• ベストアンサー

家では無口

noname#210529の回答

noname#210529
noname#210529
回答No.4

 回答が遅くなって、ごめんなさい。  (今日は、子供が仲仲、眠りませんでした><。)  私は、家でも外でも、気を使って居ます・・・。  今、思うと、唯一、主人に、気を使って居ないかも、しれません・・・。  私にとって、心地良く空気が流れて居る。。。そんな感じです・・・。  主人が、外で、楽しんで居ててもいいです・・・。  おとついまでの楽しい雰囲気に、なりたいです!  いかがでしょうか・・・?

jirinori
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。様々な意見が聞けてとても参考になりました。御親切にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 二人きりになると無口に…

    仕事関係で知り合い、好意を寄せている男性が居ます。 第三者が入ると楽しく明るく会話も弾みます。 しかし、先日たまたま二人きりになる機会がありました。 別人のように無口になり、受け答えも上の空… 何か私が悪かったのかと悩みましたが、人が入ると相変わらず積極的に話し掛けてくれます。冗談も交えてです。 無口になった時のギャップが気になり誰にでも明るく、社交的で人当たりの良い方なだけに、私が嫌われてるのかとショックを受けました。 皆様のご意見伺いたいです。

  • 無口な旦那

    よろしくお願いします。 うちの旦那は外ではおしゃべりなのですが、家では無口です。日曜などは一日テレビを見ていて テレビに集中しているので、その間はほとんど会話がありません。  もともと 自宅でも無口だったと言うのですが、結婚してから自宅に帰るとお義母さんには とてもよく何でも話します。友人などともよくしゃべっています。  友人とは 会社のグチのような事をよくしゃべったり、議論したりしてましたが、私には こんな事があったよぐらいで終わってしまいます。どうしてかと聞いてみたところ 「家では会社のことは忘れたい。」とか「mitubatiには会社のグチを言いたくない」といっていました。  でも あまり会話がないよりは話してもらったほうがうれしいのですが・・みなさんどうですか?旦那さまが無口な人はどうやってますか?みんなに無口ならわかるのですが、私にだけあまり話さないようで悲しくなり怒りにもなってしまいます。  

  • 無口な人の存在

    無口な人って存在してはいけないのでしょうか。自分はとても無口です。いわゆる内向型人間です。たくさんの人と接することはなく、少人数の人と仲良くなるスタイルで生きてきました。 もちろん無口だからといって、暗いわけではないです。楽しいことも考えるし、冗談も言います。仲良くなった友達とはエンジョイします。 でも、中学くらいからあることを思うようになりました。それは、世の中ではよくしゃべる外交的な人間ばかりが受け入れられるということです。小学校の頃なんかは「友達100人できるかな」なんて歌わされました。そういう価値観を押し付けられて、自分みたいな無口な人間は必要ないのかと思いました。社会は外交的で、社交的で、話が良くでき、とっても明るい人が生きやすいようになってます。友達たくさん作りなさい。元気にあそびなさい。社交的になりなさい。たくさんおしゃべりできるようになりなさい。外交的になりなさい。もっと目立ちなさい。もっと活発になりなさい。というような教えを延々と受けてきました。 そこで、こう思いました。そうなれない無口で内向型の自分は、社会的に邪魔なのかと。無口は無口なりに楽しく生きてきたのに、今は存在を否定されてるようで、なんだか生きるのに苦労します。 社会に出ても無口ですいません、社交的になれなくてすいません、おしゃべりできなくてすいません、と常に心の中で謝ってます。こんな自分で、どう生きたらいいのかと不安になることもあります。 無口な人間の存在について教えてください。生き方とか存在理由とか。何でも思いつくことでいいので、お願いします。 ここまで読んでくださって感謝します。

  • おしゃべりな人は無口な人嫌い?

