• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬の散歩時の興奮について)

犬の散歩時の興奮について

rio_rio_riの回答

回答No.7

ボストンテリアですので、一般的なしつけのセオリー通りにはいかないことが多いように思います。しつけのうまくいっている子でも質問者さんのわんちゃんと同じような感じではないかと思います。基本的にはレトリバーのように脚側歩行、いつも飼い主さんの方を見て歩く・・・ということには向いていない犬種だと思います。個人的には主導権の問題ではないと思います。 叱っても逆に興奮することもあると思いますので、車通りの多い角などに30分ほどリードを短く持って立ち、時々普段はあげないような特別なオヤツで気を引きながら落ち着くまで人や車を見させてはいかがでしょうか。回数を重ねると徐々に落ち着いてくるかもしれません。また、飼い主さんが人や犬を見て「また興奮するのではないか」と神経をとがらせていると、飼い主さんの心の動きには敏感な子が多いですのでそれを感じ取って興奮してしまうのかもしれません。 唯一矯正が必要なのは咬みつくことだと思いますが、ジャンプしてじゃれて咬んだ際に歯が引っかかる感じではありませんか?鼻に皺を寄せて本気咬みというわけではないのであれば、叱るのではなく穏やかに言い聞かせるか、苦手なものがあれば天罰方式でのしつけが良いかと思います。見た目はブルドックに近いですが気質はテリア寄りだと思いますので、感情的に叱ると向かってくる子も多いと思います。 服重心が低いというか、人のことは大好きで側にいたがりますが呼び戻しは苦手な子が多いと思います。散歩のときなどは逸走に注意し、マイクロチップを挿入するか首輪が外れても残るようなネームタグをつけておいたほうが良いかもしれません。チェーンカラーでショックを与えても反応がなければ質問者様のわんちゃんに合った方法ではないと思いますのでやめてもよいかもしれません。 とてもしつけに熱心な飼い主さんとお見受けします。個人的にはあまり問題のあるわんちゃんのようには思えませんでした。おっしゃるとおり、そのわんちゃんにあったしつけも様々です。リーダーウォークすることが飼い主さんの望みというよりは「犬のしつけはこうあるべき」ということであれば、必ずしも必要ではないように思います。散歩はわんちゃんの運動欲を満たすものとお考えになっても良いかもしれません。 ご参考まで。

i-puru
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 叱ると逆に興奮する・・・確かにあります。 チェーンカラーが今となっては逆効果、我が子にとったらこの方法はそもそもNGだったのかもしれません。 噛みつきについてですが、かなりの本気噛みで、噛むというより喰いついてかかってくるといった感じです。 ジーンズの上からでもかなりの出血が何度も・・・。 とにかく私に制御されるのが余程嫌だったのだろうと思います。 それから、逆効果なんだと感じ、現在の方法に変えたんです。 大興奮はしますが、今は抱っこで落ち着くまでその場を動かないことを繰り返すうちに 喰いついてかかることはなくなりましが、いつまた喰いつかれてもおかしくない状況であります。 ほんとにおっしゃる通り、呼び戻しも難しいです。ほぼご返答くださったこと当たってます。 私自身が冷静な態度でないと興奮もあるように感じます。 今日からは、rio rio ri様をはじめ、皆様のアドバイスを参考に、考え方を変えて接したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬の散歩の意義って?

    散歩が大好きな生後7ヶ月になる雑種犬の飼い主です。 しつけ教室に通い出したのですが、犬に主導権を持たせない散歩の徹底(常に左側につかせ、勝手に歩くとリードを引く)を教えられました。それまで大好きだったニオイ嗅ぎをさせない&自由に歩かせない、を徹底していますが、細い首が絞まり苦しそうにするのを見るたび散歩の意義を考えてしまいます。 確かに寄り道は多いし引っ張りも時々ありますが『大きくなれば落ち着く』と周りから言われることが多く、今はニオイをたくさん嗅がせていろいろ学ばせた方がいいのでは?などと葛藤する毎日です。 この訓練の目的が主従関係を築くことだと分かってはいるのですが、同じような悩みを持たれた飼い主さんがいましたらぜひアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 散歩中で出会った犬に吠えなくする方法

