• ベストアンサー

長方形から台形に変形した時の角度の求め方

6畳の部屋の片隅に立って、対角の角を見下ろした時、その角を頂点とし 各、長辺、短辺との、変化する、角度の求め方を、教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.1

a:長辺,b:短辺,h:高さ,t:角度とすると cost=ab/√{(b^2+h^2)(a^2+h^2)}

mikohara
質問者

お礼

ありがとうございました。 私の問題説明が不十分でした、申し訳ありませんが再度問題説明を、 させて頂きますので、よろしくお願い致します。 立ち位置(P)から見た対角(O)を結ぶ線を(D)とし、線(D)を コ-ナ-(O)で直角に交わる線(C)、目の高さ(H)と対角(O)を 結ぶ線(E)とします。 長方形(床)は、長辺(A)、短辺(B)、傾き(36.87°) この時、∠AOD と ∠BOD を 目の高さ(H)から見た時に、 出来る角度 、∠AOE と ∠BOE の計算方法をお願い致します。 ※ A=352 B=264 対角距離=440 P=コ-ナ-より 50      PO=390  H=150   HO=417.851   (単位=cm)   ∠HOP=21.038° ∠AOD=36.87° ∠BOD=53.13°   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • X軸方向の角度とY軸方向の角度の合成

    ある板の傾きでX軸方向(短辺)とY軸方向(長辺)の傾斜角度が分かっている状態でX軸とY軸の間の対角の高さを求めるにはどのように計算したらよいでしょうか? 説明が難しいので別の書き方をすると 長方形の板を前に置いて、 左手前の角を地面に付けた状態で右奥を持ち上げた時に 左の辺と地面との角度、左の辺の長さ 手前の辺と地面との角度、手前の辺の長さ、が分かっている時、 右奥の角の地面からの高さを求めたいです。 添付の画像の VYとVXの長さと角度が分かっている状態で Vの矢印の先の高さを求めたいです。 調べたら行列式が出てきたのですが、行列がよくわかっておらず 求めているものかもわかりませんでした。 http://usi3.com/index.php?title=Position_estimation_by_using_acceleration_sensor 説明がわかりにくいと思うのですが、宜しくお願い致します。

  • 台形の対角線の求め方

    上辺2cm、底辺5cm(上辺と底辺は平行)の台形があります。 右下の角が60゜ 左下の角が50゜です。 対角線の長さを求めよ。 という問題が出まして、とりあえず上2つの角度120゜と 130゜を求めて、あとは高ささえ分かれば対角線の長さ分かるんですが。。。 どうしても高さが求めれません; どうすれば求めれますか?

  • 平行四辺形?の角度の求め方

    室内の写真撮影をした所、レンズの歪みが、出る事が分り、画像加工修正をしたいのですが、 実際に見た時の角度が分りません。 計算方法を、教えて下さい。 一つのコ-ナ-に立ち、対角のコ-ナ-を、正面とした時 立ち位置(P)から見た対角(O)を結ぶ線を(D)とし、線(D)を コ-ナ-(O)で直角に交わる線(C)、目の高さ(H)と対角(O)を 結ぶ線(E)とします。 長方形(床)は、長辺(A)、短辺(B)、傾き(36.87°) この時、∠AOD と ∠BOD を 目の高さ(H)から見た時に、 出来る角度 、∠AOE と ∠BOE の計算方法をお願い致します。 ※ A=352 B=264 対角距離=440 P=コ-ナ-より 50      PO=(440-50)390  H=150   HO=417.851   (単位=cm)   ∠HOP=21.038° ∠AOD=36.87° ∠BOD=53.13

  • 3辺の比率が3:4:5である直角三角形のそれぞれの角度は?

    下辺が4、高さ3、そして対角線が5の比率を持った 直角三角形のそれぞれの角の角度を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 直角三角形の各辺のExcelでの算出方法

