• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供のインターネット利用の前の教育に関して)

子供のインターネット利用の前の教育に関して

このQ&Aのポイント
  • 子供のインターネット利用前の教育について、リスクと有益性を教えるべきか
  • 子供たちに必要な身を守るための情報が必要か
  • インターネット事件に巻き込まれる子供の増加について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.2

とても共感します。 ペアレンタル機能などはあくまでも道具であり、大切なのは使わせない様にすることよりも、何をしたら危険なのか?いけないことなのか?を教育することだと思います。 うちの子供は、小学校4年生くらいからパソコンに興味を持ち始めました。私が最初にしたことは、ネットのエチケット(ネチケット)に関する本(図書館などで子供用に分りやすく解説した本などがあります)を繰り返し読ませて、 その後、パソコンの操作を教えながら、インターネットを閲覧しながら、やってはいけないことを繰り返し、繰り返し教えて行きました。 今、中学生になりましたが、ちゃんとその時の教えを守っている様です。 携帯電話も持たせましたが、不用意にネットを使ったりしません。メールのやりとりも節度を持って使っているようです。 もちろんペアレンタル機能は使っていますが、これは「ちゃんとお父さんが見張ってるからね」という、無言の圧力と、安心感を与える為です。 今でも、ネットの危険性については、ことあるごとに教えています。 危ないから、使わせない様にする、のではなく、 何が危ないかをちゃんと教えて、どういう行動が誤解を生むのか、などなどを理解させて、 自分自信で高いモラル感を持って欲しいと願っています。 >私はインターネットを始める前に、どういったリスクと有益性があるかを教えてあげるべきでは… まったく同感です。

MissValentine
質問者

お礼

>KEIS050162さん ご回答ありがとうございます。 共感していただけて嬉しく思います。 現在の小中学生や、少数ではありますが幼稚園児であってもパソコンに触れる機会がある時代です。 ネットの世界が自由であり、しかし自由であるからこそ責任の伴う世界であることを教えてあげなければ、不必要なトラブルを起こしかねません。 勿論使用していく上で学んでいく点もあるでしょうが、最低限の知識やマナーは身を守るためにも必要ですよね。 KEIS050162さんはお子様に本や、実際にパソコンで指導をしたとのこと、とても有効な手段なのだと感じました。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.4

こんにちは、素人です。 no.3です。 まず、子供がネットワーク上で迷惑をかけている現状が重要だと思 っています(逆に親が問題と思っていないのだとしたら、迷惑に思 ってる大人が少なくないことを認識してほしいです。インターネッ トは子供の勉強の場ではありません。あくまでインターネットの一 部を借りていると認識すべきです)。それに対しどうすれば改善出 来るだろうかと考えた時、切り離すしかないという結論に達しました。 大人と問題なくやりとり出来るか確認する方法は普段の生活から判 断出来ると思います(そりゃモラル等は私たちも教えますよ)。目 上の人間に対し、その接触態度が、オンライン上でも(悪い方向で 強化されて)同じように再現されると思います(猫かぶる人も考え られますが、そういう人は現実でも方向は違っても猫かぶっている と思います) コミュニケーションにはオンライン・オフライン関係ありません。 ただ違うのは言葉しか使えない事と画面を通して反対側には人間が いて、年齢がわからない以上、年上だと考えるのが妥当だというこ とです。つまりオン・オフ関係なしに、目上の人にたいしてきちん とコンタクト出来るかが最重要だと思っています。 あとは先に書いた通りなので略します。 ま、ネットワークの知識(モラル等ではなくTCPIPがどうのとか)を 知りたい(高校でも多分無いと思いますが)と聞かれたら教えるかも しれませんね。そういう要求が出たってことはそういう関係を知識と して考えてると思いますので、普通に教えるかもしれません。

MissValentine
質問者

お礼

>素人さん コメントの書き込みありがとうございます。 素人さんの、ネットでの周囲への認識、お気遣い感心いたしました。 それだけ危機感をお持ちなのだと感じます。 私は子供相手に被害をこうむった経験はないですが、もしかしたら素人さんはあるのかもしれませんね。 確かにネットは子供の勉強の場でも、まして遊び場でもないと思います。 公共の場なのですから、時間を共有している限りお互いが気持ちよく過ごせるような配慮ができなければなりませんね。 やはり、コンピュータ職をしていらしたということもあるのでしょう。 モラルに関しては徹底してらっしゃいます。 参考になりました。 ご回答ありがとうございます。 引き続き回答を求めます。 以下に簡単ではありますが、子供のインターネット事件に関するリンクを貼り付けました。 低年齢化するネットユーザーに、どのように身を守る術を身につけさせれれるか。 また、マナーを教えるか、ご意見等お待ちしております。 子どもたちのインターネット事件 http://kids.tokyo-shoseki.co.jp/kidsap/kids_trouble.htm

