• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初期流産)

初期流産の可能性が高い?卵の質が良くないことも原因か

suyonn07の回答

  • suyonn07
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

初めまして。色々、大変な思いをして来られたのですね。お気持ちお察しします。 自然妊娠は、可能なのですよね?だとしたら、初期流産を繰り返しているのでしたら、不育症の可能性も 考えられるのではないでしょうか? 年齢的にも、まだまだ、大丈夫です。一度、不育症を専門にしているクリニックに相談してみたらどうでしょうか? mugichicko様のようなお方を以前、勤めていたクリニックで、何人もも診たことがあります。 焦らず、ご自分を大切にしてください。

mugichiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。都度、自分のペースで行こう!!と思いつつ、今回は同僚(大学の友人でもあります)と姉の2人目妊娠をきっかけに、また落ち込んでいました。初期流産は今回初めてですが、不育症は気になります。明日病院に行くので、先生とも相談してみます。また前を向いて頑張ります。

関連するQ&A

  • 初期流産と子宮外妊娠の手術

    不妊治療クリニック→居住する市の市民病院→緊急対応可能な隣市の市民病院を転々とし、昨日"現時点でも(7w)子宮内での初期流産なのか、子宮外妊娠なのか不明だが、尿中の妊娠ホルモン値が上がっているので、まずは子宮内にあるものを取り除き、その後の2~3日の入院で尿中の妊娠ホルモン値が高いままであれば子宮外妊娠と判断し卵管の手術もする"と言われました。 私は全てのことが(入院も)初めてで、もう少し様子を見たいと医師に話したのですが、卵管妊娠の可能性があり、生死にかかわることなので手術するしかない…と言われました。 卵管造影検査で片方の卵管が詰まっていることがわかっているので、もし正常な方の卵管の手術となると自然妊娠できなくなってしまうのでとても不安です(医師には「体外受精とかもあるし」と軽く言われ大ショック)。 来週月曜日の入院で、文章も混乱していてすみませんが、流産や子宮外妊娠のご経験のある方のお話を聞かせて頂けたら助かります…。どうかよろしくお願い致します。 あと、子宮外妊娠の場合でも、子宮内にも流産した受精卵(血の塊ならありますよね・・・?)があることってあるのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 3度の流産、体外受精も失敗。今後どうしたら?

    2度目の体外受精が失敗に終わり、卵子提供を検討してみては、と医者から言われてしまいました。 アメリカ在住です。 私はこれまで自然妊娠で3回流産をしています。胎児の染色体異常が原因でした。不育症の検査は受けましたが異常はありませんでした。 その後体外受精を2度受けました。1度目は10個ほど採卵でき、顕微で3個受精し、3日目でうち2個を移植するも陰性。残り1個は6日目胚盤胞に育ち、凍結してホルモン補充周期で移植するも陰性。2度目の体外受精は9個採卵でき、顕微をするも8個は育たず、たった1個のみ6日目胚盤胞に育ち凍結、ホルモン補充周期で移植するも陰性。 本日病院で今後の治療方針について担当医に相談したところ、これまでの治療履歴と私の年齢(40歳)を考えると、今後体外受精を行っても成功する確率は5%ほどだと言われ、卵子提供を考えてみたほうがいいと言われてしまいました。私の場合、ホルモン値はすべて正常の範囲だけど、とにかく卵子の質が悪いのが妊娠に至らない理由だと考えられるそうです。 アメリカでは卵子提供というのは不妊治療の選択肢の1つとして広く受け入れられているので、先生は医者としてあたりまえのことを私におっしゃったと思いますが、もう自分の卵子ではダメなんだということが私にはとてもショックでした。 もしみなさんが私の立場だったら、今後どのような治療(選択?)をされますか? 卵子提供が倫理的や金銭的にどうのこうのという以前に、自分の卵子を使うことをあきらめないといけないということがショックで、今後いったいどうしたらいいのかわからず落ち込んでいます。本当はあと3回は体外受精を受けてみるつもりでした。

  • 体外受精

    不妊治療を始めて1年になります。 これまでタイミングと人工授精4回すべて撃沈です。 不妊の原因は両卵管とも殆ど通ってないからだと思います。 それでも人工授精をするのは望みがあるからなんでしょうか? 年齢(36)的にもこのまま人工授精を続けるか体外受精に 進んだ方がいいのか迷っています。 例えば卵管障害のみの方が体外受精したとして、妊娠する確率は どれくらいなのでしょうか?

