• 締切済み

内祝いとしての値段

nori34156の回答

  • nori34156
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.1

「気は心」なんでも、OKだと思いますよ。 ただし、先生なら聞いてみるのも良いかも知れません。 「先生、今、ほしいものありますか?」って。

関連するQ&A

  • 内祝い、、、ガッカリ。

    20代後半独身女性です。 小さなことなのですが、良かったら聞いてください。 先日高校時代の友人が結婚式を挙げました。 私は招待してもらったいたのですが、この一年ほど体調があまり良くないので、 直前にキャンセルしてしまう可能性を考えて欠席の旨伝えてありました。 しかし、招待してくれたことはとても嬉しかったので、ご祝儀2万円と7000円分のプレゼントを 式の1カ月半前に手紙とともに送りました。 すぐに、どうもありがとうというメールが来ました。 挙式前日に、「いよいよ明日だね、行けなくてごめんなさい。よいお式になるよう祈ってます」という メールを送ったところ、すぐに「覚えていてくれてありがとう」という返信が来ました。 式の3日後、引き出物が送られてきました。多分、7000円分です。 私は半返しが普通だと思っていたので、ちょっと驚きましたが「ありがとう」と伝えると 「大したものじゃないけどね」と返ってきました。 お祝いは、お返しを期待してあげるものではないことは分かっていますし、 出席した人と同じ内祝いをくれたんだ、と思うようにしています。 でもこの子は、お金には人一倍細かくてでもケチではなく、性格も気配りができるほうなんです。 だから余計に、あれはなんだったんだろう、、、と時々考えてしまいます。 自分の中で着地点が見つかりません。 こういういことはよくあることなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 出産内祝い&日本のお返しの風習

    こんにちは。私は、海外在住で今年の7月に出産しました。 数週間前に、実家に地元の友人2人の連名で出産祝い(玩具)をいただきました。価格は1万5千円程です。 その内祝いのお返しなのですが、「半返し」が妥当と思います。母が言うにはいただいたお祝いの品の価格が分かってるので、「商品券」で半額分にしたら?と言われました。親戚&知人からは全て「現金」で出産祝いをいただいたので、それは商品券で半返し+お菓子をしました。 来月、日本に帰省するので、その際、各友人に3千円の商品券+海外からのお土産を内祝いで返そうと思いますが、これは妥当ですか? それとも、現金ではなく品物でいただいたものに対して金額のハッキリ分かる商品券で返すのは失礼でしょうか? 話は逸れますが、この出産祝いをくれた友人二人のうち一人は、2年前に出産しており、その際、ちょうど私も日本へ帰省時だったので、こちらで購入した玩具や洋服(計7千円程)を持って帰り、出産祝いとして友人宅へ送らせてもらいました。ただ、このお祝いに関して、お礼のみで内祝いはいただいてません。 また日本の友人が結婚する際は、いつも結婚式会場へお花&電報(計7千円~1万円程度)を送らせてもらい、結婚式を挙げない友人には現金で1万円渡しました。従姉妹達に子供が産まれた時も、こちらから日本へ出産祝い(服や靴、各5千円程度+海外送料)を送りました。ですが、いづれも、全てお返しや内祝いはいただいておりません。 私が海外在住で現地では日本のように『お返し』という風習がないため、内祝いってしてくれないんでしょうかね?!お土産程度に思われているのかな?って思ったり・・・

  • オーパスワンに詳しい方教えてください!

    カリフォルニアワインが大好きです。 オーパスワン、一度飲んでみたいと思っていて、 現在アメリカ在住なので、値段も日本に比べて安い事もあり、 普段よく行くスーパーで、いつも横目で見ながら迷っています・・・ そこで、お伺いしたい事は、どの年が比較的良いものか・・・ということです。 90年代後半のものが幾つかと、2000年・・・?のものもあるのですが、 何年ものを選んだらよいのかわかりません。 値段は130ドル~140ドルと、あまり違わないのです。 値段で選ぶべきものでもないように思いますので、 特徴や価値などに詳しい方がいらっしゃいましたら 教えていただけたらと思います。