    生後半年のの雑種(母:ボーダーコリー、父:ミニチュアダックスフンド)を飼っています。 悩みは、散歩中で出合った犬に吠える事です。 生後4ヶ月頃から散歩を始めました。 それまでは、子供の同級生、その母親、その飼い犬に会わせたりしました。 そのおかげか、人に対してはあまり吠えません。 会わせた同級生の飼い犬にも吠えません。 と言うより、とても遊んでほしがります。 男性は苦手(怖い)ようですが。 しかし、5ヶ月くらいの時に近づいてきた犬に、 鼻先10cmくらいの所で吠えられてから、 吠えなきゃ負け、かのように吠えます。 家の中からの鳴き声には、そわそわしますが、吠え返しません。 こちらで検索してみたのですが、 座って、犬が通り過ぎるのを待つ方がよいのか、 こちらが先に通り過ぎた方がよいのか、分かりません。 しつけ教室に通ったり・・・というのは全く考えていません。 犬は、お座り、お手、おかわり、伏せ、ジャンプ、待て、ゴロン(お腹を上にして寝転がる)ができます。 餌やおやつを置かれても、私たちが隠れても、 よしと言われるまで、3分くらい食べるのを待つ事が出来ます。 餌皿を触っても、う~っと唸りません。 口の中や尻尾等、触っても怒りません。 私としては、普通のしつけが出来ていると思うのですが、 とにかく、散歩中に吠えるのが治らないのです。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子犬の興奮のしつけ

    似たような質問があるのですが、子犬を初めて飼い、いろいろとわからないことが多いので、アドバイスをいただけたらと思います。 ジャックラッセルテリアの♂でもうすぐ4ヶ月になります。 家にきて一ヶ月ちょっとになりますが、興奮が多く、サークルの中からジャンプして、服に噛み付いてきます。ダメ!と言ったらちゃんと離すのですが、こちらが動いたらまた噛み付いてきて、また怒っての毎日の繰り返しです。本気で噛んでくるので、かなり痛いので、こちらもその時は、仰向けに寝かせ、マズルを抑えて、2分ほど叱りますが、5分後にはまた同じことに繰り返しです。 この躾はこの子には向いていないのでしょうか。 無視するという方法があるようですが、こちらが団地で飼っているため、犬のサークルの前をよく行き来します。 行き来してると無視されていない?って思うのでしょうか。。 また、無視はどのくらいの時間されていますか??

    • 締切済み
  • 犬の散歩について。

    犬の散歩について。 一ヶ月前に子犬を引き取りました。 生後推定5ヶ月です。 散歩に出かけるのですが、私としか散歩をしてくれません。 父や母が散歩へ行こうとすると、足をふんばって動きません。 別に、父母を怖がっているわけではないんです。 庭ではよく遊ぶし、よく懐いているのですが、 散歩だけは私としか行きません。。。。。 これには、何か理由があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 散歩(遊びの)後の興奮

    犬の興奮について質問させて頂きます。 子犬なのですが、 散歩や、外で遊んだ後に家に帰ってくると、とても興奮してしまって 抑えられなくて困っています。 運動が足りないというよりも、わけわからずにはしゃぎまくっているという感じです。 おもちゃを振り回し、吠えたり、人間に飛びかかったり、甘噛みをしたり、家の中を走り回ります。 首根っこをつかんだり、抱きかかえるようにして固定したり、 お座りをさせても全くおさまりません。 興奮している犬を鎮める方法、または散歩後に興奮させてしまうのを しないようにさせる方法はありますか?