  • 流産?妊娠初期の症状が全くありません

    不妊治療の末,先日やっと陽性反応が出ました。 今までは体外受精をしても,私の卵子の質が悪いのが原因らしく,まともに卵を戻せたこともありませんでした。実は今回は,次回体外受精待ちのお休み期間中の自然妊娠。今日現在6w1dです。 先日病院に行った時は,胎嚢のみが確認できただけでした。不安なのは,妊娠初期にあらわれるという症状がほとんどないこと。つわりはもちろん,胸のはりもなく,お腹は少し痛かったのですが,2,3日前からはその痛みも感じなくなりました。 いつも排卵誘発してもまともな卵子が育たないのに,ましてや今回は自然妊娠。まともな卵であると思えず,流産の恐怖でいっぱいです。年齢的にも30代半ばを過ぎていますし,やっぱり私は子供が産めないの?と考えると涙がでてきます。3日後に診察ですが,病院に行くのが怖いです。 やっぱり妊娠の症状がないのは流産しているからなのでしょうか?流産の不安をこうして考えないようにした,という経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 着床障害検査・治療を受けられる病院を教えて下さい

    はじめまして。 2人目妊娠を希望して不妊治療中の41歳です。 不妊治療を開始して2年半が経過しましたが、なかなか妊娠することができずで・・・ 着床障害の検査や治療についてご相談させてください。 以下は私の簡単な履歴です。 36歳 : 自然妊娠 37歳 : 1人目出産 39歳 : 不妊治療開始 【人口受精】 ・6回 : 陰性 【体外受精】 ・1回目 : 3日目新鮮胚 8分割 グレード2   陰性 ・2回目 : 5日目凍結胚 胚盤胞BL-4AB   陰性 ・3回目 : 5日目新鮮胚 胚盤胞BL-5AB   陰性 ・4回目 : 5日目凍結胚 胚盤胞BL-5AB   陰性 【検査】 ・卵管造影 : 問題なし ・子宮鏡 : 問題なし ・精液 : 問題なし 【薬】 ・高プロラクチンの為、週1回カバサールを1錠服用 治療開始2周期目に妊娠検査薬で陽性を確認しましたが、化学流産となってしまいました。 その後はかすりもせずです。 体外受精も撃沈でした。 現在、横浜市の東神奈川レディースクリニックで治療をしているのですが、 医師から 「検査は全て終わってるので、後はタイミングだね。」 「あなたの場合は、体外でもタイミングでも同じ確立かもね」 と言われました。 もう妊娠できる可能性は低い。という意味なのでしょうか? 少ないですが受精もできて、そこそこのグレードの卵にも育つのに着床できないのは、 着床障害があるのではないかと考えるようになりました。 東神奈川レディースクリニックでは 着床障害や不育症の詳しい検査は行われていないようなので、 検査・治療のできる病院を探しています。 横浜市内でご存知ありませんか? 教えて下さい。 長くなってしまってすみません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 体外受精、拡張胚盤胞でも染色体異常?

     2年前に自然妊娠したものの初期流産(5週)してしまい、その後なかなか子供に恵まれず、不妊治療をしています。検査によって卵管が閉鎖していることがわかり、体外受精に踏み切りました。  新鮮胚移植ではダメでしたが、幸い拡張胚盤胞が凍結できていたので、今回、その凍結卵を移植し2回目のチャレンジとなりました。無事妊娠し、心拍まで確認できて赤ちゃんは二頭身にまで成長しておりましたが、残念ながら9週で心拍が確認できなくなり、繋留流産と診断されてしまいました。2回目の流産、今回は心拍が確認できていただけに残念でなりません。  今回移植した凍結卵は6日目の拡張胚盤胞で、いい卵だと説明されていました。初期流産は、一般的に赤ちゃん側に問題があるといわれておりますが、このような場合でも染色体異常なのでしょうか?流産を2回繰り返したので血液検査を受けていますが、まだ結果は出ておりません。  また、まだ凍結卵があるので、今後移植していくことになると思います。凍結している受精卵も今回と同様6日目の拡張胚盤胞でいいものといわれておりますが、一般的によりよい卵から移植すると聞きます。今回こんなことになってしまい、またダメなんじゃないか・・・と不安になってしまいます。みなさんは、どう思われますか?