  • 親友の結婚式のご祝儀+結婚祝について

    先日も親友の結婚式のご祝儀について質問させていただきました! が・・新たに悩みが浮上したので教えてください。 中学からの親友の結婚式に呼ばれています、親友も私も20代後半です。 私は3年前に結婚しましたが、挙式・披露宴はしておらずお祝いとして1万円ほどのお祝いの品をもらいました。 この時は【内祝】として半返ししました。 ご祝儀の相場は1人で3万。夫婦で出席なら5万が相場だと回答を頂きその通りにしようと考えております。 それとは別に品物を贈りたいと希望を聞きましたが、一番高いものを買っても3000円くらいにしかなりません(^_^;) 私としては・・学生時代に色々ありまして彼女には助けてもらい、ものすごく感謝しているのでもう少し高価なものをと思っています。 高価なものをプレゼントすれば良いという考えではありませんが(^_^;) そこで・・1万円チョイの鍋(ルクルーゼやストウブ等)も一緒に贈ろうと思っているのですが 一般的・客観的に見ると負担に思うでしょうか?そもそも祝儀とは別に贈る場合の相場はいくらでしょう? ご祝儀とは別の結婚祝に内祝ってあるのでしょうか?もしあるなら断りますが・・・。 よろしくお願い致します。

  • 隣人が出産 お祝いはするべき?

    20代夫婦です。 このたび、お隣さんが出産されたようで、 うちへ内祝を持って 「子供が生まれたので騒がしくなりますが、 よろしくお願いします」とご挨拶に来られました。 お隣さんとは、ほとんどお付き合いがなく、 会えば会釈をする程度。 (相手が引っ越してきて1年ほど) でも、とても感じの良いご夫婦です。 そこで、内祝(衣服洗剤セット)を頂いてしまったのですが、 なにかこちらも出産祝を渡すべきなのでしょうか? ただの挨拶ということで、何もしないで良いのでしょうか? それとも、今後のお付き合いのことも 考えて何か軽く贈るべきでしょうか? (贈る場合は、どんなものが?) 色々ご意見下さい。 よろしくお願い致します。

  • 結婚2年目にご祝儀!?

    こんにちは。 昨年の7月に挙式、結婚2年目の20代後半主婦です。 先日、高校時代の仲間とちょっとした集まりがありました。 遠方に住んでいる友人とも、数年ぶりに顔をあわせることができたのですが、 その友人から「遅くなっちゃったけど、結婚祝い。 私の時には、結婚式に出席してもらってもらってるし。」 と、お祝いとして5,000円いただきました。 友人の時はホテルでの会費制(1万円)の結婚式です。 私は親戚がメインの少人数のレストランウェディングだったため、 その友人は招待していません。 時間は経過していますが、他にお祝いをいただいた方と同じように 内祝いとして、半返しで何か送ろうと思っていますが こういう場合の対応について、どのようにしたらよいか教えていただきたいです。 (内祝いとして、のしもきちんとつけた方がいいのでしょうか?) よろしくお願いいたします。

  • 乾杯のシャンパンが高額でした!!

    来月結婚披露宴を致します。 これまでの見積もりでは一切なかったのに、先日の打ち合わせで、乾杯のシャンパンが別途料金がかかることがわかりました。(乾杯の飲み物については何もふれられていなかった。ウェルカムドリンクについては500円かかることを以前こちらから伺って知っていたのですが…。飲み物に関しては、フリードリンク3150円を予定)シャンパンのお値段は最低で1本7500円(8人分)、つまり一人約1000円もアップすることになります。 ところが、8月号のCityWeddingにはどういう計算だかわかりませんが、60人での見積もりで3万5千円と掲載されていました。なんでこんなに違うのかと質問すると、掲載された内容は去年のもので、(去年のものの掲載とは一切記載なし、通年適用とだけかいてあります)輸入の価格がことなっており、最低7500円からしか用意していません、の一点張り。またスパークリングワインで良いです、とお願いしても、婚礼メニューに用意がない、格が低い、料理にはあわない、と話になりません。もちろん持ち込みは不可です。かといってビールで乾杯するわけにもいかず、全部で7万円近くもUPすることになります。正直無理です。ウェディングプランナーにはどういった提案をして、受け入れてもらえるのでしょうか?(シャンパンカクテルは1200円からということでさらにUPしてしまいます) 私たちとしてはケチるのではなく、シャンパンに関しては優先順位が低く、7万もあれば別のことに使いたいと考えています。アドバイスをぜひお願いいたします。

