• ベストアンサー

旅行先のホテルでテレビを見て

eco-netの回答

  • ベストアンサー
  • eco-net
  • ベストアンサー率36% (43/118)
回答No.1

テレビの音声が主音声でなく、副音声(解説放送)に切り替わっていただけかも知れませんね 音声多重放送の副音声では、目の不自由な方向けに、効果音(ドアをノックする音、波の音など)や音楽などを音声で解説することがあります 通常、リモコンの音声切り替えボタンで、主音声と副音声を切り替えます 音声多重放送は全国共通な放送方式なので、関西でも同じです

ayakosuzu
質問者

お礼

音声多重放送がある事に初めて気が付きました。これから取り扱い説明書を読んでみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • テレビのチャンネル設定について

    初めまして。 この度、アクオスを購入したのですがアナログ放送では関西と東海の番組が全て見れていたのですがデジタル放送では東海の番組しか映りません。 これは、仕方ないのでしょうか? 同じ時間でもたまに違う番組を放送していてどちらかというと関西の番組をよく見ていたので不便に思いまして。 ちなみに、三重県(東海)在住です。 宜しくお願い致します。

  • フジ、TBS、テレ朝、日テレ、テレ東はどの地域まで見られるんでしょう?

    わたしは関西在住なのですが、 この間長野県の松本に行った際、ホテルでテレビを見ていたら、フジテレビやTBS、テレビ朝日、日本テレビなどいわゆるキー局と呼ばれるテレビ局の放送を見る事ができました。 これは、ホテルだから見る事ができたのでしょうか? それとも長野なら家庭でも見る事ができるのでしょうか? もし、家庭でも見る事ができるのならば、キー局は関東以外ではどの地域で見る事ができるのでしょうか?

  • 長野県でRADIKOによって関東局を聞きたい

    長野県在住です つい先ごろまでPC上で(1ヶ月前)radikoによって関東の放送をきくことができましたが いつの間にか長野地域だけの受信に限定されてしまいました 以前のような関東の局の放送を聞くにはどうしたらいいでしょうか 教えてください

  • 兵庫県が大きい理由は、なんだったのですか?

    兵庫県が大きい理由は、なんだったのですか? 関西の深夜番組の番宣でこのタイトルを言われて、「そう言えばなんでこんなに広いのかな?」と。 見なくっちゃ!と思いながら、放送を思い出したのは翌日の夜。 はい、軽く見逃がした(涙)ってことで、そうなると気になって気になって仕方が無いのですよー。 あれこれ検索してみましたけれど、明快な理由は判明しません。 あの番組では、どんなふうに解説していたのでしょうか?

  • WBC決勝のテレビ放送について

    WBCアジアラウンド決勝戦は長野県ではテレビ放送しないんですか?yahooの番組表では予定されてなかったんですけど・・・

  • テレビを字幕つきで見る方法

    こんばんは。 私の家のテレビはシャープのアクオスなのですが、 文字放送チューナーがついていないため、字幕付きでドラマ(もちろん字幕対応)を見る事が出来ません。デジタル放送なら全部の番組が 字幕で見れるらしいのですが、私の住んでいる地域は まだデジタル放送に対応していないので、それも無理です。 そこで、文字放送チューナーを買おうかと思っています。 どのチューナーを買えばよいのでしょうか? どなたかわかる方いましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 住んでいる地域以外のテレビ番組を見る方法はありませんか

    私は、宮崎県に住んでいますが宮崎は民放テレビチャンネルが2チャンネルしかないため、他の地域で放送されて人気のある番組も見る事ができません。インターネット等を利用して、他の地域のテレビ番組を見る方法はないでしょうか?

  • ちょいとお聞きしますが。

    大阪在住ですので毎日放送(TBS系列)なんですが 先日からドラマの一挙放送ばかりで 他の番組をあまりやっていないのですが 皆さんのお住まいの地域でも同じでしょうか?

  • ラジオを聞く方法

    関西在住なんですが、関西で放送されてるFM番組を聞きたいのに うちの地域だけ入らないんです・・・。近隣地域ほとんど入りません・・。 基本的にはコンポで聞きたいのですが、アンテナを別で買ったら聞けるんでしょうか? もしくはTVやPCで聞いてもいいんです!(どこかのサイトでTVやPCでも聞けると書いてあったので・・) とりあえず入るようにしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか? TVやPCで聞けるのでしょうか?

  • 解説放送

    近年解説放送(音声多重放送)対応の番組が増えているのは何故なのですか?近年、NHKの番組(特に教育番組やドラマ番組、福祉番組)で解説放送対応の番組が増えていて民放でもドラマ番組やアニメ番組で解説放送対応の番組が増えていますが、近年解説放送対応の番組が増えているのは何故なのでしょうか?