• ベストアンサー

アビラとマカフィー

seadragonの回答

  • seadragon
  • ベストアンサー率44% (361/820)
回答No.2

現在のマルウェアは概ね犯罪目的で作成されています。 従って犯罪テロ産業複合体の収益を上げるためなら何でもします。 情報セキュリティ白書2008 http://www.ipa.go.jp/security/vuln/20080527_10threats.html 複雑化するサイバー犯罪、進化するウイルスの脅威 http://japan.cnet.com/extra/kaspersky_0810/01/01.htm 怪しいサイト/メールは開かないので大丈夫というのはもう過去の話です。 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100927_security_tool/ 脅威の見えない化も深刻です。 マルウェア感染は長期化する傾向、半数強が300日以上に http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/17/news028.html 複合攻撃が増えているので複合した対策が必要です。 「 迷惑メールをはじめとした様々な経路で拡散する新たなウイルスが出現! 」 http://www.ipa.go.jp/security/txt/2010/10outline.html この状況下でのアビラ(無償版)の利用については 「検知率と軽快さを高いレベルで両立させた「Avira AntiVir Premium」 」 という記事内の しかし、ひとつ注意してほしいのは本テストで用いられているのが有償の “Premium”エディションであるということだ。“Personal”でも実用上 十分なウイルス対策は可能だが、クラウドベースの技術で未知のウイルス に対抗できる“ProActiv”システムが省かれているなど、第三者テストで 実証された高い能力をフルに発揮できるものでは決してない。 “Personal”エディションでは得られない機能 ・クラウドベースの振る舞い検知を行える“ProActiv”システム ・Web経由の脅威に対抗する“WebGuard”“MailGuard” ・万が一ウイルスに感染してしまった場合に心強い“RescueSystem” ・バックアップ機能 ・ファイヤーウォール機能 ・アンチスパム機能 ・ペアレンタルコントロール機能 http://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20101014_398975.html という内容を熟知の上、ご自身で補完可能ならば無料のウイルス対策ソフト を導入したからといってウイルス感染するという訳ではありません。 だだし以下サイトのQ&A内: 「ウイルス感染時に、自分で対応できる人は無料のセキュリティソフト でも良いとは思いますが、自分で対応できない人は市販のセキュリティ ソフトが良いと思います。」 http://security.hikaq.com/qa/qa5.html にあるように、OS等利用環境を掲載するといった最低限のネチケットを 遵守出来ない初心者は使用しない方が賢明です。 使いこなせないウイルス対策ソフトはウイルスよりたちが悪いです。 また無料のウイルス対策ソフトを熱心に勧める方は多いですがトラブル 発生時に助けてくれる方はごく少数です。 一般的に安全を確保するためには総合セキュリティソフトを購入 するのが一番良いです。 実用上充分な性能で低価格のものもありますし。 http://www.gdata.co.jp/personal/internet-security 尚、最近の攻撃は脆弱性を利用したものが多いのでOSや対策ソフトは もちろんPCに導入した全てのソフトを最新版にしておく事が重要です。 また未知の脆弱性を利用したゼロディ攻撃も増えてます。 「 知っていますか?"ゼロデイ攻撃" 」 http://www.ipa.go.jp/security/txt/2009/08outline.html#5 ※紹介したリンク先は投稿時にPanda Cloud Office Protection、 Symantec AntiVirus ScanEngine、SpySweeper、 McAfee SiteAdvisor Enterprise Plus、ZoneAlarm ForceFieldの最新状態下にて チェック済みですがその安全性を保証するものではありません。 現在、ウイルスやマルウェアを100%検出するための解決策は何もありません。 また、投稿時以降にサイト改竄されている可能性もあり得ます。

関連するQ&A

  • マカフィー2009

    セキュリティソフトに詳しくないので教えてください。 3月末でウイルスバスターの契約が切れます。 マカフィーのインターネットセキュリティ2009を購入しました。 それには2010対応版、2010年度へ無償でアップグレードします。更新の費用もかかりませんとあります。 これって2010年の12月まで使用できるのでしょうか。それともインストールした日から一年間なのでしょうか。 ウイルスバスターはおとといアンインストールし、おとといからマカフィーの無料お試し版を導入しています。 これはアンインストールして新たにパッケージ版をインストールするのは今すぐのほうがいいのでしょうか。それとも一ヶ月お試し版を使用してからでもいいのでしょうか。

  • ウィルスバスターとマカフィー

     セキュリティソフトは長い間ノートンを使ってましたが360に変わった頃から作動が非常に重くなったと感じられるようになっていたので、先日PCを買い替えて以来最初から入ってたマカフィーを使ってましたが、無料期間の終了が迫ってきましたのでPCと一緒に買った外付けハードディスクに付いていたウィルスバスター90日間体験版を試しに使って期限が終わるまでの間に購入するセキュリティソフトを決めることにしました。  マカフィーとウィルスバスターを使ってみてノートンよりは使い易いと感じていますので体験版の期限が終わった後はどちらかの製品版を購入しようと考えてます。  同僚や友人など私の周囲ではウィルスバスターもマカフィーも散々酷評されてますし、この教えて広場をはじめネットで見ても両方とも評判は良くないように見受けられます。  評判は好みによるところが大きいと思いますが、ウィルスバスターとマカフィーにセキュリティソフトとして致命的な欠点というようなところを御存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。

  • SOURCENEXT ウイルスセキュリティーとマカフィー

    SOURCENEXT ウイルスセキュリティーを導入していますが、先日、Mcafee FreeScan で、チェックしたところ、Adware-SpyStormerとAdware-HiWireの二つがチェックされました。 これってほんとにスパイウェアなんでしょうか?

