• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:古来からある鳥インフルエンザへの近年の騒動への疑問)

鳥インフルエンザ騒動への疑問

phjの回答

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.3

まず鳥インフルエンザに関して 鳥インフルは従来人に感染しない、といわれてきました。ところが近年になって、鳥インフルが媒介動物を経ることで、人間に感染するタイプに変化し、パンデミック(爆発的流行)を起こす可能性と危険性が指摘されるようになりました。 そして、1997年香港で高病原性鳥インフルエンザを原因とするインフルエンザが確認され、死者も出したことから香港では近隣の鳥をすべて処分することによりパンデミックを防いだという事例が出てきました。 これが契機となり、また潜伏期間が2・3日あれば世界中に保菌者が移動してしまうほど交通網が発達したこと、鳥インフルエンザを防ぐワクチンもなければ人間の感染者を治療する薬もない(あるけど対処療法だけで感染拡大を防ぐことはできない)ことなどから、鳥インフルエンザが発生した際には、近隣10キロ四方程度を封鎖して鳥を処分することで、人に感染するインフルに変化することや爆発的な流行を防ごうとしているのです。 もともとインフルエンザは単なる風邪と異なり、致死率も高く流行も何度も起きています。 たとえば1918年に世界中で流行した(これはパンデミックだったといわれています)スペイン風邪は全世界で感染者数6億人、医者4・5千万人といわれております。 当時の世界人口はやく18億人と推定されておりますので、感染者数は30%、死者数は3%程度です。これを現在の規模に当てはめると感染者数は20億人を超え、死者数は2億人を超えるということになります。 全世界で3%もの人々が犠牲になるのは、第一次世界大戦や第二次世界大戦の犠牲者数と同等かそれ以上ということになります。 このような事態を起こさないためには、現状のところ鳥インフルを発見したら押さえ込む、ということしかなく、全世界が必死になってやっているわけです。

関連するQ&A

  • なぜ鶏インフルエンザじゃないの?

    鳥インフルエンザの報道が連日ありますが、 鶏を対象としているのに、なぜ鶏(とり)ではなく 鳥インフルエンザというのですか? 理論的に何か合ってのことだと思うのですが 分からなくて、報道を見ていてもその説明はないので 教えてください。お願いします。

  • 鳥インフルエンザウィルスについて

    宮崎県などで発生した鳥インフルエンザについて、渡り鳥の糞などにハエがたかり、そのハエが鶏舎に入ったのを鶏が食べて、鳥インフルエンザに感染しているのではという報道があります。 しかし、ウイルスは、基本的に生体の細胞内でしか生存できないのではないのですか。生体外に出た場合は、数日間しか生存できないし、たとえハエといえども、消化器官の中に入ったら、ほぼ即時に死滅するように感じるのですが、どうなのでしょうか。また、そのハエを鶏が食べたとき、やはり、消化管の中で、死滅すると思います。 そこで質問です。 1.鳥インフルエンザのウィルスは、鳥の体外に出た場合、どのくらい生存できるのか。 2.ハエの消化管の中で、生存できるのか。 3.鶏の消化管の中で生存できるのか。 4.仮に、鶏の消化管の中で生存できたとして、その鶏に感染するのか。

  • 鳥インフルエンザにタミフルは効かないの?

     鳥インフルエンザが人→人感染する様になってパンデミック(世界的蔓延)を起こす事が恐れられていますが、その時、どの様な対策が有り得るのでしょうか?  死亡率50%との噂も有り、とても怖いです。  タミフルは効かないのでしょうか?  ワクチンは、どれ位の時間で開発できるのでしょうか?

  • 鳥インフルエンザについての最近の報道

    最近、新聞やテレビで鳥インフルエンザの報道をよく目にします。 備えておくべきもの、心がけることなど、大切な情報だとは思うのですが、どうして今、こういう報道が集中しているのでしょうか。 インフルエンザ流行の兆しが出ているのでしょうか。 それに、普通のインフルエンザは冬にはやるものです。 どうして今多いのか不思議なのです。 食品の確保も、マスコミによって「4~5日分」から「一か月分」まで異なります。  情報に過剰に反応してしまうのもどうかと思うのですが、死亡率60%という数字も恐ろしいです。 やはり備えておいたほうがいいのでしょうか。 アドバイスをお待ちしています。