    おしゃべりな人は無口な人嫌い?最近公園で仲良し?グループが出来(親子で)ましたが、とてもおしゃべりな人がいてひっきりなしに、特に仲のよい方に喋りかけています。自分は一緒に入るけれど、なかなか話に入って行けません・・自分はテンポが遅くてついていけないようです。無口と言うわけではないですが、そのグループでいると、自分のことはちよっとしか喋らずに時間が過ぎています。自分のことはほとんど知って貰っていません。相手はどう思っているのか気になって仕方ありません。なんで一緒にいるの?と思われているような気がして、公園へ行くのが億劫になってきてしまいました。

  • 無口な男性に質問します。

    無口な男性の方、どんなタイプの女性が好きですか? 私の好きな男性のタイプは自分と似た、無口で冗談とか言わないような人です。(硬派な感じ) なぜなら、冗談を言う人といると、せっかく盛り上げようとしてくれいるので、笑いたくない気分の時も笑わないといけない気がして、疲れてしまうからです。 でも、いつも好きな人に「俺は元気な明るいよく喋る子が好き」と言われてしまいます。 実際に好きな彼を見ていると、よく喋る女の子がワーッと喋っているのを ニコニコ聞いていて、あぁやっぱりな・・・と思います。 自分が無口だとよく喋る人の方が合うのでしょうか? 自分も無口なのに女性も大人しいタイプだと、ちょっとなぁ・・・と思いますか?

  • 無口な彼

    彼とのことで悩んでいます。 彼とはお見合いパーティーで知り合い、彼の誠実さに惚れて 出会って2ヶ月で結婚を決めました。 お互いの家に挨拶に行き、結婚式場も決めました。 それで最近感じたのですが・・・ 彼はとても無口だということです。 結婚式場でも担当の人が彼に意見を聞いてもほとんど黙っていて、 私の親・友達と会っても無口で、最近は私が 「たよりないのかも?」と思ってきています。 私に対しては愛情の言葉を言ってくれたりしてるのですが、 彼から友達の話は1回もきいたことないし、 交友関係がほとんどないみたいです。 緊張しているからかな?と思ったのですが 実家でもあまりおしゃべりしないそうです。 今までは自分の趣味のことなどを話したりしてて 私も気づかなかったのですが、これから大丈夫なのかな・・ と思います。 自分としては何とかなるとも思うのですが、 結婚も決まっていますし、心配です。 (マリッジブルーというのなんでしょうか?) アドバイスお待ちしています。

  • 無口すぎる旦那。助けて下さい。

    うちの旦那は、家ではおしゃべりではないですが、普通の会話ぐらいで、 それ以外では、ほんっっとうに無口です。 私の実家でも自分から言葉を発する事はなく、話しかけられても 「そうですね~」「はい」とかだけで会話が続きません。 もちろん、私が会話に引き込みますが返事だけ。 親に緊張してるだけでいつか慣れるだろうと思って2年。敬語もずっと堅苦しいまま。 私の友達が家に来ても「どうも」だけ。 (旦那がいない時に呼びますが、帰り際に会った時や、近くまで来たからと少しだけ来た時とか) お付き合いしてる時から言葉は少なかったですが、 浮気の心配もなく、落ち着く感じが良く結婚し、 親とかはいつか慣れるだとうと思っていたのですが。。 30過ぎのいい大人なのに悲しくなります。 会社の人とは、電話してるのを聞いてると楽しそうに普通に喋っています。 以前、家族での集まりがあり、いつもの様に全くしゃべらないので、 なんでしゃべらないのか、親せき付き合いは会社の付き合いと同じ、等言いましたが、 こんな性格だからと逆切れされ、普段は温厚な旦那なので、 逆切れされたのが怖く、もうこの事で話すのは嫌になってしまいました。 ちなみに旦那の実家でも同じです。 義母(義父は他界)はよくしゃべる人で、義兄も無口。 義母がしゃべりすぎで息子達が話す隙がなかったからか?とも思いました。 なんで旦那の実家で私だけががんばってしゃべってるのか、 私も無口で過ごしていいの?!と思います。 また、反応も薄いです。 妹が娘(0才)におもちゃを買ってくれたりして、 「見てみて~!これもらったよ~かわいいね~!」 と明るく言っても、「へ~」「あ~そう」ぐらい。 後日妹に会ってもお礼なし。 親からもいろいろもらってても。 「あの時の○○ありがとうございました」とか、私なら言います。 もう性格で治らないのでしょうか。。。泣 好きなごはんの時や、機嫌が良い時はテンションが高くなりますが、 もちろん私達の家でだけです。 子供がしゃべるようになればまだマシになるかな~と期待していますが。。 実家へ行って、会話に引き込むのもバカらしくなってきて、 でも仲良くしてほしいですし、「あんまりしゃべらない」のではなく、 本当に「全くしゃべらない」ので困っています。 何かいいアドバイス頂けるとうれしいです。。