  • McAfee SiteAdvisor 無償版について

    パソコンを立ち上げると毎回、"McAfee SiteAdvisor"が表示され、 「SiteAdvisor Pulsをご利用にあたり30日間の無償版の製品登録を行ってください。」と出ます。 これは登録をしないといけないのでしょうか? "McAfee"ってセキュリティソフトですよね? 登録をしないとセキュリティ上問題がありますか? セキュリティソフトは、ESET Smart Security 体験版を現在使用しています。 もし必要ない場合、これを表示させないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 「コントロールパネル」 ― 「プログラム機能」の中に "McAfee SiteAdvisor"なるものがあるのですが、これをアインストールすればいいのでしょうか? パソコンに詳しくないので困っています。 よろしくお願いします。

  • マカフィーのセキュリティソフト

    現在インターネットプロバイダからの自動付帯でマカフィーセキュリティセンターがついています。 これをチェックすると「このパソコンは保護されており対応の必要はない」(ウィルスもスパイウェアにも侵されていない)と表示されます。 ところが何かの拍子でマカフィーセキュリティスキャンプラスもインストールされ、このスキャン結果をみると、「Web保護対策がされていない」「検出した脅威がある」と出ます。ついでに言えばパソコン購入時にノートンセキュリティスキャンも入っており、これも時々起動しては同様のこと(問題あり)を言ってきます。 マカフィーセキュリティセンターでは不足ということでしょうか? それとも両者の機能には差がある、ということでしょうか? マカフィーセキュリティプラスやノートンセキュリティスキャンはやはり導入するべきでしょうか? パソコンはインターネットで使いますが、設定等については全くの素人です。 よろしくお願いします。

  • マカフィー・ノートン2006のサポート期限は?

    現在ウイルスバスター2006・90日体験版を使っていますが、 11月初旬に体験期限が切れるので、他社のソフトに乗り換えます。 そこで、元々パソコンに入っていた ノートンインターネットセキュリティ2006と マカフィーの90日体験版があるので、どちらかを考えていますが、 サポート期限はいつまでなのでしょうか? ウイルスバスター06は 07年12月31日で使えなくなると聞きました。 今のところ、マカフィーウイルススキャン・パーソナルファイアウォールプラスを使ってみたいと考えています。 2006という記載はないですが、 おそらく2006年版が搭載されているのだと思います。 教えてください。

  • マカフィーについて教えてください。

    長年使っていますマカフィーが更新時期になり、継続するか迷っています。 今までの経験上ウィルスよりスパイウエアの方がPCにイタズラをしているようで、次回のソフト更新時には自動的にシャットアウトできるタイプにしようと考えていました。(フリーのSpyBotとAd-Awareは入れていますが) マカフィーのスパイウェア対策の体験ソフトを試しましたがメールのみにしかチェックしないよな感じでした。 インターネット上にはスパイウェアはないのでしょうか。 ウィルスバスターやノートンなら インターネット閲覧中にでもスパイウエアのチェックは入るのでしょうか。 マカフィーはまずまず快適に動いていますが、他と比較してどんなものでしょうか。 マカフィーについてもうひとつ教えてください。 購入したとき(5年ほど前)はソースネクストだったと思っていましたが、最近ソースネクストはウイルスセキュリティを販売しているようでマカフィーは関係なくなったのでしょうか。

  • マカフィー大丈夫ですか?

    マカフィーのウイルスソフトは安全性はどうですか? 今ウイルスバスターを使用して10年以上経ちますが、これまで一切問題なくセキュリティしてくれてます。 ただ問題なのが台数制限があり、3台までしか対応しておらず、それ以上増やすことになると新規でもう1つ契約しないといけませんので、料金がすごくかかります。合計6台の端末がありますのでどうしようか考えてます。 ノートンなどこセキュリティが高いものはほとんど台数制限があります。 しかしマカフィーは1つの契約で台数無制限で安いので経済的にも良いと思うのですが、セキュリティ面が不安です。 マカフィーは大丈夫ですか?

  • マカフィについてお尋ねします。

    教えて頂きたいのです。 現在、マカフィを使っていますが、 PCに『マカフィー アンチウイルス プラス』と『McAfee Security Scan Plus』 2つインストールされています。 これは間違って、2つインストールしてしまったのでしょうか。 それとも、マカフィを動かすにはこの2つが必要なのでしょうか。 1つで良いならどちらかをアンインストールしたいと思います。 また、契約の解除などはどのようにしたら良いのでしょうか。 こちらPCに素人で全くわかりません。 現在、PCの動きが悪いのもこのせいでは…と思っています。 どなたか、詳しいかた、よろしくお願い致します。

  • McAfeeのセキュリティ能力

    McAfeeのセキュリティ能力 McAfeeってセキュリティ能力は他のソフトに比べてどうなんでしょうか セキュリティ能力といってもたくさんあると思うのでふたつ教えてください ・ウィルススキャン機能 ・ウェブの安全を診断する(SiteAdvisorの様な名前でした) この二つの機能は他のセキュリティソフトと比べてどのような感じでしょうか そろそろウィルスバスター2010を使っているのにも不安を覚えたので店頭にあったMcAfeeを購入しようと考えていました ご回答お願いいたします