• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンを起動した直後に入力が全く効かなくなります)

パソコン起動直後に入力が効かなくなる理由と解決方法

highteaの回答

  • ベストアンサー
  • hightea
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.4

Glary Utilitiesというフリーソフトがあります。 きちんと起動した時に、ダウンロードできれば試されてみたらいかがでしょう。 最適化&性能向上→スタートアップ管理→Windows起動時、起動するプログラム ここで一覧が表示されますので、怪しげなものを、ステータスを無効にして問題 が解消しないか、ひとつづつ試してみる。 クリーンアップ&修復→レジストリクリーナー→レジストリの問題点をスキャン これで修復をしてみる。 また、このソフトにはメモリの最適化という機能もあります。 チャレンジしてみて下さい。

kappa_rabi
質問者

お礼

回答ありがとうございます、 そんなソフトがあるんですね、先ほどDLしたので これから試してみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パソコンが起動時にフリーズしてしまいます。

    今年の9月末に買ったパソコンなのですが、最近よく起動時にフリーズ、または砂時計が消えない状態が続いてしまいます。 症状は色々あるのですが、まず電源をつけ、右下に小さなアイコンがすべて出るまで、ポインタの砂時計が消えるまで待ってから自分のやりたい作業をしようとします。 例えば、インターネットをしようとした場合、アイコンをダブルクリックすると砂時計がずっと消えない、またはフリーズしてしまう時や、タスクバーの上にポインタを持っていくと砂時計になり、ディスクトップにポインタを持っていくと普通に矢印だったり、逆にディスクトップの上では砂時計で、タスクバーの上では矢印になってしまうなどがあります。ポインタはマウスで動かすことはできても作業をすることができなくなりその流れでフリーズに… フリーズする場合と砂時計がずっと続いている場合とさまざまなのですが基本的に起動時にしかその症状はでません。一度1時間以上砂時計が消えるのをじっと待ってみたのですが変化がないので強制終了をしてしまいました。強制終了はあまりよくないと思うのでどうにか対処方法を調べているのですがよくわからないので質問させていただきました。 パソコンはWindows7、NECのLaVie、左下の型番?みたいなのはLL750/Bと書かれてます。 HDD容量は半分以上残っています。とくに重たそうなソフトは使っていないと思うのですが… 起動時によく右下に吹き出しのようなものがでてきます。アップデートの準備がどうとか書いてあります。それは関係あるのでしょうか?Javaみたいなソフトと、Adobe readerみたいなのがよくでてきます。 説明不足だとは思いますがよろしくお願いします。

  • Windows98が起動画面で止まってしまいます。

    お世話になります。 コンパックのDESKPRO(Windows98)です。3年位前にオークションで落札しました。12月にADSLにするまでは起動も速かったのですが、最近起動画面でCOMPAQという画面でしばらく止まっていて起動できなくてあきらめて電源ボタンを押して終わりにする事が多くなりました。 画面左下の砂時計もまるで止まっているようです。 今日は10分くらいかかって起動しました。でも速い時は普通に起動しています。 ウィルスバスターは自動更新にしています。ウィルスチェックもしましたが大丈夫でした。スキャンディスク(完全)とデフラグも昨日しました。ディスクToolsというソフトで毎回不要ファイルは削除しています。メンテナンスはまめにやっていますがハードディスクの寿命が近いのでしょうか? 何をすれば普通に起動できるようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2008を入れたらパソコンがうまく起動しなくなりました

    いつもお世話になっております。 このたびいままでウイルスソフトを入れていなかった、パソコン(XPSP2)にトレンドマイクロのソフトページから簡単インストールでウイルスバスター2008をインストールしました。最初は無事にインストールできて、(ホームページ上のスペックの審査も問題なく通過し)アップデート、スキャンも行ったのですが、まず、その次にアップデートを行ったときに再起動を要求してきたので、再起動したところうまく起動しなくなり、ウイルスバスターのソフトが自動修復を選択し、前の状態に戻り、復帰しました。しかし、次の日、またうまく立ち上がらなくなりました。一応立ち上げ完了の画面(デスクトップ画面)になるのですが、よくみるとしたのタスクバー?のウイルスバスター2008のマークのところが赤色でなく灰色のままで、しかも最初はくるくる動くのですが、すぐにとまってしまい、動いてもいない状態です。そこにマウスでカーソルを動かしていくと砂時計になっており、他の作業をしようとしても無反応です。セーフモードでは立ち上がりますが、そこからウイルスバスターをアンインストールもできず、困っております。 同様の症状の方などおられませんでしょうか?また対処法アドバイスあればお願いいたします。

  • ウインドウズMe起動時に

    起動時リソース75%ぐらいのパソコンを使用してますが 起動時に、うまく起動しなくて困ってます。 症状としては、デスクトップの画面は出るんですけど、いつまでも 砂時計が出ていてなにも出来ません。(カーソルの移動だけ出来ます) 強制終了をしても同じです、二回強制終了せせると通常通りに起動するんですけど 常駐ソフトはマウスのソフトぐらいしか起動させてません。 強制終了ばかりしてると、機械に悪いような気がして困ってます。 よきアドバイスをお願いします。