  • 父親の無口な態度

    父親は、無口な人です。 朝、自分が起きて顔を見せても、私が存在しないかのように新聞と睨めっこしています。 食事時は母親が作る料理をさも当たり前のように、ほぼ無言で食べます。 というよりは、食卓の近くにTVがあるので、そのTV画面と睨めっこしながら食事を取るわけです。 部屋にこもると家に持ち帰った仕事をするため、パソコンと睨めっこ開始です。 また下戸なので会社の人との飲みも、ほとんどしていないようです。 こんな無口な態度が当たり前と化しているので、自分から決して会話を切り出したり、話題を提供したことが、私の記憶ではほとんとありません。 このような父親の無口な態度が悪いとは言いませんが、家族の雰囲気作りや父親として威厳、私の人格を育てるには、失敗したと言えます。 この父親も、今年で定年を迎え仕事を辞めることになるそうです。 今まで以上に家にこもることになりそうです。 こういった無口な態度で老後生活を続けるならば、まず間違いなくボケの進行が早いだろうと思います。 正直、無口な痴呆老人は、私にとって不愉快そのもの存在です。 この父親はどうするべきでしょう?私は何をすればいいのでしょう? 些細なことでもアドバイスください。

  • 付き合っているのに彼氏に対して緊張し、無口になってしまいます。

    付き合っているのに彼氏に対して緊張し、無口になってしまいます。 職場恋愛の彼氏(10歳以上年上)がいます。私は三十路手前です。 職場の人たちと仲がよく、休日に複数でどこかに出かけることが結構ありますが、 みんなと一緒にいるとき、彼氏はよっぽどのことがないと、私に話しかけてくれません。 そのほかの人たちには、すごく気さくに話し、冗談を言って笑わせています。 もともと、ムードメーカー的存在の人なんですが。 私が話しかけても、とてもぶっきらぼうだし、私も彼に話し掛けられても、緊張するし、意識してしまって 全然うまく話せません。 だから、私と話してもつまらないと思われて愛想つかされてるのかなといつも落ち込みます。 一緒に仕事をして7ヶ月、二人で出かけるようになって2ヶ月、付き合うようになって2ヶ月。 彼からのアプローチでメールやデートをよくしていましたが、その2ヶ月は、ずっと両思いのような関係でした。 ふたりでいるとき、普段おしゃべりな彼も、ドライブのときとか、彼も無口です。 付き合うことになった日に体の関係になり、またすぐ私が手料理を作ったり、尽くしてしまったから、 彼は私に飽きるのも早くて、あまり構ってくれないのかなともやもやしています。 男性のみなさん、彼女があまりおしゃべりが上手でなく、自分にリラックスした態度でなかったら、 興ざめしてしまいますか? 2ヶ月両思いのような関係でデートをしていた(付き合っていない)けれど、付き合うことになったその日に 体の関係を許されたら、軽い女だなと思いますか? いい年して彼とうまく話せないとかの相談は恥ずかしいのですが、宜しくお願いします。

  • 無口キャラを変えるにはどうすれば・・・?

    どうも!高校(2)年の♂でーす。 最近結構大きい悩みがあるんです (;^^) 高校入ってなんだか自分がめっちゃ無口キャラになってしまったと 言う事です。 中学の時は馬鹿だけど明るさだけがとりえのお喋りキャラでした。 高校に入ったばかりの時には、まだそのキャラだったんです。 しかし、しばらく経ってくると段々話が合わないのに 自分でも気づき段々輪の中から遠ざかっていき、 気づいたら無口キャラになってしまいました。 中学校が同じだった今の高校のクラスの友達と最近休みの日に一緒に 遊んだ時、「最近、お前静かになりすぎて何考えてるかわかんない。」 って言われちゃいました。 中学校時代の他の高校の友達と遊んだ時は、もう素の自分が出て めっちゃめちゃ楽しいんです。 高校では、そのキャラで行きたいけどそれが出来ないんです・・・。 変に遠慮する性格なんでそれが日々の学校生活でエスカレート し過ぎちゃったのが原因だと思うんです。 ホントに今小中高含めても圧倒的に充実してない日々です。 でも、ウチの高校はクラス変え無いし絶対自分を変えて打開しなきゃ って思ってるんです。 でも・・・・それがやろうと思ってもなかなか出来ません。 誰か、助言くださったら嬉しいです。 真剣に悩んでます・・・。