• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚もやも得ないのでしょうか?)

離婚もやも得ないのでしょうか?

ddusterの回答

  • dduster
  • ベストアンサー率13% (33/253)
回答No.6

独立しようとしている自営業者で貯金が出来ないなんてのはダメダメで終わっていますね。 自営業と言っても何の苦労もない雇われと同じ身分なのでしょう。 待遇だけは良いけど。 こう言う輩はいずれ、金の苦労をしますよ。 勘違いしている男はダメです。 早く離婚した方が良いです。

naoko8888
質問者

お礼

やはり、ダメですか。 幼い頃から裕福でお金に苦労したことが ないようです。 私の幼い頃は、両親とも共働きで必至で働いている姿しか思い出せません。 率直なご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 離婚したいのに…

    先月、夫からDVを受け、離婚を考えました 1歳の娘を連れて一旦実家に帰り、市役所へ離婚届をもらってきました しかし離婚に応じてくれず、心を入れ替えてもう二度としないからと約束し、次手を上げたら離婚とも約束し自宅に帰りました それからは暴力は無いものの、カッとなったら物に八つ当たりをするようになりました(娘の目の前でも平気で当たります) そして先日、生活費の着服が判明しました 夫は現在無職、今日で無職になって2ヵ月になります 義父の仕事の手伝いに行っていて、お給料を頂けるという話でしたが、全然もらえず…手伝いが忙しいからという理由で、夫は仕事探しもろくにしていませんでした 生活費や家賃は貯金を崩していて、小遣いはいらないと言われていたのに、やけに夫の無駄遣いが目立ち… 問いただしたところ、私が実家に帰っている間に義父から2万を小遣いとしてもらったと言いました 生活費より自分の小遣いを優先したこともそうですが、今まで隠していたことにも腹が立ちました 義父に電話で聞いてみると、夫に5万渡して3万を生活費に、2万を小遣いとして渡したと言われました 再び問いただすと、生活費にともらった3万は使い込んでいたことを白状しました 使った3万を親に借りてくる、それで許してくれ、離婚は勘弁してくれ と夫に言われましたが、DVのこともあり簡単には許せません… 義両親も離婚はやめろ考え直せとしか言わず、夫は生活費を使ったのに俺は悪くない、お前が気に入らないから生活費を渡さなかった、離婚してもお前に親権は渡さないと… さらに義母には、このアパートには霊がいる、だからこんなことになった、お祓いをしなきゃいけない…などと言い始め… もう付き合い切れません どうしたらいいでしょうか…?

  • 離婚しようか悩んでいます。

    始めまして。 長文失礼します。 離婚すべきか悩んでいて、ここに質問させていただきました。 私、夫とも同い年の32歳。私の連れ子で12歳になる子が居ます。 夫と知り合ったのは今から8年前で、知り合ってすぐに同棲を始めて、昨年結婚をしました。 知り合った頃は夫の仕事も順調にいってて、私たちの事も大切にしてくれてました。 ただ、その頃からゲームセンターが大好きで、仕事が終わっても私に内緒でゲームセンターに入り浸っていました。 ここ何年かは仕事も上手くいかず収入も減り、生活が大変になったので、少しでも生活の足しになればと私も仕事を始めました。 夫が5月に今までの仕事をやめ、内装職人をやりたいと転職しました。 今までの仕事と違い、月に入ってくる収入が10万円から20万円くらいになってしまい、夫としては「自分が仕事を覚えればよくなるから、もう少し待ってくれ」といいます。でも、子供が来年中学に入学を控えてて、正直10万20万では生活できなく、生活費などは今まで貯めてた貯金などを当てています。 しかし、生活が大変な中夫はゲームセンターに行き、無駄にお金を使ってしまったり、お酒を飲みに行けば朝帰りをし、仕事を休んでしまったり、喧嘩になると家を出ていってしまい、何日か帰らない時もあったりと・・。 私の夫に対する不満が爆発してしまい、「離婚するか生活態度を直すか決めて」と離婚は私の本心ではないのですが、生活態度が直ればと思い離婚を迫ってしまいました。 そのつど夫からは「離婚するつもりは無い」「子供の為にも離婚はしない」と言われてきたのですが、いつまでたっても生活態度が直ることはなく、毎回喧嘩になるたびにお互い疲れ果ててしまい、夫から「このまま一緒にいても上手く行かないと思う」「別れよう」と夫から離婚を言われました。 私としては、離婚して一人で子供を育てるだけの経済力に自信なく、一人より二人と思い離婚に対して踏ん切りが付かないでいます。 夫の事、子供の事、生活の事など毎日考えていると、自分でもどうしていいかわからず、やりきれない気持ちで一杯になります。 どうか、ご意見お願いいたします。

