• ベストアンサー

履歴書の事と職歴

nukonuko13の回答

回答No.2

>職歴詐欺は辞めた方がいいでしょうか? これは絶対にやめましょう。社会での信用がなくなります。 嘘をつく人と、そうでない人。 あなたならどちらが信用できますか? どういうことかお分かりですよね? 職歴の短さはネックかもしれませんが、そこでまず頑張らないと。 あなたご自身の気合にもよりますよ。 中学校の名前ですが、埼玉県内にその町名しかないのならいいかもですが 本来ならば「入間郡」から書くべきと思います。

takafpm
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 履歴書の職歴について

    履歴書の学歴の次に職歴を書かなければいけない場合もあると思うんですが、短期(日雇いのバイト)しかやったことがなくなんて書いていいのかわかりません。また、職務履歴書の方には日雇いのバイトで働いた会社名や仕事内容を書いているので一部重複しそうな感じがするのですがどうなんでしょうか?教えてていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 履歴書の職歴についてです。

    履歴書の職歴についてです。 会社の提出した履歴書に平成18年8~平成20年2月ボウリング場(福岡県)にアルバイトとして勤務と記載しましたが、実際は、平成18年8月~平成19年2月ボウリング場(福岡県)にアルバイトとして勤務後、京都へ引越して、平成19年3月~平成20年1月までグッドウィルなどに登録して短期バイトなどで暮らしていました。 平成19年10月にボウリング場は、潰れています。ボウリング場、短期バイト(あんまり働いてなかった)で保険には加入していないと思います。 職歴詐称となり、調べれば簡単にバレるのだと思いますが、私文書偽造?詐欺?などになるのでしょうか?

  • 和太鼓

    埼玉県入間郡大井町近辺で和太鼓をやっているグループを探してます。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 学歴・職歴が長いので、規定の履歴書に収まりません。

    私は学歴・職歴がかぶるところがあったり、海外留学中に学校や場所を変わったりしたこともあって、履歴書を書くとき、かなり端折っても中学以降で学歴が13行、職歴が7行ぐらいになります。 今回、とある仕事に応募するために、先方から指定された履歴書用紙に記入をしなければならないのですが、この用紙には学歴・職歴の欄が15行しかありません。「学歴」「職歴」とタイトルを書く行、学歴と職歴の間を1行空けることを考えると、実質12行しかありません。 こういう場合、端折っても構わない経歴、端折ってはまずい経歴、どういう風に判断して取捨選択したらよいのでしょうか?

  • 履歴書にバイトの職歴は書くべきでしょうか

    はじめまして。 今、とある会社に履歴書を送ろうとしています。正社員です。 私は新卒なので、職歴はないのですが、 学生時代に塾講師と日本語教師のバイトをしていました。 今度応募する会社は日本語学校です。 そこで質問なのですが、いくら職種が同じでも、 履歴書にバイトの職歴は書かないものですか? また、履歴書とは別にバイトの職務履歴書を添えて送るというのは 企業側から見ていかがでしょうか。 職務履歴書を送るようには求められていませんが、 学生時代の経験をアピールしたいので。 よろしくお願いします。

  • 履歴書にある職歴の書き方

    履歴書にある職歴の書き方 今、仕事を探しているのですが、職歴の最後の書き方で悩んでいます。 以前のバイトは、去年の8月から10月まで2ヶ月の短期をやっていました。 これは、次の仕事先が決まるまで短期のバイトをやろうと今も考えています。 不況で長期のバイトがなかなか見つからないので(泣) 去年の10月以降はバイトもしていなくて短期のバイトも、履歴書に書いていないので職歴の最後がかなり空間で空いてしまうのです。 もし短期のバイトを書いたとしても、会社側には(またすぐに辞めるんじゃないか)と思われたりしますよね?それが嫌なんで、短期は書いてません。 職歴の最後に補足として何か付け加えて書きたいのですが、どんな書き方が良いのでしょうか? 専門の詳しい方、教えてください!

  • 履歴書の書き方(職歴)

    はじめまして。 履歴書に記入する職歴の書き方を教えてください。 県庁の非常勤職員として働いていたことを記入する場合は下記のようでいいのでしょうか?             職歴 平成22年8月 ○○県○○課 非常勤職員 平成23年3月 ○○県○○課 任期満了                    以上 よろしくお願い致します。

  • 履歴書の学歴と職歴について

    みなさまお世話になります。 履歴書の学歴と職歴で悩んでおります。 まず学歴なのですが高卒後、2年制の専門学校に行ったのですが 専門学校は学校によって学歴になるものとならないものがあると聞いた記憶があります。 もしあるようでしたら教えて下さい。 また職歴なのですが入社と言う形ではなく某会社内で席を置き仕事をしていた時期があります。 (フリーのような立場で給料も出来高制でした) また個人ショップ(正式な会社と言う組織ではありませんでした)で働いていた時期もあるのですが 一応その店の従業員として扱って頂き仕事をしていました。 これらの場合「入社」「退社」という表現を使ってよいものなのでしょうか? 前者は勤務先の社員となっていたわけではなく 後者は勤務先が正式な「会社」ではないので悩んでおります。 我ながら奇妙な人生を歩んでいるな・・・と思っていますが どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 履歴書の職歴について

    久しぶりに何かしらバイトをしてみようと思い履歴書を書いてるのですが、職歴についてどう書けばいいか困っています。 なぜ困っているかですが、職歴を覚えてないからです。 どこのお店で働いたかとかはちゃんと覚えているのですが、何歳頃、何年頃、何月頃など ほぼ全てあやふやです。 ここで働いてた時は確かこのくらいの年齢だったかな、、程度 数年前に履歴書を書いたときは職歴は書かずに出し面接時に口頭で説明したのですが、当時21歳だったので若さで押し通せたような物だと思ってます、、(合格はしたけど諸事情により辞退) あやふやな記憶での職歴記入でも大丈夫でしょうか? あとお恥ずかしながら短期間で辞めている事が多々あります、事情はそれぞれですが(精神的苦痛や予想外の引越し、長期の体調不良等) 短期間で辞めてしまったバイトでもちゃんと書くべきですか? あともう1つ 現在住んでいる所と以前住んで働いてた県や市が違う場合はどのように記入すればいいでしょうか、例えば現在大阪、以前は東京みたいな 店名だけでいいのでしょうか? 久々過ぎて調べ方も以前どう書いてたかもあやふやです、、

  • 高卒の場合の学歴と職歴の書き方

    こんばんは。 タイトルの通りなのですが高卒の場合の よりよい学歴と職歴の書き方があれば教えていただきたいです。 履歴書というものを作成するのが初めてなものですごく初歩的なことになるのですがどうぞ宜しくお願い致します。 まず、学歴はどこから書けばいいのでしょう? 保育所入園から書かなくちゃいけないんでしょうか。 またそれの書き方を教えてください。 あと職歴のほう。 私は今年(高3)の夏休みの期間バイトをしていたのですが そういったことはどのようにかけばいいのでしょう。 お忙しいとは存じますがどうぞアドバイスの方お願い致します。