• 締切済み

台形の対角線の求め方

上辺2cm、底辺5cm(上辺と底辺は平行)の台形があります。 右下の角が60゜ 左下の角が50゜です。 対角線の長さを求めよ。 という問題が出まして、とりあえず上2つの角度120゜と 130゜を求めて、あとは高ささえ分かれば対角線の長さ分かるんですが。。。 どうしても高さが求めれません; どうすれば求めれますか?

みんなの回答

  • LOHA
  • ベストアンサー率52% (203/388)
回答No.1

図が書ければ楽なのですが、しょうがないので文章でいきます。 上辺の両端から底辺におろした垂線の左の足と、底辺の左端との長さをx 上辺の両端から底辺におろした垂線の右の足と、底辺の右端との長さをy 高さをh としましょう。 すると、 h = xtan50°= ytan60°(= y3^(1/2)) でかつ x + y + 2 = 5 ですからあとは連立して解けばあとは計算するだけですね。tan50°はいずれにせよ残っちゃいそうな感じがしますが。 あともっとスマートな方法があるのではないかと疑っちゃうのですが・・・とりあえず思いつきませんでした。

MariMoMax
質問者

お礼

あー解けました~ 意外とシンプルだったんですね~; 難しく考えすぎてました 丁寧な回答本当に有難うございます! これでやっと寝れます。笑

関連するQ&A

  • 等脚台形の高さと角度

    等脚台形の底辺aと上辺bの長さがわかる場合、高さと底辺の角度の求め方教えて下さい。 低レベルですいません。

  • 等脚台形について

    等脚台形とはこのようなものと考えてよいでしょうか? ○ 隣り合った角同士の大きさが互いに等しい組が2組ある。 ○ 2本の対角線の長さは等しい。 ○ 円に内接する。 ○円の上に4点A、B、C、Dがあり、直線ADとBCが平行とするとAB=DCが成り立つ ○円に平行な線を2本引いて台形を作ったらその台形は等脚台形となる

  • 台形の上辺の長さの求め方

    これは何年生くらいの問題なのでしょうか? 台形の下辺の長さが130cm、高さが30cm、下辺から上辺への角度が両方とも60度 これで、上辺を求める計算方法を教えていただきたいです。 1/10のスケールで直接紙に書いて測ったところ、9.4cm つまり、94cmとなりましたがどうなんでしょうか? もっと勉強しておくべきでした・・・

  • 台形の上底と高さがわかりません。

    台形の下底は170。面積が3784。上底と高さがわかりません。台形は三角形1つと四角形が合体した形です。 三角形の角度は底辺9:高さ13の比率です。 この状態から高さを算出することは可能でしょうか?? よろしくお願いします。

  • 台形の性質について

    いつもお世話になっております。もう少しだけお世話になると思います。 ちょっとしたきっかけで、台形について考察しているのですが、添付画像(図中のaとbはそれぞれ台形の底辺です)をご覧いただきまして…… 画像は台形ABCDを二つの対角線で分割した様子です。三角形の面積比と、相似図形の面積比により、 △BAC:△BAD=a:b。 △BOC∽△DOAにより、△BOC:△DOA=a^2:b^2。 がそれぞれ成り立つのはよく分かるのですが、Wikiを見ますと、このとき「脚を辺にもつ二つの三角形の面積は等しく、それらの面積Sは、底辺を一辺にもつ二つの三角形の相乗平均に等しい」とありました。これが具体的でないためイマイチよく分からないのです。本当なら自分で一から証明出来ればベストなんでしょうが、その頭もなく…… この説明について △ABC=△DBCが成り立つ事を言っているならすぐ分かりますが、実際どうなのでしょう? 平行四辺形ならば、具体的な辺の値を例にして、確かめられたのですが、台形にも言える自信がありません。因みに具体的な平行四辺形で調べた時は、先の説明に則ると、 △COD=△ABO=√(△OBC・△ODA)になるのですが、台形についてもこのように理解して大丈夫でしょうか。 お恥ずかしい限りですが、辛抱してご回答下さると有り難いです。宜しくどうぞ。

  • 対角について

    ひし形の対角をお互い結ぶと長さは当然異なります。 これを四角形にして対角の長さを同じにしようとする場合 対角の長さが長いほうの角がある辺を右にずらすことに なりますよ? *四角形なので上下の辺の長さが同じになるよう、下辺の  左角を右にずらした場合、下辺の右角も外側に同じ長さ  だけ横にずらすことになります。 教えて欲しいのは例えば対角の長さが4cm長い場合、長かった 角の辺の左右の角を半分の2cmずつ右横にずらすと対角の長さが 同じになるのはなぜでしょうか? 教えて頂けると助かります。

  • 台形の角度の求め方

    台形の角度の求め方 前回も幼稚な質問をさせていただいたのですが、 今回は全くわからないので教えてください。 台形ABCDの∠Dの角度を教えてください。 上辺AB=1m 下辺CD=1.3m 高さ(BC)=2m ∠B=90° ∠C=90° です。 ネットで出来る限り調べてみたのですが、 知識不足です。 宜しくお願いします。

  • ひし形と台形の面積を求める方法を教えてください

    聞いた話では 台形が 「上底+下底」×高さ÷2 ひし形が 対角線×対角線÷2 と聞いたんですが本当なのかわかりません それと対角線っていうのは図形の角から角までに引いた線のことですよね? 緊急なんで早い回答があったらポイントをふって締め切ります

  • 仕事で、高さの分からない台形の面積を求めないといけません。

    仕事で、高さの分からない台形の面積を求めないといけません。 上辺が18.5、底辺が21.1、左側面が6.5、右側面が6.7です。 高さは分かりません。 面積と高さが知りたいです。 お分かりの方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 先生から問題が出された台形の面積

    小学生の子どもを持つものです。昨日、中学入試の問題だといわれ、子どもから質問されたのですが、どう考えてもわからないのでこちらで質問させていただきます。 図にかけないので、言葉での説明となりますが。 台形の下辺の長さが4cm、下辺から上辺への角度が両方とも30度、 下底以外の3辺はすべて長さが等しい台形の面積を求めるというものです。小学校でのレベルで説明がつきますでしょうか? それとも三平方の定理などを使わないと駄目でしょうか? どうぞお助けください。