  • 離婚するにあたって

    離婚するにあたって 以下のような条件で離婚する場合財産分与、慰謝料などはどうなりますでしょうか。 ・結婚4年半、こどもなし。夫は年収800万(ボーナス込み)、妻は年収100万程度の派遣。 ・夫には結婚当初からキャッシング癖があり、結婚前の妻の貯金、家庭の財形、ボーナスのほとんどはその度に使われ貯金はほぼない状態。(もちろん夫に返済する意思はなし) ・借金の理由としては夫の外食費(99%夜は外食、頻繁に人におごる)、交際費(ゴルフなど)、タクシー代(ほぼ毎日タクシー帰宅。2000円/日程度)に使っていることは分かっていますが夫はレシートをとってくれない&収支を把握する気がないため妻は正確な使途と金額を把握できない。 ・現在の借金は銀行系&クレジット系合わせて200万程。 ・今になって家計が苦しく借金が減らないのはお前が家庭に生活費をいれないからだと責め、これほどまでになったのは私にも責任があると言われ折半しないなら離婚とのこと。 《妻の意見》 ・夫が自分の稼ぎで生活費の面倒をみるのは最低限のこと。無駄に妻が浪費していたわけでもないのに借金を2人のものと押し付けてくるのは納得できない。ましてや使途も明かさないのでは話にならない。 ・この4年半、2人でごはんを食べられるのは朝だけ、平日夜はほぼ99%残業や飲み会で深夜帰宅。休日も仕事40%ゴルフ20%友人との予定10%。それ以外でも一人の時間が欲しいと車の手入れ、一日中寝ているなど妻と過ごすのは土日の4分の1程度。 ・妻の稼ぎは仕事に付随する交通費、ランチのほかお小遣い3万、奨学金返済、年金、健康保険などに使っておりあまりは貯金です。夫はそれを10万も自分の小遣いにしやがってと言ってきますが何度使途を説明しても理解せず、貯金を生活費に出せと言ってきます・・・。 真面目すぎるくらい真面目に生きてきました。(夫は逆に息苦しかったのかもしれませんが)家事も一生懸命やってきましたが長い目で見てもこの先良くなる展望が見られませんので離婚を決意しました。夫の借金については何度も話し合いを求め2人で解決しようとしましたがお前は心配するな、お前に迷惑はかけない、お金のことばかり言うなと話し合いは避けられてきたので私は一切口を出さない代わりに金輪際援助しないと決め自由にさせていました。勝手に作ったのだから自分で何とかして欲しいですし、こんな悲しい結婚生活を送らされたことに慰謝料を取りたい、私の貯金を返して欲しいです。夫の愛はすでにありませんし、私もこの4年半お金の問題、言い争いで疲れきりました。醜いとは思いますがもうお金でかたをつける以外気持ちのぶつけようがないです。 一般的に考えてこのような場合慰謝料請求はできるのか(取れるならどのくらいの額か)、私が貸した貯金は返してもらえるのか、夫の借金は私も負わなければならないのか知りたいです。あと、離婚の際決めておいたほうがいいことも教えてください。

