• ベストアンサー

大学の偏差値について。

質問です。大学の偏差値とは何によって決まるのでしょうか?やはり入試問題の難しさでしょうか?もし、新しい大学を新設した場合、偏差値はどのようにして定めるのでしょうか?新設大学がいきなり早稲田や慶応よりも難しい問題を入試として出題した場合、その大学は早慶もりも上の大学として扱われるのでしょうか? どなたかご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tommy1977
  • ベストアンサー率43% (178/410)
回答No.3

大学偏差値は”固定の公式な数字ではありません”。これはご存じですよね。 大学の偏差値というものは、予備校やその他の企業が”勝手に”出しているものなのです。 前年度(当年度)の志願者平均の偏差値(模試などの)に、補正値を加えています。 入試問題のレベルは関係がないのです(結果として、入試問題のレベルと偏差値が比例しているという事実はありますが) ですので、各情報源によって、**大学の偏差値は1~3程度違う場合があります。もちろん、センター偏差値と2次偏差値という2段構えの場合もあります。 (大阪教育大や東大などのセンターほぼ無視のところなどはかなり有用ですね) もちろん、毎年違うのも当然ですし(ただし、偏差値の計算上、上位・下位クラスになるとほとんどかわらないのが一般的ですが)、小数点で出すところもあります。 では、新設校の偏差値はどのようにして出すのでしょうか。 ここならおそらく、このくらいだろう、という数値を はじき出しておいて、志願者の偏差値で補正を加えていきます。どちらかというと、人気度でしょう。 たとえば新設校が初年度から難しい問題を出したとしても、その問題のレベルは反映されないわけです。 (受験者の偏差値が低ければ、解答できないわけで) それよりも、人気度が高い大学などは初回から高めに なる傾向があります(高知工科大学など)。

その他の回答 (2)

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.2

以下に偏差値の説明が載っております。

参考URL:
http://www.ekurse.net/taiken/hensachi2.htm
回答No.1

こんばんは 私の勝手な意見として書かせてもらいますと 偏差値=大学への入りにくさと考えると入りにくい大学って何でしょう ただ単に受験戦争で偏差値の壁を乗り越えたらいいのかって訳ではないと思います 受験勉強を頑張ったご褒美は質の高い授業だったり有名な先生がいたり 私の場合理系ですから研究環境が整っていたり・・・ 受験がゴールではない、という意味では偏差値の壁は一種のハードルです なので新設大学の質に似合う偏差値設定でないと受験生は集まらないのではないでしょうか と言ってもそれぞれの大学に特徴があるわけですから(入るとわかりますが) 偏差値にとらわれない方が賢明なのかも知れません と言っても高校生にとって偏差値は絶対的な物差しとして君臨してますが・・・ 当然私も当時はそうでしたから 参考までに

関連するQ&A

  • 偏差値

    僕は中学受験の勉強をしてきました。 なぜなら、早稲田や慶應などの大学に行きたいからです。 ところで、この間の模試で偏差値が68と出ました。 そして、中学受験と大学入試は偏差値が変わると聞いたのですが、このままで行くと大学入試の時の偏差値ってどのくらいですか?

  • 偏差値の解釈をめぐって

    仮に慶應、早稲田の合格ラインの偏差値が「69」だったとします。また、他方、国立A大学も偏差値「69」だったとします。これは、同じ難易度と言えますか?国立A大学は入試の受験科目が多い。慶應・早稲田は受験科目は少ない。ここをどう理解するのが適切な考え方でしょうか?教えて下さい。どうぞヨロシク。・・・・・・受験の相談ではなく、数学的な考え方についての御質問です。

  • 早慶上智

    上智大学は偏差値は慶應や早稲田よりは低く出てるけど、実際は慶應や早稲田よりも入りにくいと聞いたことがあるのですが、本当ですか? 入試問題は難しいと思います。 ちなみに自分は早慶上智の法、経済あたりを目指してます。 日本史選択です。

  • 大学の偏差値について

    今、中三ですが、この前本屋で「大学ランキング」っていう本を読んだんですが、早稲田の政経学部や慶應の法学部の偏差値が東大と同じくらいあったんですが、これは東大と同じくらい難しいということですか?無知な質問ですみません。

