• 締切済み

話し合いなどにも一切応じて貰えず、

親戚関係で相手はお金も持っている為、 訴訟を起こせば弁護士を通して協議、和解などできるとも期待して、 地裁に民事訴訟を起こせました。 しかし相手方は予想通り弁護士を立ててきましたが、 でっち上げの主張や関係ないなどとても納得出来ない事を言い続けています。 相手は弁護士で私は勉強はしていますが法律の素人です。 証拠や事実などから私が有利だとは思いますが、 相手は専門家ですが、何を考えているのかも解りません。 仕事で彼の言われるままして私が参るなど狙っているものとも思ってます 余りにも酷く私が起こしたとはいえ、精神的にボロボロです。 それでこちらも相談したり、調べたところ 今は民法の不法行為で訴えていますが、刑法の不法行為にも 該当しうるものとも知りました。 これまでで4回期日を終えた所ですが、 今までは民法違反だけを訴えてきましたが、悪質な為 刑法違反でも訴えたいと思う様になりました。 今行われている民事訴訟内で、刑法違反も新たに加え主張する事も出来るでしょうか? あるいは訴えの提起の変更や、別に訴訟を起こすなどの必要があるでしょうか? 出来ればそれまでの互いの主張もあり、時間も掛かっているので 今の訴訟内で民法の不法行為に加えて、新たに刑法何条の不法行為もあるという様にしたいのですが可能でしょうか? 結果、判決などは別にしても、相手がこれ程酷いとは思っていませんでしたし、 なるべく早期にすべての不法行為を訴えたいです。 このままだと精神的にも苦痛が増すばかりです。 回答宜しくお願いします

noname#149900
noname#149900

みんなの回答

noname#176719
noname#176719
回答No.3

すでに他の方からの情報提供も有る様ですから、出来る限り重複をしない情報提供をさせていただきます。少しでも参考になり今後の対応にお役に立てば良いのですが、検討をいただきご自分で行動をいただきたくお願いします。 (1)民事訴訟事件と刑事訴訟事件は、全く別の事案として取り扱いをされる物ですから、きちんとこれまでの経過経緯を先ずはご自分で冷静になって、整理される事をお勧めいたします。民事訴訟の部分でどの様な経過経緯があったのか、相手側の不法行為としてどの様な行為が存在し、その不法行為はどの様な被害や苦痛を貴方に生じ占じさせているものであるのか、という重要な事実関係をこれまでの時間経過に沿ってきちんとご自分で文章としてわかりやすくまとめて見る事が重要です。こうした作業を通して、今後の訴訟進行で、相手側の抗弁についてどの様に対応するべきかや相手側主張の中に存在する不自然な抗弁や「でっち上げ」の事実関係―不自然性がきちんと明確に理解出来る様になる筈です。訴訟は、まず感情的に流される事なく、きちんと冷静に事実関係の整理が出来ないと思う様には進められませんし、このままでは相手側のペースに乗せられてとても望まれる様な結果を手にする事は困難になってしまいます。 (2)貴方は、現在は訴訟代理人を委任する事無く、徒手徒拳で訴訟進行に臨まれているご様子ですが、事案が今回の様に拗れてしまっているケースでは、とても厳しい見込みを想定せざるを得ません。ましてや、相手側が弁護士を訴訟代理人として委任しているのですから、貴方もきちんとした訴訟戦術を立てて臨む事が重要になります。しかしながら、現在の時点から改めて訴訟代理人を委任するのは事実上困難でしょうし、費用負担の問題もありますから、こうしたリスクを踏まえてより現実的な対応で取り組まれる事をお勧めいたします。 貴方が現在住んでおられる地域に設置されている「日本司法書士会事務局」を電話番号で確認されて、定期継続開催がされている「無料法律相談会」の事前相談予約申し込みを先ずはされてはいかがでしょうか?相談時間は概ね1時間程度の時間で相談に対応していただけますし、「認定司法書士」という訴訟実務に精通した「司法書士」の先生が相談の担当をされる事が原則になっておりますから、今回の事実経過経緯をきちんとわかる書類や証拠を持参して相談日に臨んで下さい。 (3)「認定司法書士」の先生が対応できる訴訟業務は、「簡易裁判所」での「訴額140万」までの民事訴訟ですが、法廷の訴訟代理人は受任出来なくとも、「地方裁判所」での「民事訴訟」についての「本人訴訟」についての「訴訟支援業務―法律上のアドバイス、、訴訟戦術の組み立て、訴訟書類の作成応援など、実に幅広く相談、コンサルティング業務に取り組んでおられる法律家がおられますので、貴方の現状やこれまでの経過経緯をきちんと整理してお話になればお力添えをいただける可能性も有ります。 もちろん、貴方が希望されている様な「刑事告訴」関係の判断や「告訴状」の作成アドバイス、などにも丁寧に対応していただける筈ですから、こうした方法を進められては如何でしょうか?  以上、取り急ぎ可能な限りでの情報提供をさせていただきましたので、このままお一人で苦しみを抱え込んだままにせず、勇気をもってお時間を作って相談をされる事をお勧めいたします。