  • 私の実家が嫌いで離婚

    私は39歳 夫は44歳 結婚して14年目です 夫は仕事も内面的にも真面目な人です。 ただ、こう思ったら絶対に曲げない頑固な所と神経質な人なので、私達は夫婦って感じではなくお互い気を使っている恋人同士みたいな感じです 私は男っぽいので、嫌な所は言ってきたし根に持つ事は無いタイプで、その時に解決できた事を喧嘩の時には昔の事は言わないですが 夫は女の人みたいに1週間ぐらい口を聞かないし、無視するし、結婚の最初の時の事とかも喧嘩で言ったりします。 子供は2人(小学生)です 2人とも乳児の頃尿路感染症になり手術したり、今年お兄ちゃんの方は2回がんけんかすいの手術をしたりと子供が弱くて私は仕事はして来なかったし、また夫も専業主婦で良いと言われ甘えてきました。 2年ぐらい前に夫から離婚をしたいと言われて離婚届を渡されました 内容を聞くと・・・私の姉の旦那がどうしても嫌いで私達が結婚した時から嫌いだったし、私の顔を見ると姉を思い出し嫌いな(あいつ)を思い出す 自分は考えたくないけど思い出すから私に怒鳴りたくなるし私の親戚やら実家(母)とも関わりたくない・・・と初めて言われ 自分自身は自分で守らないと誰にも守ってもらえないから気がおかしくなる前に離婚したいと言われました。 私の事でイヤとかの離婚って訳じゃないんです 私は、その事で離婚は出来ないと言いました まだ子供も小学生ですが幼く片親にするのは可哀想ですので 私自身、仕事もしてない主婦でしたから急に離婚と言われて離婚届渡され私が持っている携帯とかガス代、電気代止めるとか言われても納得出来ないし困ると言いました もう夫は全部が嫌なんだと関わりたくないんだと○○家とは関わりたくないと言われたので 別に義兄には会う事は今まで、あまり無かったんだし会うとしてもお正月、冠婚葬祭ぐらいなんだから会わなければ良いんじゃないかと言って、その時は夫は納得しました。 それからは穏やかで家族で旅行とか遊びに行ったりもしてきました 今年に入って姉の子供の結婚式がありました。去年の12月に招待状が届きました その時点で私もどうするか悩み言うべきなのか?それとも私も欠席しておくべきなのか?とても悩みましたが、結婚式があるんだけど、どうするかを聞きました。 その時に(良いんじゃない~行ってくれば!)と言っていたので、私と子供達と3人で行くことにしました そこまでは、良かったのですが、結婚式の3日前に私に急に怒鳴ってきて(俺が汗水たらした大事な金を、まさかあいつらに持って行く気じゃないよね?持っていかないでしょ?信用しているよ)って言われて本当に困りました。 結局私の母に相談して出して貰いましたが、母も父が亡くなってから7年経っているので金銭面も大変だし家も貸家なので大変だけど、出してもらいました。こんな歳になり母が苦しいのを解っているのに心苦しいです。 こんな事が続くと思うと私の神経的にも辛いですし、離婚したほうが良いのか?子供のために我慢した方が良いのか?悩んでいます。 自分から離婚すると言うのも迷います。 今から働くところを探したいと思っても、離婚するとか言われたりしていないのに実家に子供連れて帰ってあっちで仕事を探すか?それとも今住んでいる所で仕事を探してみるか?本当に悩みます 母や姉も、そこまで我慢して、これから先も急に怒鳴られ気を使って生活するんだったら実家に来ればいいと言います。 でも子供達にとっては学校楽しかった~って毎日言うし友達とは毎日遊んでいるぐらい仲が良いし 私も友達が多くいる事もから離婚してとは言えない所もあります。 皆さんは離婚した方が良いと思いますか? もう私には解らなくなってしまい 皆さんは、この生活だったら、離婚か我慢するのか?どう思うかを聞いてみたいと思います

  • 小さい子供を連れて離婚を考えます

    1歳と2歳半の息子がいます。 最近夫との喧嘩が絶えません 喧嘩をする度に離婚しようと 夫から言われます。 本当に離婚した方がいいのか すごく悩んでいます。 同じような経験者の方が 居ましたら離婚した方が良いのか それともまだ我慢した方が良いのか 離婚してから一人で二人の 小さい子供を連れて暮らして いけるのかも不安です。 夫はすぐに気に食わない事があると 仕事に行かなくなってしまいます。 最近も仕事に行かなくなり 1ヶ月ぐらい働かなく要約 最近新しい仕事を始めました。 結婚して三年ですがこれで 仕事も四つ目になります。 仕事を辞めてる間の生活は かなり苦しです。 私の母の援助もあり なんとか生活していけてますが… 喧嘩をすると帰ってこなくなります 今も帰ってきてなく三日目です。 下の子が涎の付いた手で 触ろうとしたり泣き止まないと 突き飛ばしたりします。 子供と遊んだり、家事の手助けとかも 全くありません。 誉めることもせづに 大きな声で叱ってばかりで 子供も可哀想だと思います。 私に対しても喧嘩をすると時々ですが 酷い痣が残る程の暴力もうけます。 その度にもうしない 変わるからと言ってますが 全く変わりません。 私の我慢が足りないのでしょうか? 私がガミガミ言ったりするので こうなったりするのですかね… 誰にも相談出来ず 本当に辛いです 夫のことは普段は大好きです。 だから離れたりするのは辛いです でも居るのも辛くて… なにか解決策があれば 良いのですが どなたか宜しくお願いします!