  • 大学の序列化

    受験のときに早慶上智、明青立法中、日東駒専などの 序列化があると思います。しかし、この枠ってすごく 曖昧な気がします。 早稲田の偏差値の低い学部とMARCHの偏差値の高い学部では、 場合によっては早稲田以上になると思います。MARCHにしても 学部によって日東駒専がMARCHをしのぐこともあると思います。 そのような状況で、早慶、MARCHとか序列をするのは 無理があるような気がします。 偏差値についても塾によってまちまちだと思います。 この序列は就職の時に一概に早慶、MARCH、日東駒専などと 大まかに分けられて就職先が決まるのでしょうか? 自分はこの序列自体、時代遅れのような気がします。 早稲田と慶應にしても慶應の方が就職がよかったりと、 大学の序列が機能してないと思います。

  • 大学の偏差値(ランク)について

    今年から女子大生になります。 よくネット掲示板で「偏差値が高いから頭いい、低いから頭が悪い」、「○大学は×大学以下のクズだ」などと見ますが、 私は一般入試で A大学(偏差値59) B大学(偏差値52) C大学(偏差値56) を受けました。A大学とC大学は受かりましたがB大学は不合格でした 理由はA・C大学はマーク方式でB大学は記述式でした。 このように大学の入試は大学別、学部別でマーク方式、記述方式と出題の傾向がバラバラです。 予備校が算出した偏差値というのは大まかなものであまりに真に受けないほうがいいと思っています。 ですから「偏差値が高いから頭いいんだ、低いからバカだ」という考えは間違いだと私は思うのですが、皆さんはどうでしょう?

  • 大学の偏差値データ探しています!

    大学の偏差値が、下記の様にまとまったデータを探しています。      早稲田大学    慶應義塾大学・・・ 68   政治経済      経済/法B/商 67   法     66               総合政策 という様にまとまったデータはありませんでしょうか?

  • 早稲田の偏差値

    早稲田大学入試最新偏差値2012年度 http://wasedahensachi.dousetsu.com/ 上のサイトに偏差値がいろいろと予備校ごとにありますが、 どうしてみんな違うのでしょうか? そして母集団がなんたらとか書いてありますが、 母集団が違うとしても学部ごとに偏差値はおなじようになるんじゃないでしょうか?

  • 偏差値45からの早慶

    今年受験に失敗して浪人になりました。 志望学科は機械工です。 浪人したからには早稲田、慶応を受けたいという気持ちがあります。 現在偏差値が全教科とも45くらいで今年は物理しかやっていなかったので化学はまったく分からない状態です。 こんな状態でも一年間がんばれば早慶にうかるのでしょうか?

  • 大学 偏差値ランキング 早慶だと慶應が上ですか?

    あるネットから拾ってきた2012年度の最新の私立大学のランキング表です。 私立大学偏差値ランキング一覧(文系) 順位 大学・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均偏差値 1 慶應義塾大 法 法律 71 70 67 69.3 2 慶應義塾大 法 政治 70 70 66 68.7 3 早稲田大 政治経済 国際政治経済 69 70 66 68.3 4 早稲田大 政治経済 政治 69 70 65 68 5 早稲田大 政治経済 経済 68 70 65 67.7 6 慶應義塾大 経済 経済 B方式 70 70 62 67.3 7 早稲田大 法 67 67.5 67 67.2 8 慶應義塾大 商 商 B方式 69 67.5 62 66.2 9 慶應義塾大 総合政策 65 72.5 60 65.8 10 慶應義塾大 環境情報 65 72.5 59 65.5 11 慶應義塾大 経済 経済 A方式 69 65 62 65.3 12 上智大 法 国際関係法 66 67.5 62 65.2 12 早稲田大 商 66 67.5 62 65.2 14 上智大 法 法律 67 65 63 65 14 早稲田大 国際教養 67 65 63 65 16 慶應義塾大 文 67 65 62 64.7 16 中央大 法 法律 67 65 62 64.7 18 国際基督教大 教養 アーツ・サイエンス 66 67.5 59 64.2 19 上智大 外国語 英語 67 65 60 64 19 慶應義塾大 商 商 A方式 67 65 60 64 21 早稲田大 社会科学 65 67.5 59 63.8 [情報元サイト] 大学受験合格.COM http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/#ixzz1ajBp7Z3c 三大予備校:代ゼミ・河合塾・駿台の偏差値らしいのですが、 こうして見ると、早稲田と慶應では慶應の方が上のように感じますがどうでしょう? トップ10に慶應が4学部、早稲田が2学部。