧としか出て来ず、中身は日程ではなく、偏差値と学部がズラリと並んでいるだけです。手っ取り早く、今後の入試日程が分かるサイトをご存知でしたら教えてください。

  • 入試偏差値について。

    たとえば人文分野で見た場合、慶応大学と、(上智)・青学・獨協は 格が違いすぎると思うのですが、どうして入試偏差値が 近いところにあるのでしょう? 青学はただ3年からの校舎が渋谷にあるだけで、人気が集まり それが偏差値を上げているのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学の偏差値(ランク)について

    今年から女子大生になります。 よくネット掲示板で「偏差値が高いから頭いい、低いから頭が悪い」、「○大学は×大学以下のクズだ」などと見ますが、 私は一般入試で A大学(偏差値59) B大学(偏差値52) C大学(偏差値56) を受けました。A大学とC大学は受かりましたがB大学は不合格でした 理由はA・C大学はマーク方式でB大学は記述式でした。 このように大学の入試は大学別、学部別でマーク方式、記述方式と出題の傾向がバラバラです。 予備校が算出した偏差値というのは大まかなものであまりに真に受けないほうがいいと思っています。 ですから「偏差値が高いから頭いいんだ、低いからバカだ」という考えは間違いだと私は思うのですが、皆さんはどうでしょう?

  • 中学入試の偏差値

    中学入試の偏差値を四谷大塚などのサイトでみると、例えばラ・サール(63)や愛光(56)といった地方の名門校の偏差値が意外と低く出ています。 偏差値63と言えば首都圏では浅野、56と言えば法政大附属、鎌倉学園相当です。 しかし、ラ・サールや愛光の大学進学実績はこれら首都圏校の実績を明らかに上回ります。 このギャップは何でしょうか。

  • ■■大学の過去の偏差値■■

    大学の過去の入試偏差値や、国家試験・司法試験・公務員試験などの合格者数を調べたいのですが、検索、文献、書籍にも見つかりませんでした。 そのようなサイト或いは書物などご存知でしたらお教えください。よろしくお願いします。

  • 大学偏差値

    国立大学の入試偏差値一覧はありませんか。

  • 大学入試レベルの一つの基準として偏差値がありますが…

    似たような質問があるかも知れませんが探せなかったので質問させていただきます。 大学入試レベルの一つの基準として偏差値がありますが、そもそも大学の偏差値はどのように決定されるのでしょう? 非常に浅はかな考えだと思いますが、単に難しい問題を作れば大学に入りにくくなり、その大学の入学難易度が上がるのでは…と考えています。 そもそもどのような基準で大学に差ができるのかがわかりません。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • 大学院入試の成績表

    大学院進学を考えている学部3年の者です。 大学院入試の成績表について質問させてください。 入試要項などを見ていると、学部での成績表提出とあります。 成績表は受験にどれくらいの影響があるのでしょうか? ちなみに成績は平均すると中くらいで、それほど良いとは言えませんが、卒業単位は揃う予定です。 専門分野は頑張って勉強はしているのですが、教養科目などで落としてしまった単位もあるため、成績表について心配になってきてしまいました。 知っている方がいらっしゃったらお願いします。

  • 高校入試の偏差値について

    高校入試(国・公・私)時のだいたいの偏差値がわかる資料をインタ-ネット等から探したいのですが、どなたかご存知の方教えてください。お願いします。