    例 長辺 80mm 短辺 60mm 斜辺 100mm 長辺と斜辺の角度36.87°  (1) 斜辺の算出方法  (2) 短辺の算出方法

  • 斜め上から見た長方形の見え方。

    斜め上から見た長方形の見え方。 これから本格的に絵の勉強をしてみたいと思って、 今は机にあるものなどをスケッチしています。 現在、長方形の見え方について、どうしても分からない状況にあります。 まず長方形のハガキを、短辺を手前側に、長辺を奥行き方向に向かう方向におきます。 そして市販の参考書に書かれているとおりに、片目だけを使い、腕をしっかりとのばした状態で 棒を使ってモノのサイズを測っているのですがどうしてもうまくかけません。 見た目上は間違いなく奥行き方向のほうが長く見えるのですが 腕を伸ばしてスケッチ棒で測ると横方向のほうが長いです。 そして実際にそれに従って横方向のほうを長く書いてみるとめちゃくちゃな絵が出来上がります。 見た目とおりに長辺を素直に長く書く方が、下手ながらもそれっぽく見えます。 ハガキを見る角度は水平方向から斜め上30度くらいです。(計算上ではこれでハガキの長辺が 約半分くらいの長さになるとのことですが・・・) 目の錯覚か、目の仕組みとしてそのように見えてしまう何かがあるのか、 そして実際にはどっちを長く書くのが正しいのか 分からずにずっと悩んでいて困っています。 すみませんが分かる方、よろしくお願いします。

  • 正多角形の対角線間の角度と対称性の関係について

    正多角形の一つの頂点からほかの頂点に引いた対角線は、隣り合わせのものの角度が等しいと思うのですが(頂点の数が奇数の場合)これはこの図形の対称性から自明のことなのでしょうか。(違うと仮定すると矛盾するから同一であるというような、いわゆる背理法(だけ)を忠実に使って証明できるのかなと思うのですが・・・}

  • 角度の問題

    子供の問題なのですが,解けないので困っています。もしわかる方がいらしたら教えてください。 三角形の角度の問題で,頂点を反時計回りにABCとした三角形があります。辺BC上に点Dをとり,ADを結びます。このとき,AB=AD,BD=AC,角ADC=124度となりました。 このときの角DACの角度を求めよ。 いろいろやったのですが,角DAC+角DCA=56度,というだけでそれ以上解けません。BD=ACが何かの公式になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 斜め上から見た長方形の見え方(画像つき)

    斜め上から見た長方形の見え方(画像つき) 画像を貼りなおそうとしたらやり直しが出来ないとメッセージが出てきたので 改めて質問しなおさせてください。 前回質問は下記にあります。質問内容は同じです。 http://okwave.jp/qa/q5716486.html 現在、長方形の見え方について、どうしても分からない状況にあります。 まず長方形のハガキを、短辺を手前側に、長辺を奥行き方向に向かう方向におきます。 そして市販の参考書に書かれているとおりに、片目だけを使い、腕をしっかりとのばした状態で 棒を使ってモノのサイズを測っているのですがどうしてもうまくかけません。 見た目上は間違いなく奥行き方向のほうが長く見えるのですが 腕を伸ばしてスケッチ棒で測ると横方向のほうが長いです。 そして実際にそれに従って横方向のほうを長く書いてみるとめちゃくちゃな絵が出来上がります。 見た目とおりに長辺を素直に長く書く方が、下手ながらもそれっぽく見えます。 ハガキを見る角度は水平方向から斜め上30度くらいです。(計算上ではこれでハガキの長辺が 約半分くらいの長さになるとのことですが・・・) 目の錯覚か、目の仕組みとしてそのように見えてしまう何かがあるのか、 そして実際にはどっちを長く書くのが正しいのか 分からずにずっと悩んでいて困っています。 すみませんが分かる方、よろしくお願いします。 ※質問についてですが、たしかに文字だけでは分かりにくかったようですので 画像を載せました。 画像を見ても、どことなくはがきの短辺側の長さのほうが長く見えてしまいますが 実際にモノサシをパソコンの画像に当てて測ってみると短辺の長さが 奥行き方向(ハガキの奥側と手前側の辺の間の距離)の長さよりも長くなっています。 画像ではなく実物を見ると、さらに奥行き方向のほうが長く見えてしまうのです

  • 図形(角度)の問題

    四角形ABCDにおいて対角線ACとBDの交点をEとする。点Oは対角線AC上にあり、三角形BCDの外接円の中心である。点OからAB、ADに垂線を下ろしその足をP,Qとする。さらにODの中点をMとする。角ABD=40度、角ADB=80度、角CBD=55度、角CDB=25度である。このとき次の角度を求めよ。1)角BOC 2)角PBO 3)角AED 4)角AOQ 5)角OPM  4)問までは解けましたが、5)が解けません。Mが中点であることをうまく活用できません。 解答は1)50度 2) 30 3) 60 4) 50 5) 20度となっています。どうぞよろしくお願いします。