  • 早く離婚するには

    今、離婚を考えています。 夫の趣味は競馬です。借金をしてまで競馬をします。 借金をする以外は家事など手伝ってくれたりと、良い夫であるのですが… 現在、専業主婦です。 別居する為の部屋借りる資金もなく、毎月の借金の返済で貯金もありません。 おこずかいを渡しても毎月足りなく生活を脅かし、毎日ストレスを感じて居ます。 夫は大変嫉妬深く、離婚の話をしても受け入れてくれない様に思います。 夫に対して愛情はなく一日も早く離婚を成立したのです。 夫に求められるのですが、愛情がない為に、拒んでおりますが、いつまで拒めるか分からず、早く離婚の意思を切り出したいのですが、不安です。 今の状況でどの様にしたら、早く離婚出来るでしょうか。

  • 離婚について。

    私は32才の既婚の男です。 妻とは現在、協議離婚中ですが離婚に全く応じてくれません。 現状は別居中(私が実家に帰省)で子供は妻の所(近距離)にいます。 1年前に、私の浮気現場を見られてしまいましたが、今はその関係は終わっています。 生活費(婚姻費用)は全て妻の元(私の通帳)に振り込まれ、その中からお小遣いとして私は生活しています。 結婚生活は当初から妻のヒステリックな性格や片付けが出来ないことなどが気になり、喧嘩は絶えませんでした。 DVなどはありません。 子供の事を考え別居を踏みとどまって来ました。離婚も我慢しました。 ですが、別居して1年、愛情のない夫婦生活を続けて行く事に疲れを感じ、離婚したいと思っています。 今年の1月、両家の親を交えて話し合いをしましたが、私の浮気を指摘され娘が離婚を望まない今、義父母も話し合い中に激怒し帰ってしまいました。 浮気の事で妻を悲しませてしまった事、仕事が忙しく家族の時間も余り作れなかった事、自分の非は認め慰謝料は貯金全てを渡し、養育費も払って行くつもりです。 話し合いをしてもついカッとなり喧嘩別れしてしまい今に至ります。 離婚に向けてアドバイス下さい。

  • 夫に離婚と言われました

    結婚2年数ヶ月。子供はいません。 先日、夫に離婚するしか無いと言われました。 理由は気持ちが冷めたからだそうです。 結婚してから、喧嘩と言うか、私が怒っている事が多かったです。 理由は様々ですが、夫は結婚前まで自由に生きてきた人で、貯金も無く、結婚を機に正社員になり年金や保険、税金等を払い始めた人です。その滞納分は、入籍後すぐに通知が来たので、私の貯金から◯十万支払いました。一緒に住むマンション(賃貸)の敷金礼金や家具家電も全てこちらで用意しました。 夫は元々、お金に関して少し大胆なところがあり、夫の給料も自分の給料も私が管理していました。(私の給料は、ほぼ全額、貯金です。冠婚葬祭等で厳しい時は貯金を崩していました。) 夫に食べさせてもらっていましたが、貯金は将来、家を買ったり子供ができた時の為の2人の貯金だと話していました。 でも夫は、そんな生活が嫌になったんだそうです。 私は結婚を機に生き甲斐だった仕事を辞め、家事と両立できる仕事に就きました。 家事は全て私がしています。 結婚前は夫と同じ職場にいたので、夫の仕事は理解しています。 帰りが遅くても、体調は心配だけど、早く帰って来れなくても仕方ないと思っていました。 離婚の理由としては、夫は独身に戻って、思い切り仕事をしたいと言っています。 給料も時間も自由に使いたいと。 ちなみに浮気は無いと思います。 貯金は全額、私にくれると言っています。 離婚届も私の気持ちが落ち着くまで、出さずに待つと言ってくれています。 でも生活を共にするのはもうできない、申し訳無い、全て自分の勝手だ、お前に何も非は無いと繰り返すばかりです。 夫は先日、知り合いの家に寝泊まりさせてもらうからと、家を出て行きました。 その知り合いの方は私も何度も会っていますし、本当なようです。 でも、私は夫が今でも大好きで、できるなら戻りたいです。 もう別れるしか無いんでしょうか? 長々とすいません。 動揺しているので、滅茶苦茶な文になっていると思いますがご容赦下さい。