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

民事と刑事は別です。 民事裁判で、刑法違反があると訴えても、それでは告訴して下さいといわれるだけです。 刑法に違反していれば、事件となるので、告訴があれば、警察が動き、相手方にたいして処罰をする方向で動きます。 もしくは、事件には当らないとして終結します。 その結果が民事裁判の判決に影響することはありますので、刑法違反があるなら、告訴することです。 それが処罰に当るような内容であれば、相手方から示談の申し入れがあるかもしれません。

  • sainte
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.1

法テラスは?

関連するQ&A

  • 刑法の犯罪が成立しない行為でも慰謝料請求は可能か

    以前に、「東北地方のある村の村長が、公務中に性交行為を強要するなど、セクハラやパワハラを繰り返したとして、村役場の女性職員が、村長に対して慰謝料など1000万円の損害賠償を求める訴えを地裁に起こした。」という記事について、質問しました http://okwave.jp/qa/q8939834.html これに関連して、追加で質問します。 この記事で、村の女性職員の代理人弁護士は、「村長が女性に性交行為を強要したから慰謝料を請求する民事訴訟を起こした」とマスコミのインタビューに答えていました。 この弁護士さんは、民事訴訟をするだけで、刑事告訴のことは全く発言していませんので、刑法の強要罪は成立しないとみているのだと思います。 しかし、この弁護士さんが、「村長が女性に性交行為を強要した行為」について、刑法の強要罪が成立しないのに、民事上の慰謝料請求は可能だと判断した理由は、何でしょうか?   つまり、刑法の犯罪が成立しなくても民事上の慰謝料請求は認められることは十分にあるということだと思いますが、それは何故でしょうか?

  • ★控訴されたら!地裁の管轄は!

     今晩は、よろしくお願いいたします。   民法第484条及び民事訴訟法第5条1項に基づいて私の地元の「○県の○簡易裁判所」で訴状が受理されました。私は、本人訴訟で、相手方は、遠隔地の×県に居住し、○弁護士会○市に開業する弁護士を立ててきました。  形勢は、ボチボチです。お陰さまで、ある程度の請求の趣旨は認められそうです!相手方は、裁判官の和解斡旋を蹴り、判決を望んでいます。相手方は、妥協を知らないのです!  今後の展開予想ですが、勝訴(一部ですが・・)はするが、地裁に控訴されると思います。    ○簡裁の管轄は、○地裁の本庁(○市)です。ところが、今月私は、転勤で○県の▲市に転居する事になりました。▲市の管轄は、「○地裁の▲支部」です。そして、結構▲市と○市は、遠いのです。  そこで、民法第484条及び民事訴訟法第5条1項に基づいて、控訴される場所(地裁)もなんとか、「○地裁の▲支部」に控訴の管轄も持ってこれる事は可能になりませんでようか?相手方は、担当の弁護士(○市開業)の関係で、▲支部に戦場が移れば打撃を与える事も出来ます。  簡裁の所在地である管轄の地裁が、控訴場所である事は理解しておりますが、同地裁の支部と本庁の関係、そして、「民法第484条及び民事訴訟法第5条1項に基づいて、」原審も、原告(=私)の居住地の裁判所で受理された事をもって、「○地裁の▲支部」が、第2審の裁判所で決定される事は可能でしょうか?  どうか、よろしくお願いいたします。

  • 不法行為って刑法?