  • パソコンが突然再起動します(><)

    パソコン(VALUESTAR VR770/D)を購入して約2ヶ月。 悩み続けている事があります。 それは作業中突然パソコンが再起動するということです。 (購入して1週間もしないうちから、このような事になっていました。) 怖くて ウィルスソフト(マカフィー) スパイソフト(Ad-Aware と  Spybot)は毎回起動直後にスキャンさせてチェックしています。 でもまいぶれなく再起動してしまいます(もちろん大丈夫な時もあります) 再起動後は Microsoft Windows システムは深刻なエラーから回復しました。 という画面が出てきます。 ウィルスが検索されるわけでもないし 一体何故このようなことがおきるのでしょうか(><) 最近はiTunesを起動させ、ipodをつなげた瞬間に落ちて再起動する確率が かなり高いです。 あとは本当にただネットを見ていただけで落ちたり。 理由がわからなくてとっても困っています。 どうか助けてください(><)!!

  • ペーパーマンが起動不能

    スペックは満たしています。 それで起動したら砂時計が一瞬出て何も起こりません。 ウィルスソフトも一度気ってみたのですがダメです。

  • うまくパソコンが立ち上がらない(砂時計)

    数日前からパソコンの動作がおかしいです。↓のような状態でとても困っています。解決法などあれば教えて下さい。 WindowsXPを立ち上げてマイコンピュータなどのアイコンが並ぶ画面まではいつもどうりのように行くのですが、そのあとカーソルの動きがコマ送りのような感じになって、ソフトをポイント(黒くなってる状態、選択した状態)まではいってもソフトを起動することができません。悪い時はポイントすらもできない状態になります。 また、カーソルをスタートがある下のバーのところに持っていくと、砂時計がずっと表示されて、ずっと放置していても砂時計はなくなりません。 ↑のようになったのはAUのリスモのソフトをいれてリスモを開けようとした瞬間からフリーズしてスタートボタン長押しの強制終了をして、再度起動しても毎回↑のような状態になります。(再起動せずにリスモを起動したのがいけなかったのでしょうか?) 宜しくお願いします。

  • ユーザーID、パスワード入力直後にフリーズ

    前までwin98が入っていたpcに、一度win2kを入れたのですが、 仕事の都合で、またwin98をセットアップしました。 そうしたら、起動して、ユーザーIDとパスワードを入力した 直後に、フリーズ(なのかなぁ・・?)してしまい、 マウスもキーボードも効かなくなってしまいました。 (win2kの時は問題なく動いていました。) あと家のpc(OS : win2k + freeBSD)なのですが、 起動する時に"ぴ~"という音が出て、 やっぱりこちらもキーボードとマウスが使えないのです。 これは私の使い方が悪いのでしょうか・・・(;;? (となると、このpcも危ない・・・(汗?) どちらもしばらくネットワークに接続しておらず、 その前からウイルスチェックは毎日更新していたので、 ウイルスの可能性は低いと思うのですが・・・。 こんな現象に陥ったことのある方、有識者の方、 どちらか片方でも、対策を教えてください。

  • パソコンを起動しタスクバーの上にカーソルを持っていくと、砂時計の待機中

    パソコンを起動しタスクバーの上にカーソルを持っていくと、砂時計の待機中の表示になります。 そして、どのソフトも起動できず、フォルダーも開かない状態になってしまい、パソコンのシャットダウンもできない状態になります。 マウスが正常に動いているだけの状態です。 電源ボタンを長押しして電源を切るしかありません。 セーフモードでは問題なく起動し、インターネットもできます。 以下の方法は試しました。 (1)リカバリー (2)ニフティーのオンラインスキャン・・・ウイルス無し (3)ハードディスクのエラーチェック・修復、最適化 リカバリーをした後はしばらくは問題なく使えました。 DELL DIMENSION C521 OS windowsXP AMD ATHLON です。 修復の方法があれば教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • Avast、PC起動直後が非常に重い

    avast! 4 Home EditionをWindowsXP環境下で使用しています。 PCを起動した直後、しばらくの間(7~8分程度)ハードディスクが動きっ放しになり、動作が非常に重いのです。 ウイルスの定義ファイルを更新しているようなのですが、ウイルスの定義ファイルだけでなく、パソコンのハードディスクの一部もスキャンしているようなのです。 できれば、起動直後、定義ファイルの更新と共に勝手に行われるスキャンをやめにしたいのですが、どのように設定すればよいのでしょうか? (定義ファイルの更新は従来通り、自動でやって欲しい。) この勝手に行われるスキャンが終了すれば、快適に使用出来ます。 avast!は使い始めて間もないので、操作方法が分からず質問させて頂きました。 ご存知の方、お教え頂けると助かります。よろしくお願いします。