• ベストアンサー

女性の方に質問

akiyamakunの回答

回答No.2

結婚当初からだけでなく、ずっと嫌です。 どんなに出来たお姑様でも嫌です。 実の親子でも、気を遣うのに… また、何人かの友人がいますが、それぞれです。 〇いずれ必ず同居しないとって諦めているけど、ギリギリまで延ばしたい。せめて、子育てが一段落するまで(子育てにお姑さんに関わってほしくない。口出しされたくない。) 〇いずれ同居するなら、最初からして慣れといた。子育ても手伝ってもらってるし、家事も手伝ってもらってる。専業主婦だけど。 〇絶対に嫌だから、仕送りしてる。家政婦さんを雇ってくれたらいい。 〇子供が出来たと同時に、手伝うし、家賃が無駄だからと同居し、使用人のように扱われ、子供にも馬鹿にされてる。

tanpan2010
質問者

お礼

ありがとうございます。 ですよね、やっぱり… 僕だって嫌ですもん、結婚してまで自分の母親と同居するなんて

関連するQ&A

  • 結婚している女性に質問です☆

    私は今結婚して8ヶ月ほどなり、旦那の両親と 同居していますが、最近太ってきました(泣) 実家の母に「両親と同居していて太ったのは 気を遣ってないからじゃないの」って 冗談っぽくだけど言われたんです。自分では 気を遣っているとつもりなんですが。 皆さんは結婚して初めの頃は太りましたか? 痩せましたか? 教えてください☆

  • 女性の方に質問です

    女性の方に質問です ご協力お願いします 結婚するなら、どっちの男がいい? 1、年収1000万だけど、家事全般手伝わない 2、年収200万だけど、家事に協力的 年収と家事だけでの判断でお願いします その他の会話、付き合い、愛情表現などは全く同じものだとします。

  • 旦那の両親と同居している方に質問です☆

    結婚して4ヶ月、旦那の両親と完全同居しています。 平日は働きに行っているのもあり、お義母さんと 一緒に家事をしています。 両親と同居されている方は、家事の分担はどう されていますか? 仕事をしている方も専業主婦の方も教えて くださるとうれしいです。 よろしくお願いします♪

  • 結婚について、特に女性に質問です。

    現在33歳、独身で一人暮らしの会社員(男)です。彼女はいます。 が、自分は全く結婚しようと思わないんです。たんに、本当に結婚したいと思った相手に出会ってないだけかもしれませんが、結婚に対する願望、子供を作る意味がよく分かりません。この人と生涯、一緒にいたいと思って結婚したのに、何故、浮気や離婚(熟年離婚)、が起こるのでしょうか?結局は、どっちかが1人では辛い(家事、育児)、寂しいというだけで結婚されてるだけじゃないんでしょうか?結婚や子供に対しても幸せと思うのは初めだけじゃないんでしょうか?皆が皆、そういうわけではないのは分かっていますが、お互い、育った環境が違うから、生活スタイル、食事、家事に気を使いあったりしてまで一緒にいたいとは思わないんです。結婚して30年40年たってもこの人と結婚して良かったと思えるのが本当の幸せだと思うのですが・・・。そんな方って、一握りだと思う今日この頃です。

  • 既婚女性に質問です。

    女性の方々が仕事することが増えてきたのもあって 最近は旦那さんが家事を分担することが増えてきましたよね。 それでも家庭差はあるし、このサイトでも世の奥様方が旦那達へ 不満を言っていることが圧倒的に多いと思います。 質問なのですが、 旦那さんが育児、家事の手伝いをどれくらいしたら満足だと感じおられますか? もしくは今は皿洗いだけだけど、あとこれくらいしてくれたら満足かな? 家事も育児もしないけど、経済的でおとなしいからオッケー! 家事も手伝ってくれるけど毎晩、飲んで帰るからイライラする、など 世の旦那達がここまでしたら、また普段の立ち振舞いも含めての 合格点がどんなものかを知りたくて 質問させていただきました。 いろんなご意見楽しみにしております。

  • 皆さんの意見を聞かせてください

    このような知り合いの方がいます。 結婚当初から仕事を続けたいという理由で、旦那さんとは別居で彼女は親元から通勤。(旦那さんは結婚直前に彼女の勤め先と全く違う地方へ転勤) いずれ子供ができるのですが、ほとんど単身赴任で彼女は母親と子供と同居。 (父親は結婚後に不在となる) 旦那さんの勤め先が彼女の実家から通える場合は、彼女の実家に旦那さんも同居。 彼女は毎日夜9~10時に家に帰る生活で、育児・家事は母親にやってもらっています。 年齢はアラフォーで会社員です。 このような方のことを皆さんはどう思われますか?率直な意見をお願いします。

  • 結婚して、相手の家に入るということ

     今度、長男との結婚を控えている者ですが、結婚して相手の家に入るということが、どうも今ひとつピンときません。  義父母とは当面同居もしないし、彼の実家の家業を継ぐわけでもない。  義父母とは所詮他人なので、自分の親以上に大事にできるとは思えない。  相手の家に入るという意味は、あえて言うなら苗字が旦那の姓になり、旦那方と同じお墓に入るというくらいのことなのでしょうか?  それ以外で嫁に行く、相手の家に入るというのはどういうことなのでしょうか?  核家族化が進んだ現代において、「嫁に行く、相手の家に入る」という考え方が、どうもそぐわないような気がしてなりません。  

  • ★女性は若い方がいい

    男からすれば結婚相手の女性は若い方がいいのですが(当然性格なども当然良いにこしたことはない) 男性がそのように言うと若い女性なんてまだ子供だという意見がよくあります。 若いから何も知らないし大人の女じゃないから男女の関係性の保ち方、家事・育児なんかも加齢して女性には勝てないって意見です。 なのに女性自身はアンチエイジとか化粧をして綺麗になろうとしているのが理解できません。何がいいたいのでしょうか?

  • 家事に全然自信がありません。それでも結婚生活はできますか?

    今の所、全く結婚の予定はありませんが、親と同居なので家事も全く自信はありません。多分、そんなに家事が好きではないんです。なので、結婚してもできない事が多い気がしています。電撃結婚なんて、もしもあったら、かなり相手の期待を裏切ることになると思うんです。そして相手に愛想をつかされるんじゃないかと。かといって、今現在、家事を全般にすることは不可能です。(仕事もしてますし、台所に女が二人いるとうまくいかないし、父は食事や身の回りの世話は母がやらなきゃ満足しない人です。)結婚なさった方であまり家事に自信がなかった方は結婚生活は大変ではないですか?家事が嫌いでも習慣ずけたり、覚えておく事は必要ですか?何でもいいのでアドバイスお願いします。ちなみに結婚前の一人暮しは無理です。

  • 女性に質問です。このような考えの彼氏なら結婚しますか?

    彼氏の考えは、 ・結婚は好きでない相手でもかまわない。結婚は生活の一部 ・子供を産んでくれて、家事・育児に励んでくれる女性 です。 このような価値観の男性と結婚したいと思いますか?