    不法行為って刑法? 精神的苦痛を負った、として 相手に慰謝料を請求する場合、 その前提として、相手に不法行為があった、 と主張する必要があるが、この不法行為、と いうのは、ようするに刑法に違反した、という意味なのかな? だから慰謝料を請求するには、まず刑法の勉強から しないとだめということになる?

  • 民法・商法・民事訴訟法・刑法・刑事訴訟法について。

    民法・商法・民事訴訟法・刑法・刑事訴訟法を1っ1っ簡単に説明して欲しいのですが・・・。お願いします。

  • 民訴・刑訴

    民事訴訟と刑事訴訟は民法関連と刑法関連といったこと以外に何が違うのですか??

  • 民事訴訟で、第3者の私信を許可無く証拠に利用することは許されるか?

    民事訴訟で、第3者の私信を許可無く証拠に利用することは許されるか? 民事訴訟経験者です。 相手方(原告)が、裁判に使う準備書面、陳述書において、争点に関係のない第3者の私信(メールなど)を勝手に引用して表に出してしまう行為を繰り返したのですが、これは問題ある行為でしょうか? 第3者らは、まさか自分の私信が、実名やメールアドレスも含めてマスコミを含め誰もが閲覧できる訴訟書類に勝手に使われていたことを知りません。 第3者の私信は、争点となる主張を立証するために必要というわけでもなく、むしろ争点には100%無関係のことです。裁判所は当然、このような意味のない主張・証拠を無視しましたが、巻き込まれた第3者らは、自動的に被告の味方・原告の敵に位置づけられてしまいます。 裁判は、既に高裁での判決が出ており、原告は地裁・高裁とも完全なる敗北でした。 事件と判決は、法律雑誌やマスコミに掲載される可能性があります。巻き込まれた第3者はいい迷惑になるでしょう。 原告側の代理人弁護士は、なぜ、原告の行為を止めなかったのかが不思議です。 弁護士としての倫理規定違反には反しないのでしょうか?

  • 六法について

    憲法、商法、民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法と法律は六種類あり、憲法以外が我々の日常生活に関わる法律と思います。 そこで質問ですが民事訴訟法と刑事訴訟法は各々民法と刑法に関わりが有るのは分かるのですが、何故商法に関わる訴訟法は無いのでしょうか。 当方はにわか仕込みの素人でので、法律の専門用語を駆使した説明には付いていけませんので素人にも分かるよう易しく教えて頂けるとありがたいです。

  • 民事調停後の刑事告訴

     法人の違法行為による個人の損害について、民事調停において、賠償金を受け取り法人との間の全ての債権債務が消滅した旨の調停が成立した後に、その違法行為を行った従業員個人を相手に刑事告訴することが可能と考えられるのでしょうか。  民法、民事調停法、刑法、刑事訴訟法に詳しい方の御回答をお待ちしております。

  • こんなときは返済日を遅らせられる?

    「延滞利息、元金三か月分を支払えない場合は、地裁に訴訟を申し込みます」と言われた彼がいます。 金額は4万円以内と、とても安い金額ですが、 どうも今すぐには無理らしいのです。 他にも業者から借りているので・・・。 しかも、明日には振り込めと・・・。  相手は悪徳業者でもないので、弁護士さんに言ってどうにもなるもんでもないと思っています。 親父さんの借金らしいのですが、 結局自分名義なので支払い義務は彼にありますよね? 当たり前ですけど。  なんとか返済日を送られることはできないのか?と、 彼に聞くと「契約違反だって言われるよ。 それに、民事だけじゃなく詐欺で訴訟起こされたらと思うと怖いよ」といわれました。 本当にそうなんでしょうか? それにこういうときって、 弁護士さんに相談してもダメっぽいですか?

  • 移送へ・・・

    素人の考えで少額訴訟を起こしたのが間違いだったのか(中身は間違いではありませんが)上告もない少額訴訟を起こしたが相手方が弁護人を立て、移送の手続きにて地裁に移行となりました。相手方(市)の不備を認めている部分だけ少額訴訟で審理願いましたが、相手方が言っている民事扱いとして移行しました。大した訴訟額でもありませんが、地裁所での争うか(突き進む)か、取り下げるかで困っています。基本的に弁護士を立てる事でもなく市の対応が悪いのを正すのが目的です。よきアドバイス、本人訴訟の経験など教えてください。