  • 70年代のドンペリのなのですが…

    ワインやシャンパンなどド素人なモノで基本的な知識すら乏しいく すいません;_; 色々と調べたのですがやはり具体的な方法などが 分からなかったので質問しました。 知り合いから70年代のドンペリを頂きました。 その際に「保存状態あまり良くなかったからオリが目立つけど もし良かったらあげるよ」と言われドンペリを飲んだ事が 無かったものでそのまま意味も分からずに貰いました。 オリの意味は調べてなんとなく分かったのですが そう言った場合の飲み方については分かりませんでした。 「しばらく立てて、底に溜まってから飲む」などありましたが それでもやはり飲む時にグラスに入ってしまうなどの記載もあり、 どうすればオリを除去して、飲めるのかその方法を どなたかお教え願えないでしょうか。

  • 【至急】従兄弟の結婚式欠席の場合の御祝儀とプレゼントで迷っています。

    【至急】従兄弟の結婚式欠席の場合の御祝儀とプレゼントで迷っています。 来月、従兄弟の結婚式があるのですが、両親のみ出席し私と弟は予定が合わず欠席します。 先日 招待の話がきて欠席の話は当日にしました。 そこで・・・結婚式には欠席しますが、私と弟で御祝儀(現金書留)とプレゼントを郵送で渡そうと思っています。 色々考えた結果、プレゼントはシャンパン(モエ)かワインにしようと思います。 プレゼントなのでネットではなく、デパートで買いたいと思っていて、 うちの近くの西武百貨店のお酒売り場に電話をして、シャンパンの値段を聞いてみました。 ■モエ(白) 5.985円 ■モエ(ロゼ) 7.560円 との事でした。 ワインにする場合は、お店で見てみて店員さんに聞きながら決めたいと思ってます。 ですので、次のうち どれが良いと思いますか? ?御祝儀 4万円(2万円を別々に包む) + モエ(白・ロゼ)2本 ?御祝儀 4万円(2万円を別々に包む) + ワイン(赤・白) 2本 ?御祝儀 6万円(3万円を別々に包む) + モエ(白・ロゼ)2本 ?御祝儀 6万円(3万円を別々に包む) + ワイン(赤・白) 2本 ?御祝儀 5万円(2人で一緒に包むので1人2万5千円) + モエ(白・ロゼ)2本 ?御祝儀 5万円(2人で一緒に包むので1人2万5千円) + ワイン(赤・白) 2本 プレゼントは私と弟で一緒に購入し、御祝儀は別々にそれぞれ包みます。 ??の場合は、私と弟で1つの祝儀袋に入れます。 姉弟で、連名で1つの御祝儀は変でしょうか? やはり別々にするべきでしょうか。 プレゼントをワインにする場合は、1982年と1983年のものにする予定ですが、予算は2本で1万円~2万円ぐらいで考えています。(御祝儀をいくら包むかによって) 従兄弟夫婦は、ワインもシャンパンもどちらも好きです。 ちなみに私たち姉弟は30代前半で、従兄弟夫婦は20代後半です。 結婚式には欠席しますが、御祝儀の金額があまり少なくても失礼だし、かといって多く渡しても相手に気を遣わせてしまうとも思い、すごく迷っています。 みなさんならどれにしますか? どれが相場でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 都内でオススメのワイングラスショップ

    当方、30代前半の夫婦です。 普段、気軽にワインを楽しむときに使えるワイングラスとシャンパングラスを探しております。 リーデルやバカラ等、高級で薄いグラスでは飲むときも洗うときも緊張してしましますので、こういうものは記念日に取っておきまして、もう少し気軽に扱えるものを買いたいのですが関東に越してきたばかりでどこに良いお店があるのか分かりません。 せっかくなので、例えば添付のように模様があったり、少し装飾があるような綺麗・可愛いものを探したいと考えております。 普段良く飲むのは白ワインですが、形にもこだわっておりません。 ≪店舗エリア≫ JR新橋駅・有楽町駅・東京駅・神田駅・秋葉原駅周辺、銀座周辺希望 (代官山、渋谷、新宿、池袋等のエリアも行くことはできます) ≪価格帯≫ リーズナブルに越したことはありませんが、~8,000円程度/個を考えています。 ≪その他≫ ・具体的な店舗ではなく、「このあたりに素敵なお店が多いよ」という情報もお願いいたします。 ・できれば実際に商品を見て購入したいと思いますが、Webショップも検討しています。