    • ベストアンサー
  • 散歩中犬に吠えられると吠え返してしまう

    お世話になります。 生後7ヶ月の小型犬です。 散歩中、これまで自分から他の犬に吠えた事は 一度もありませんが、 相手の犬に激しく吠えられると、吠え返してしまう事が あります。 興奮しやすい性格のようです。 「駄目」と言ってリードを引きその場を離れますが、 なかなか吠え止みません。 どのようにすれば吠えるのを早く止めさせられるでしょうか? まだお座り、伏せはオヤツがないと出来ません。 (7ヶ月でお恥ずかしいのですが) 相手に吠えられても、吠え返さないように躾けることは 出来ないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 興奮して噛む犬について

    ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアのオス(生後3カ月)を飼い始めて10日目ほどなのですが、衣服や手、腕などに噛みついてきます。 はじめは甘噛み程度でしたが、今は痛いほどに噛んでいます。 犬自身はじゃれているつもりなのでしょうが… おもちゃなども与えてみたのですが、効果がありませんどうしたらいいのか本当に困っています。何かいい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 興奮状態の犬を近づけてくる飼い主の断り方

    ゴールデン(オス3歳)・ダルメシアン(メス4歳)を飼っています。 散歩などで、他の犬との接触はなるべくしないようにしています。 (大型犬なのでなにかあると怖い等の理由) 2匹とも、あまり他の犬に興味もないようで大概の犬とは、散歩でもスルーしてくれます。 しかし、1頭の犬だけウチのゴールデンが興奮して、引っ張り吠えるんです。。。 それに便乗してか、ダルメシアンも。。。 その犬はウチの犬を見ると目を見開いて、飼い主のおじさんが制止できない程の力で リードを引っ張っています。 以前、おじさんの犬が近づいてきたので私は一生懸命、自分の犬を制止していたら 「落ちつきのねぇ~犬だなぁ!!」と言ってきました。(お宅の犬もなぁ!)って思いましたが、 その時は、こちらが謝りました。 それからしつけ教室に通い、ある程度制止出来るようになったのですが、 その犬だけはダメなんです。。。 しかも、おじさん何を勘違いしてか近づけてくる。。。 「本当は、遊びたいんだよ。」みたいな感じで。 しかし、犬は近づけば、近づくほど3頭大騒ぎ。 現在私、8か月の妊婦。。。大型犬2匹制止するのちょっと厳しいです。。。 自分の犬が、しっかりしつけ入ってないからいけないんですが おじさんも近づけて来ないで欲しいです。 こういう場合、どんな言い方でお断りするのが適切ですか? 教えてください<(_ _)>宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 散歩中、他の犬に吠えすぎる

    ミニチュアダックス9か月のメスを飼っています。 人懐っこくて普段はおとなしいのですが、散歩のときに犬に対して激しく吠えます。 7ヶ月くらいまでは来客やインターホン、散歩中にすれちがう犬 にも全く吠えなかったのですが、最近吠えるようになってきました。 散歩のとき犬の姿が見えると、激しくほえて犬のところに 行きたがります。威嚇してほえているのではなく遊びたくて しっぽを振って吠えている感じです。 近づいていけば仲良く遊ぶのですが、相手の 犬が帰るときまた激しく吠えます。 うちの近所は大型犬が多く、散歩のときもちゃんとふせをして 相手が通り過ぎるのを待てる犬が多いので そういうときに吠えていると相手の方にも申しわけないです。 吠えたときはリードで一瞬ショックを与えて「いけない!」と 叱りますが、興奮はおさまらないので抱っこしてしまうような 感じです。 最近はなるべく犬の多い公園は避けていますが、 落ち着いて散歩できるようにするには、 どんなしつけを行えばいいのでしょうか。 ハーフチョークなど試したほうがよいのかと、悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • 犬が引っぱる。

    今、生後1ヶ月ほどでうちにきてもうすぐ3歳になる20kgほどの猟犬を飼っています。(猟犬の訓練に出しています) 散歩中にとにかく引っぱり、前だけでなく後ろにも引っぱります。引っぱったら立ち止まるとなぜか伏せをしますが飼い主の方を見てくれることはなかなかありません。また、引っぱっているからか冬でもずっと犬がハーハーしているので近所の人にうちの犬が散歩してるのすぐ分かるよと言われてしまいます。普通に散歩しているだけでも興奮状態?なのに猫や子供などに遭遇するとさらに興奮してしまい、ものすごい勢いで引っぱり吠えます。どのように躾をすればよいのでしょうか。

    • ベストアンサー