  • 流産後後・・・・・・

    今回、1月に化学流産(胎嚢確認前)、そして次の排卵で妊娠できたものの繋留流産と言う結果に・・・・繋留流産の方は胎嚢もしっかり見え卵黄嚢も確認できたのに、その後の成長がストップしてしまいました。そして手術・・・・・・ 私の場合すでに子供もいて、今回の流産・・・・・ 今まで流産の言葉なんて関係ないくらいトラブルなんてありませんでした 40歳になってからの妊娠での立て続けの流産になります これって年齢のせいでしょうか???(主治医はそう言いました) そして次に向けてどうすれば良いのか (1)今の総合病院から不妊専門病院に変えて相談&治療、投薬など (2)今のまま、何も治療、検査なしでタイミングにまかせる 今回の流産、卵子の質が落ちての結果かなぁ~と私は思っていたので、先生に質を良くするような投薬などはないのか聞いた所、即答でないと!! 次は流産はしたくないのでやれることがあったらやりたいのですが、人工受精や、体外受精などは主人が望んでおらず、その選択はないです やはり年齢的にも厳しいのでしょうか???

  • 流産後の不妊治療の進め方

    こんにちは。 先月稽留流産となり手術を受けました。 高齢(私38歳、夫35歳)のため、結婚後すぐに不妊の検査を受けに行きました。 血液検査、フーナーテスト、精子検査、抗精子抗体検査を受けた段階で自然妊娠をし、その後流産となりました。 医師からは、2回目の生理が始まってから2日目ごろに来てくださいと言われており、そこからまた検査をしていこうと思っています。 年齢のこともあり、タイミングはあと1~2回だけにし、人工授精→体外受精と進んでいこうと思っていましたが、タイミングで妊娠できたのであれば人工授精をする必要はない(しても確率はあがらない)と言われました。 今後の検査結果にもよりますが、まず年齢的なことが不妊、流産の一番の原因であると思います。 1~2回のタイミングの後、すぐに体外受精へ進むのは早すぎるのでしょうか?

  • 40歳で化学流産続き

    自己タイミングで去年の夏に初期流産をし、秋には化学流産、今年の1月はクロミッド使用で化学流産になりました。 クロミッドは私には合わないみたいで、内膜が薄くなってしまい結果残りの3周期は全くダメでした。 不妊原因は検査結果で夫婦共問題無く、私の年齢による卵の質の低下と思います。 医師から次のステップで体外受精を勧められていますが、化学流産を繰り返している事もあって、体外受精も意味が無いような気がします。 だったら人工授精の方が安価でストレスも少なそうな気もするのですが、ドクターは人工授精は確立がかなり低いとおっしゃいます。 もうどうして良いやら悩んでいます。 近々またドクターに会うので、皆さんのご意見をお聞かせ頂けないでしょうか? ちなみに海外で治療中です。

  • 初期流産(赤ちゃんが育たない)

    去年の6月に体外受精で妊娠し、8W6dでけい留流産しました。 5Wで胎嚢が5mm、6Wで10mm、7Wで心拍は確認できましたが、その時の赤ちゃんの大きさが15mmでした。 普通に育つ子と比べて、2週間くらい成長が遅れていて、一度は元気に心拍が確認できましたが、その後、成長が止まり、流産しました。 そして、先月、また体外受精で赤ちゃんを授かりました。 今度こそ!と思いましたが、また5Wで胎嚢確認できず、6Wで4mmの胎嚢、今日7W1dで10mmの胎嚢が確認できましたが、まだ赤ちゃんは確認できませんでした。 今回も全く同じで、赤ちゃんが全然育っていませんでした。 移植する際の受精卵はとてもグレードが高く、ちょっと期待していたのですが、今回も流産になる可能性が高いと言われました。 私も色々調べて、不育症の検査を受けたいと思い、先生に相談しましたが、「体外受精の場合、流産する率が高いから」とあやふやにされました。 どうも先生的には検査は必要ないという態度でした。 結局それ以上話することはできずに、診察は終わったのですが、どうも納得がいかないのです。 本当に不育症の検査はする必要ないのでしょうか? 2回とも初期の段階で赤ちゃんが育ちにくく、一度も妥当な週数の大きさになったことがありません。 因みに、体外受精での妊娠ですが、移植から妊娠発覚まではプラノバールのみ服用、妊娠発覚してからはデュファストンのみ服用です。 体外受精の割に飲み薬が少ないと思うのは私だけでしょうか? 栄養や酸素が足りていないために、赤ちゃんが育ってないのでは?と思ってしまいます。 もう二度と流産はしたくありません。 同じような経験をされた方いらっしゃらないでしょうか? できればアドバイスや、自分が出産に至った経緯なんかも聞かせて下さい。 お願いします。