• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学歴について)

学歴について

key00001の回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.6

正直、学歴云々を語るレベルの文章とは思えませんが・・。 「利点の利かない人」って・・・。 利点って「長所」って言う意味ですヨ。 他にも、主語の脱落、句読点が少ない、脈絡の無い接続、文章構成もイマイチ・・・で、意味も読み取りにくいです。 1 日常の会話・行動の取り方 > 学歴が低い人は言葉を知らなかったり、会話の仕方が下手な人が多いと思いますがみなさんの周りはどうでしょうか? 一概には言えませんが、その傾向はあるでしょう。 ただ、日本の受験システム上、言語能力が極めて高くても、その他科目が著しく苦手なら、大学進学は困難だし、経済的理由なども有りますので、あくまで傾向です。 > 体のきつい労働をするケースが多いから気も荒くなる人が多いのも事実でしょうか? そんな単純なワケが無いでしょう。 「高学歴者が肉体労働に従事すれば、馬鹿になる人が多いのも事実でしょうか?」って聞かれて、即答でYesと言えますか? 肉体労働との相関性と言うより、周囲環境との相関性(適応)でしょうね。 体力の消耗が、言語能力の低下や、気性の悪化に繋がるとしても、それは一過性です。 脳機能の言語野などを余り使用しない状況が長期化すれば、ある機能が成長せず、長期的には能力低下を引き起こすと考えるべきと言うことです。 > 私が思うには学歴が低いことよりも学歴が低くなる行動しか取れなかったことにあると思いますが いかがでしょうか? 「学歴が低くなる行動」と言う言葉は、非常に難解ですね。 学力が高い人間が、敢えて低難度の大学を受験すれば、学歴が低くなる行動です。 あるいは、大学に進学する能力が有るにも関わらず、敢えて大学進学しないと言う様なコトになるのでしょうか? これらは学歴が低くなる行動ですが・・・その動機が簡単には判りませんね。 「学歴・・」では無く「学力が低くなる行動」だとすれば、少しはマシですが、それでも難解です。 本を読めば、知識が増します。 では本を逆から読めば、知識が減少させられるか?となると、ソレは出来ませんからね。 「学力が低くなる行動」と言うのは、有り得ないと思います。 例えばゲームに夢中になり、勉強を全くしなければ、学力は余り発達しませんが、ゲームは学力を低くする行動では有りません。 学習する以上に忘却すれば、そういう状態には陥りますが・・・忘却を行動とは言わないしなぁ。 「学歴を得るために、学力向上に努めなかった」としか言えない様に思いますが・・。 2 学識・専門知識など > これが要求されるのは専門職の人たちに多く見られると思いますが研究・技術などはそれなりの知識がないと出来ないですしね。 変な日本語ですね。 「学識・専門知識などが要求されるのは専門職の人達」って、当たり前で「思います」は不要。 さらに「思いますが」と逆接的につないで、その後は順接的な「ですしね。」で・・前後が同義の重複文章になってます。 で、唐突に > 勉強すればするほど面白さは増しますよね? って言われても・・・。 これも一概には言えないでしょう。 大学教授などは、自身の興味ある分野で探究すれば、面白さがある場合もあるでしょうけど、最先端などの研究を行えば、未知の事なども多く、単純に面白さが増すなどとは言い切れないし、企業などで望まずに研究所などに配属されれば、勉強は苦痛である場合もあるでしょう。 3 昇給・昇格・待遇・など > これは業種・職種・会社によって違いますが確かに初任給から現役時~老後まで影響しますよね? 何が? 学歴? 学歴なら、必ずしも影響しませんが・・。 もし学歴が昇格等に影響するなら、各企業のトップは、最高学歴者になってます。 > ですから一生懸命勉強して進学して体が楽で給料の高い仕事に就こうとするわけですよね? 違うと思います。 確かにソコソコの学歴が無ければ、就職活動で門前払いされるケースも有ります。 ただ、会社に入ってしまえば、難関国立大卒も、三流私学も同じです。 ソコで頑張った人間が、職位が上がり賃金が増えます。 > しかし、多くの人は会社にお金を貰いに行ってるだけで戦々恐々としてるだけで上司に絶対服従の状態。 高学歴者も含めてね。 学歴は知識量の多さの証明にはなっても、世渡りや社内政治などの知恵の多さの証明では有りません。 4 結婚・人生の価値観など > このサイトでも女性が学歴が上での結婚相談の質問が数多く見られますが、それならば男性が上になるようなお相手を探すなりすれば良いと思いますがどうでしょうか? 問題をすり替えて結論付けているだけですね。 溺れてる人に「水に入らなければ良い」と言っても、解決策では有りません。

関連するQ&A

  • 恋人の学歴って重要ですか?