  • メキシコの豚インフルエンザ対策について

    。今回の豚インフルエンザの報道で、感染された方の報道はありますが、メキシコでの 感染源とされる豚の対策の報道を見ておらず不思議に思っています。 各国が警戒レベルをあげて対策をしている報道は大々的にされていますが、メキシコの豚の感染源の特定等の報道は見ていません。(見落としているのかも知れませんが) 今までの鳥インフルエンザの発生時の対策として膨大な数のニワトリ等の処分や 狂牛病の時のような牛の処分といったショッキングな報道はまだ見ていません。 ひょっとして豚インフルエンザは一般的にある症状で 今回、豚からヒト→ヒトからヒトへの感染となったために大問題になったので、感染源の豚の特定や処分はされていないのでしょうか。

  • なぜ家禽ペストと呼ばず鳥インフルエンザと言うのでしょう

    各地で鳥インフルエンザの発生の情報が流れますが、感染した鳥を飼育していた地域全体の鳥の移動が禁止され、鶏舎一つの内部にいる鳥を全て処分するのは、別名「家禽ペスト」と呼ばれる致死性・伝染性の高いウィルスによるものだからと言う事は、一度も報道されません。 なぜ家禽ペストと呼ばないのでしょうか。少なくとも保険事故(保険金が支払われる理由)としては、家禽ペストの発生による損害の補償のはずです。 決して人間に感染が広がるのを防ぐ為や新型インフルエンザの発生を防ぐ為の処置ではありません。もしその為の処置であれば厚生労働省の命令による処置になるはずです。実際は農林水産省の命令に基づいて処置が行われています。 原因と結果を明らかにして報道される為には、鳥インフルエンザ(家禽ペストとも言う)程度の注釈が付くべきだと思いますが、なぜその様に報道されないのでしょうか。 新型インフルエンザと言う言い方も家禽ペスト原因ウィルスが突然変異を起こし人に感染するようになったものと言った方が良いと思われる場面もあります。 なぜその様な報道や政府広報がなされないのでしょうか。

  • 鳥インフルエンザ 生玉子や調理時の安全性は?

    鳥インフルエンザの報道で「鶏肉、卵は加熱すればインフルエンザのウィルスは死滅するため安全で、また、世界的に見て鶏肉、鶏卵からヒトに感染された例は報告されていない」と繰り返し言っています。 それはそれで正しいことなのでしょう。しかし、鶏肉は加熱するケースが多いでしょうが、鶏卵は生玉子として食べることが多いはずです。また、鶏肉を調理する場合にはウィルスがまな板に、或いは指等につき、それがコップに、他の野菜につき、ヒトの人体に入っていく恐れはないのでしょうか? 実際のところ、生玉子による摂取や調理時の安全性についてはどうなのでしょうか?

  • 新型インフルエンザを発生させないためには?

    鳥インフルエンザウィルスが突然変異し、人間から人間への爆発的感染が懸念されている新型インフルエンザ。しかもニワトリだけでなく、私たちの身の回りにいる様々な野鳥でも、鳥インフルエンザウィルスに感染している可能性があるといわれる中、新型インフルエンザを発生させないためには、果たしてどんな対策を講じることが必要だと皆さんなら考えますか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

  • インフルエンザ

    疑問に思う事がありました。 インフルエンザって渡り鳥?が飼ってるものなんですよね??んで、結構種類があるとか。 それが、家畜(豚)とかにかかって人間に移るとか。 鳥から人間には直接移る事がないって、聞いた事があります。それは、鳥のインフルエンザと人間の細胞のレセプターが合わないからだと記憶しています。(カギと鍵穴の関係)しかし、豚は鳥・人間と合うと・・・。 そこまではいいんですが、インフルエンザって予測してしか予防って出来ないんですよね?それは、インフルエンザの形が変わるから。 そこで、疑問です。 毎回変わるなら、インフルエンザと人間の細胞カギと鍵穴の関係ってくずれないんですかね? もしも、崩れないのなら、インフルエンザの完璧な予防接種が出来るような気がしたもので・・・。

  • 鳥インフルエンザの時期の鶏肉

    アジアを中心に最近問題になっている「鳥インフルエンザ」ですが、今の時期に鶏肉を食べる事は危険な行為なんでしょうか? 先日どうしても鶏のから揚げを食べたくてスーパーに鶏肉を買いにいきましたが売り場付近で買い物しているお客さん達が「今時鶏肉は怖いよね、、」などと話しているのを小耳にはさんでしまうとやはり辞めておこうかなと思ってしまいます。 調理に充分な加熱をすれば平気かなとか思うのですが本当のところどうなんでしょうか、、、?