• ベストアンサー

掛け算も足し算も同じ値

lovefumiyaの回答

回答No.6

回答ではありませんが #5さん 掛け算と割り算間違ってません? >1×0は不能になります。また、0×1については0になります。 掛け算の交換法が成立する事実を否定していますね。

関連するQ&A

  • 掛け算と足し算について

    5X2+4X8=42 (5+4)x(2+8)=90 この計算で先に掛けてから足すのと、先に足してから掛けるのとで答えが違うのはなぜでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 極限の値(e含む)が求められません。

    次の式が成り立つことを証明していただきたいです。(どんな手法を使っても構いません。) lim[x→0]{(e^x-e^(-x))/2x}=1 ★補足 これはeの極限の定義式を使って求められるのでしょうか? それとも、別の定理があったらご教授いただきたいです。

  • ~は足し算、~は掛け算

    名言名句の類ですが、「~は足し算、~は掛け算」というのがあったと思います。 「~」の部分が思い出せません。人の協力で、集団パワーを称賛する言葉でした。 「努力は足し算、協力は掛け算」だったかな??? 出来れば、出典もお願いします。

  • √の足し算掛け算

    いまさらなんですが√の計算の仕方が全然思い出せません。 √同士の計算や√と整数の計算方法(√2×100とか) を教えてください! お願いします

  • 不等式の足し算について

    a,bは正の整数で、a,bの桁数を求める問題です。 23≦4log[10]a + 4log[10]b<24・・・(1) 15≦4log[10]a - 4log[10]b<16・・・(2) (1)+(2)より 38≦8log[10]a<40 10^38≦a^8<10^40・・・(3) (3)を1/8乗して 10^(19/4)≦a<10^5 10^4<a<10^5 したがって、aは5桁の数である。 そこでなのですがこれを答えとしてよいのでしょうか? 不等式どうしの足し算(四則演算すべても)は必要十分条件ではないですよね?そこが引っかかるのですが・・・。 つまり、 「23≦4x+4y<24・・・(1) 15≦4x-4y<16・・・(2) (1)+(2)より 38≦8x<40 19/4≦x<5・・・(答) (1)(2)⇔(答)ではないのにこれをxの範囲として良いのでしょうか?」という質問です。

  • 信じられない足し算

    なにかの雑誌でみたか、テレビだったのかは忘れたのですが 1/2+1/4+1/8+1/16+1/32+・・・=1 とゆう式はうそだと思うのです。正の数を永遠に足してるのに答えが1とゆうのはおかしいと思います。 けれども証明はよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 不等式の足し算

    ある式を解いて x<1,1≦x<2,2≦x<3 というxの範囲が三つでたとすると 答えはこのままでいいんですか?

  • かけ算の記号

    かけ算の記号についてお聞きします。 数のかけ算(乗法)の記号には「×」と「・」がありますが、何か使い分けがあるのでしょうか。 私の中学のときの数学の教科書には、かけ算の記号として「×」は使われていますが、「・」は使われていないようです。 高校に入って、数学(1)の教科書では、五つの章に分かれているのですが、前の四つの章では、みな「×」を使っています。最後の「数と式」という章で初めて「・」がかけ算の記号として出てきます。しかし、「『・』はかけ算の記号である」というような紹介や注のようなものはなくて、次のように登場します。 「実数の範囲では,四則演算は自由に行われる.減法 a-bは a+(-b),除法 a÷b は a・1/b と考えれば,減法・除法は加法・乗法として扱うことができる.」(1/b の / は横棒) 高校のときの数学の教科書全体では、どうやら、数字を使った具体的な数どうしのかけ算では「×」が多く、文字や記号の間で使うときは「・」が多いようです。 また、一つの式の中で両方とも使っているものはないようです。 「1 × x × x × … × x」(xのn乗の説明) なんてのもありますし、 「n(n-1)(n-2)・ … ・3・2・1」(nの階乗) という記述もあります。 計算問題では文字どうしでも「×」が使われています。 別にどちらでも意味は変わらないと思いますが、習慣としてこのような場合はどちらを使うというのはあるのでしょうか。

  • Excelはセルの足し算ってできるんですか?

    ちょっと気になったので質問します。 セルA6に10 セルA10に20 セルE5に4 という数値がそれぞれ入力されていた場合 任意のセルXの数式欄に「=A6+E5」といった感じで セルA10の値(20)を表示したいのですが、Excelでこのような処理は不可能でしょうか? 上記の式「=A6+E5」だと14になりますよね。 セルA6+4でセルA10にしたいんです。

  • 足し算が混ざってる時でもかけ算が先?

    算数クイズで、「2が4つ並んでいます、間に×、÷、+、-のどれかをいれて、答えが5になるようにしなさい」という問題があったのですが、答えを見ても納得できず、質問させていただきました。 2x2+2÷2=5 という答えなんですが、電卓で上記どうりに打ち込んでも答えは3になります。 答えが間違っているんでしょうか?