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.3

こんばんは、素人です。 難しいですが、まず私の家の環境は家族3人ですがパソコン3台(子 供のもあり/小1です)です。親のマシンはネットワークに接続して いますが子供のマシンはネットワークに接続していません。 私がコンピュータ職だったのでパソコンに関する理解は十分あると思 っています。 子供にネットワークのつながってるマシンは基本使わせる気はありま せん。ネットワークだけ切り離してるのは、パソコンの使い方を学び たい時、学べるべきだと思っているからです(大体小1から学校の授 業でパソコンがあるそうで?。何を学んでいるのかよくわかりませんが) ネットワークは、相手が大人だということを考えた上で、失礼な事を しないと確信出来るまでやらせる気はありません。場合によっては中 学、高校でも認めないかもしれません。(これは子供を守るためでは なく、利用者に失礼がないようにする為です) やるとしても親が変わってキー操作をします。親が手を出す暇がなか ったら我慢させます。 ネットワークを使っても問題ないなと思った時に、インターネットの 悪い点を教えます。これが子供を守ることになると思います。ま、そ の頃は中学、高校はいってるでしょうから、詐欺からみを教えても理 解できるでしょう。(男の子なので、その頃にはアダルトにも興味出 てきていると思います。トラブらないように教えると思いますよ。い や私はそもそも幼稚園時代に「サンタクロースはいるか」と聞かれた ら「物語に出てくる良い子にプレゼントをくばるサンタはいないよ」 と答えると妻に宣言済みですし) これは携帯も同じです。基本使う前に悪いことを徹底的に教え込みま す。ただし使うことには前向きです。そういう時代ですから。

MissValentine
質問者

お礼

>meg68kさん 丁寧な回答ありがとうございます。 開放的に使わせ、経験的に知識やモラルを身につけるという意見もありますが 対してmeg68kさんのご意見は正反対と言えそうですね。 また、meg68kさんのご意見では、子供がネットを通じて誰かに迷惑をかけないと確信できるまで徹底して使わせないとあります。 では、そのモラルや知識はmeg68kさんが指導するのでしょうか。 小学校の情報の授業ですと、基本操作や、端末に慣れるという段階までだったかと存じます。 中学に入ってくるとメールの仕組みや、ネットの仕組みを学ぶといった感じでしょうか…(私が受けた授業は少なからずそのようなものでした) ただ、meg68kさんのレスポンスを読んでいて再確認したことは、(厳しい言い方になりますが)結局ネットの世界であれ、現実世界であれ、モラルがなければコミュニティに参加することができないということです。 切り離すことは難しい。 しかし、風潮としてネット利用者の平均年齢は下がっていくのだろうなとも思います。 そんな時、有効に、且つ効果的にそういった身を守る情報が必要になるのでは…と再認識できました。 濫用しないためにどう使わせるべきか、犯罪に巻き込まれないために何を教えるべきか、いつ子供に使わせるか…それぞれご家庭や、教育方針によって異なることではありますが、いずれも課題でしょう。 なんにしても第一歩は子供とのコミュニケーションですね。 大変参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3034)
回答No.1

うちでは、PCにもケータイにもフィルタリングはしていません。 また、付き添い等も無縁です。 困ったら、ヤバそうな事になりそうだったら、すぐに親に相談しなさい。と言っています。 以前、当時中学生だった三男が何かの拍子で?アダルトサイトに飛んでしまって?請求されたようなページが出てきたと言ってきましたが、そのこと自体を追求したり責めたりせず、「本当に登録や関わりを持ったら大変な事になる」事を重ね重ね伝え、とりあえず問題はなかったようなので「今後も困ったら教えなさい」と指導しました。 子どもは失敗や悩みを繰り返し、乗り越えながら学習する物です。 トラブルを遠ざけるばかりでは対処の仕方を教える事も出来ません。 今のところケータイサイト等でのいじめには遭遇していませんが、いじめや中傷にあったら躊躇せず相談するように言っていて、そんな話はよくしています。

MissValentine
質問者

お礼

>0931さん 丁寧な回答ありがとうございます。 子どもは失敗や悩みを繰り返し、乗り越えながら学習する物です。 トラブルを遠ざけるばかりでは対処の仕方を教える事も出来ません。 インターネット被害に遭う可能性が高いのは、やはり使い始める小学生から中学生にかけてが多いと存じます。 ですが、同時にインターネットを利用するということは、それだけ分別がつく年齢になったと判断されることになりますよね。 >子どもは失敗や悩みを繰り返し、乗り越えながら学習する物です。 >トラブルを遠ざけるばかりでは対処の仕方を教える事も出来ません。 ごもっともだと思います。 大変参考になりました。 ありがとうございます。

MissValentine
質問者

補足

すみません。 上記レスにコピペミスがあります。 重複していますが気になさらないでください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

このQ&Aのポイント
  • EP-803AWのプリンターでスマホから印刷できない問題が発生しています。
  • スマホとプリンターが同じWi-Fiに接続されており、プリンターも正常に接続されている状態ですが、スマホからローカルネットワークで検出できず印刷できません。
  • Epson iPrintの再インストールやスマホのローカルネットワーク設定の許可などを試しましたが、問題は解決されていません。解決方法をご存知の方は教えてください。
回答を見る