  • 夫との離婚についてです。

    結婚して半年です。子供はいません。長文で申し訳ないですが、ご回答お願いします。 先日、実家に帰省していた私を迎えに来た夫が私の母に「別れたい」と言いました。一緒に今まで生活してきましたが、私達夫婦の間では離婚の話は一度も出たことはありません。 夫の実家と私の実家は、結婚式の事で修復できないほど不仲になっています。私達夫婦は結婚式をあまりやりたくはなかったのですが、夫の母は村親戚、親戚の手前盛大にやりたかったようです。しかし、当時仕事をしていた私と、遠く離れた夫では準備が難しいと思った私の母が、口をはさんでしまったようです。(私達には全く解らないところでやられたので、この事を知ったのはかなり後です。)また、その時に一人暮らしの義理母の生活、金銭的なことを私の母が聞いていた事も不仲の原因になっています。 今回、このような事になり両親は義理母の所へ伺ったようですが、言われた事が「親戚付き合いが出来ない、御披露目もできない嫁はうちには相応しくはない」だったようです。 夫が反対を押し切って結婚したのは、薄々は感じていました。多分今回の帰省中に色々あり、夫もこれ以上は…と思い言い出したのだと思います。 私は正直、離婚はしたくありません。ただ、夫が今まで置かれていた環境を考えると夫が可哀想だと思ってしまいます。夫は私とはやり直せるけれど、この先を考えると自分は我慢出来ても、母親が出来ないだろう。と言いました。 週末に夫からの連絡を待って話し合いを持ちますが、こんな理由で離婚をすることが出来るのか。また、修復するのは出来るのか、私はどうすればいいのか…教えて下さい。

  • 離婚についてアドバイスください

    現在、離婚を考えている、5ヶ月の娘を持つ専業主婦です。 今の住居には、夫の仕事の都合で引っ越してきた為、近くに知り合いもいません。 私の実家は、車で4時間程のところにありますが、母は、認知症で施設に入っている為頼れません。(親は母しかいなくて、実家も仲の悪いきょうだいが居住中です。)きょうだいはいますが、母の介護やお金の事でもめにもめて、仲が悪く、相談できるような状況ではありません。 夫とは、家事、育児の分担についてや私の実家の事等で喧嘩が絶えなく、子供の前でも言い争いしてしまいます。 又、その度に、夫は家の物を投げて壊したり(高価な物でも)、日ごろから、小遣いに不満があるようで、貯金を勝手にまとめて降ろしてき、車やパチンコ、外食等で使ってしまい、私が日ごろから、老後、子供、住宅購入の為にと少しづつ貯めていたお金も、その度に万円単位でどんどん少なくなっています。(夫は昔から金使いが荒く、かなりの借金があった事もありました。) 仲のいいときはとてもうまくいっていますが、そういう将来性のない生活に嫌気がさしてき、離婚を考えています。 しかし、乳児を抱え、全く頼れる身内がいない中で、引越しし、一から仕事を探し、一人で子供を育てる事にとても不安を感じて踏みとどまり、悩んでいます・・・。(又、仕事をしている時にうつ病になった事もあり、それが又、併発しないかという事も心配しています。) 夫の実家は、車で3時間程の距離にあり、家族はきょうだいも仲良く、義母も健在で親戚づきあいもとてもよい普通の家族です。ですので、子供にとって、孤独で病気がちな私と一緒に二人っきりで生活に追われながら日々を過ごすよりも、夫側で周りにちゃんと支えてくれる大人がたくさんいる中で生活した方が幸せなのでは・・とも考えてしまいます・・・。 こんな私にアドバイスください。m(__)m