    会社に入るためには 学歴も大切だと思いますが 恋人の学歴を気にしますか? 例えば 高学歴で良い会社に入っても ストレスに負けている人もいます。 低学歴でも好きな仕事に就いて 毎日が充実している人もいます。 「この人は低学歴だから付き合えない」 という人の心理がわかりません。 高学歴=高収入=安定した生活 というのは 結婚の判断材料の1つですが 低学歴=低収入=付き合えない というのは お金しか見ていないというか・・・ 私も収入がなくて生活が苦しい! となるのはイヤですが、それは仕事先の話 学歴まで気にする必要はないと思いました。 低学歴を下に見る人は何を思って言っているのですか? また、専門学校卒は低学歴だと言う意見がわかりません 自分のやりたい仕事の専門知識を得る学校じゃないんですか? むしろ夢に向かってまっすぐに学んでいるという印象なんですけど。

  • 学歴の大切さ

    学歴の大切さ みなさんは学歴はどの程度重要視しますか? 私は30代前半の女性で独身ですが、学生時代は「学歴によってかなり将来が変わる」と思っていました。 大卒後、就職してから1~2年くらいはやはり学歴のことは他人とも話しましたが、それ以降だんだんと関係ないと思うようになり「むしろ実務が重要」と思ってきました。 ですが30歳くらいから以前とは違った意味で「学歴は大切、一生付いて回る」と思いました。 感じるのは「学識や専門知識」でなく「日常の機転の利かせ方」、「物事を深く考える」ということが年齢・年数行くと問われ、そこで学歴の高い人と低い人の差が出るような気がします。 そのように感じる人はいらっしゃいますか? やはり論文を書いたり、難問を考えたりを経験している人とそうでない人との違いでしょうか? 低い人は「物事を考えるときの諦めが早い」 「話していて???がやたら多い」 「言葉を知らない」という人が多いと思いませんか?

  • 学歴って?

    こんにちは☆ 当方10代後半の♀です♪ ちょっと疑問に思って^^; タイトル通りなんですが、お付き合いや結婚するにあたって、男の人は相手の学歴って気にするものなのでしょうか(?_?)やっぱり高学歴の方がよいのですか? (1)特に夢は無いが、高学歴の人 (2)高学歴ではないが、夢がありそれに向かってがんばっていて、これからの世の中に必要だと思われる英会話などは勉強を続けて努力している人。 上の2つのどちらの人に魅力を感じますか?(外見の条件は同じとして) ご回答お願いします☆★☆

  • 学歴と結婚などについて

    学歴と結婚などについて 現在世間からは高学歴と言われるような大学に通っているのですが、訳あって自分の将来の就職のため、世間的には低学歴と思われるような大学に自分の大学を卒業後、編入学することを考えています。 この場合、先の話ですが、例えばお見合いとかで結婚する場合とかでは、相手や相手の親(たまにネットとかで親が学歴とかで娘に結婚を反対するような話を聞いたことがあるので・・・)はどう思うものなのでしょうか? それかもしくは、ある意味就職先を妥協して自分の大学を卒業してすぐ就職することなども考えているのですが、どっちが正しいと思われますか? また、編入学した場合、将来的には特に結婚など(他の事に関しても影響することがあるなら教えてください。)ではどう影響するものなのか心配なので質問しました。 みなさん回答よろしくお願いします。 また、就職の有利・不利や、就職が決まったら就職した方がいいなどの意見に関しては今回は考えていないのでそのことに関しての回答はなしでお願いします。

  • 相手(男性)の学歴が気になる

    相手(男性)の学歴が気になる アプローチを受けている人がいます。 ですが、その男性の学歴がひっかかって、関係性を進めるのを躊躇しています。 私は大卒で、その男性は専門学校卒です。大変失礼かもしれませんが、私(大卒)より彼の方が学歴が低いと思ってしまう自分がいます。 私の職業は不安定で一生働くのが難しいかもしれないため、結婚相手はある程度安定した職業の人を、と思っています。そういったことを考えても、大学卒の人がいいのかな、と思ったりしています。 ちなみに彼は、専門分野でフリーランスをしていて、ある程度の収入を得ています。(今は)パートナーは、そんなに稼がなくてもいいと思っているぐらいの収入です。でも、(会社員もそうかもしれませんが、)自営ですと、いつまで仕事があるのだろうかという不安もあり、彼の学歴と結びつけて不安感が出てきてしまいます。 その男性は、もう転職するような年齢でもなく、このままずっと彼の専門性を活かした自営の職業ということになるので、学歴が入社の際のハンディになる、といったことも生じないのですが。 人柄には問題があると思いません。 以上のように相手の学歴が気になる場合、どうしたらいいでしょうか。 よろしくお願いします。 (参考に、性別・年代など書いてくださると幸いです。)

  • 学歴について

    社会人のかたに聞きたいんですが 学歴は関係ないと言われていたりしますが 実際はどうなんでしょうか? 親は有名な企業で働いておりますが そういう会社は社員一人一人のことなんて考えていられないから 学歴で判断すると言ってました あと昇進とかも学歴によって限界があるのでしょうか? 親は家庭の事情で会社に入ってから夜間の国立に通ってましたが 今の位より上は無理そうだとかも言ってました

  • 男性に学歴や収入を聞くって失礼?どうしたら聞けますか

    男性に学歴や収入を聞くって失礼?どうしたら聞けますか  近く会おうか迷っている男性がいると相談をしたものです。タイトルは、なんだか反感をもたれそうなのですが、よかったら教えてください。  30代に入って、結婚も視野に入れたお付き合いをしたいと考え始めました。一番大事なのは相手の人柄。相手もおなじように、お相手の人柄を重視していると思います。私も、相手をほっとさせられるような人になりたいです。  同時に、つきあう相手には、学歴や仕事の内容・収入面で、ある程度安定している方を求めてしまいます。結婚したら、おそらく共働き。でも、妻(私)の収入がなくては生活が成り立たないような男性では不安なのです。こどもを育てるにも、お金はある程度必要ですし、離職されては大変。なので、つきあう前に、相手の学歴や収入面を知りたいのですが、そういうことはなかなか相手に聞きづらい。。。   思い返すと、これまで付き合った相手から、学歴や収入について直接的に聞かれたことは私もありません。こういう話題は、おそらくタブーというか、相手に失礼だからだと思います。それを承知のうえで、会話の中で自然と聞くにはどうしたらいいのでしょう。

  • 結婚に学歴は重要か?特に男性の回答お待ちしてます

    20歳の女性です。 結婚願望が強く、出来れば20代前半には結婚したいと思ってます。(相手はこれからですが^^;) 周囲からは「家庭的」「子育て上手そう」といわれいて家事には自信があります。 一般的な知識や豆知識は豊富な方なので結婚しても恥ずかしくないくらいの知識は持っているつもりです。 そこで特に男性に質問なんですが、結婚する際に相手女性の学歴は重要視しますか? 私は高卒です。 家庭が 高校を卒業したら社会に出す という方針だったのと、周りも大学へ行く人は少なく 専門学校に行く人が殆どだったので、何も疑問もなく働くことを選びました。 でも実際社会に出てみると…日本はまだ学歴社会だったことに気づかされました。 やはり結婚も学歴は重要なんでしょうか? 「高学歴な男性と結婚したい」という友人もいますが、私は学歴は気にしないんで気持ちがよくわからなくて…^^; 男性も高学歴女性を好むんでしょうか? 自分は結婚できるのかと不安が募ります…。ご意見聞かせてください。

  • 恋愛・結婚に学歴や収入は影響しますか?

    恋愛・結婚に学歴や収入は影響しますか? 私には付き合って1年半の彼氏がいます。 一度、彼の言葉の暴力に耐えきれずに別れたのですが、彼の改心によりまたよりを戻しました。 おおおそ悪いところは見つかりません。元サヤ後は基本的に優しく、学歴もあり、頼れる彼氏で、結婚のことも考えてくれています。おそらく世間一般的には「理想的な彼氏」といえる人です。 私のことも愛してくれています。 けれども 別れていた数週間の間に好きな人ができてしまい、どうしていいのかわかりません。 好きな人は、誠実で、優しくて、一緒にいて話が尽きることがないほど、素敵な人なのですが、学歴は低く、私のことをどう思っているのかもわかりません。 人の価値は学歴などで計れるものではないと思うのですが、いかんせん自分の学歴が高く、女の方が収入の多い家庭はうまくいかないというのを、よく聞きます。 妻の方が収入の多い家庭はというのはいかがなものなのでしょうか? レールに敷かれたような人生を送れそうな今の彼氏を大切にするか、行き先不明かつ失うものはきっと大きいだろう、新しい恋に身を投じるか真剣に悩んでいます。

  • 学歴について

    社会人の方にお聞きしたいのですが、学歴は必要だと思いますか? 経験を踏まえた上で意見をおききしたいです。また、会社(企業)は学歴のある人をほしいものなのでしょうか?