• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:貸したお金の回収は可能か?警察に届けようか?)

貸したお金の回収方法と詐欺被害届提出の可否

ryu707の回答

  • ryu707
  • ベストアンサー率31% (56/177)
回答No.4

大きな問題がひとつあります >、借りることを条件に利息代わりとして肉体関係を結びました この部分ですが利息代わりに「やっちゃた」 金が支払えないなら身体で返せと無理やり犯されたとその女が暴行罪で訴える可能性もあるよね えらい女にひっかかったね、自業自得でしょう すぐに弁護士に相談した方がいいよ、そのくらいの金あるでしょ。

関連するQ&A

  • 悩んでます!

    質問番号6498938の者です。 まだこの状況は続いています。 1月15日、出会い系サイトで30万円が必要と書き込んだ女性に必要経費と合わせて37万円を貸しました。 その時の条件として、近日中に働き始め返済していくことを口頭で約束し、3月から月々2年間無利子で返済していくことを条件として、健康保険証と住基ネットのカードのコピーを預かり、金銭消費貸借契約書を取り交わしました。 しかし、次から次へと借金が出てきて、更に翌16日に52万円、翌週23日に80万円、27日に50万円、30日に40万円を貸し、合計で259万円になってしまいました。 いずれの場合も金銭消費貸借契約書を取り交わし、別紙として返済計画(合算のもの)を添付しました。 そして、借りることを条件に利息代わりとして肉体関係を結びました。 いずれの場合も、貸してくれないなら仕事をしないとゴネ、返済してもらえないと思い貸し続けました。 更に今回70万円を貸せと言ってきました。 内訳は、かつての借金40万円とカードローン30万円だそうです。 貸した金額が大きくなりすぎたので、もうこれ以上貸すことはできません。 しかし、2月14日の25万円を最後にもう借りないで、仕事をすると言ってきました。 また、借用書には「これで本当に最後です」と一筆加えるそうです。 連帯保証人を付けようとしたら、東京に住んでいないため住所と連絡先は教えるとのこと。 彼女には、昔裏の貸金屋でひどい目に会いその時の返済で友達に借りた金と言ってます。 当初は40万円と言っていたのに、借主も早急に必要なのでそれだけに下げたそうです。 明日25万円用意すれば、私の元から仕事に行くように今までの住まいも引き払い、 キャバクラで働いて返済するそうです。 半分は信じられないけど、返済する気があるようなので、25万円は用意しますが… 今まで貸したお金は戻りますでしょうか? もし、前と同じならどのように返済を迫れば良いでしょうか?

  • 嘘の理由を信じて貸したお金は取り返せるのでしょうか?

    Aさんに仕事で車が必要と言われ納得し、50万円貸しました。 再度Aさんに仕事で使う機材を買いたいと言われ納得し、50万円貸しました。 その後怪しいなと感じたため、本当の理由を問いただしたところ、その100万円はAさんが個人的に抱えた借金の返済に充てられたことがわかり、 その時点では、嘘の罰金分として5万円をプラスして、105万円の利子なし分割払いの金銭消費貸借契約書を両者合意の上で書きました。 返済はまだ始まってもおらず、Aさんは金銭消費貸借契約書に現時点で何ら違反していないのですが、私としては騙されて貸したという思いが強いため、何とか100万円を取り返したいのですが、民法の錯誤とか詐欺、その他何かを根拠に内容証明/支払督促/裁判などの行動に出られるのでしょうか? Aさんには100万円もの返済能力がないのを承知しておりますが、何らかの制裁を与えたいと思っております。 説明下手でしたら申し訳ありません。 不明点がありましたら補足したいと思います。 ご回答お待ちしております。

  • 金銭消費貸借契約書のボーナス払いの書き方について

    ずっと調べているのですが、ぜんぜん見つからないので教えてください。 よろしくお願いします。 親からお金を借りることになりました。 以前は利子をつけなければならないと誰かから聞いていたのですが 税理士さんに聞いたところ、家族間の貸し借りは別に無利子で構わない、 ちゃんと借用書があって、返済の事実が確認できれば、とのことでした。 (1)ちょっと不安なのですが、利子なしで借りても大丈夫でしょうか? (もちろん親はOKと言ってくれています) また、金銭消費貸借契約書を作っているのですが ボーナス払いを含む書き方が調べても分かりません。 (2)下記の契約書にどのように足せばよいか、ご指導ください。 「金銭消費貸借契約書 貸主●●を甲、借主■■を乙として、甲乙は、次の通り金銭消費貸借契約を締結した。 第1条  甲は乙に対し、本日、金×××万円を貸付け、乙はこれを借受けて受領した。 第2条  乙は甲に対し、前条の借入金×××万円を平成・・年・・月から平成・・年・・月まで毎25日限り、金×万円を・・・回の分割で、甲の住所に持参し、又は甲の指定する銀行口座に送金して支払うこと。  上記の金銭消費貸借契約を証するため、本契約書2通を作成し、甲乙署名捺印の上、各々1通を所持する。」 ボーナス払いは7月と12月に10万ずつを予定しております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 個人でお金を貸しました

    友人に50万円お金を貸しました。 その際自分で作成した金銭消費貸借契約書は作成して押印いただきました。 本件消費貸借の利息は元金に対し年10%とする。と記載しています。 12ヶ月で返済予定でした。 そもそも上記のような個人のお金の貸し借りは違法なのでしょうか? 友人が返済しない場合、弁護士を雇われ立場逆転されるのでしょうか?

  • 個人でお金を貸しました。。。

    友人に50万円お金を貸しました。 その際自分で作成した金銭消費貸借契約書は作成して押印いただきました。 本件消費貸借の利息は元金に対し年10%とする。と記載しています。 12ヶ月で返済予定でした。 そもそも上記のような個人のお金の貸し借りは違法なのでしょうか? 友人が返済しない場合、弁護士を雇われ立場逆転されるのでしょうか?

  • 無利子の金銭消費貸借契約の可否について

    無利子の金銭消費貸借契約は、有効でしょうか?また、その場合は一般的な「金銭消費貸借契約書」の利息の項目に、無利息と記載して良いものでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 会社に貸したお金!!

    はじめまして。 今年の3月、会社から資金繰りに困っているから支払いを立て替えてくれかないかとお願いされました。 設立時から勤めていますし、社長にも恩がありましたので2ヶ月で全額返済するという約束で100万円を貸しました。(会社とは金銭消費貸借契約書は交わしています) しかし、10月になっても一銭も返済されませんでした。 会社の資金繰りが厳しいというこで支払いが出来ないとのことでした。 その後、毎月5万円なら返済できると言われ、10月の給与と合わせて振り込まれました。 自分としては一括で返済をして欲しいです。 妻の出産も控えていますし、すぐにでもお金が必要な状況です。 会社から返済されないがために、他から借り入れをするのも正直バカバカしいです。 さらに来月には転職が決まっています。 このまま退職してしまったらお金が返済されない可能性が大です。 どうにかすぐにでもお金を取り戻したいです。 会社との関係が悪くなっても構いません。(既に覚悟は決めています) どなたか知恵を貸していただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 法的にこれは金利になりますか?

    金銭消費貸借契約書の作成に置いて、先方も同意のもと、 実際は100万円しか貸さないのに、200万円と記入したとします。 この差額の200万円は利子扱いになるのでしょうか?

  • 友人に貸したお金を回収する方法

     会社を経営している友人にお金を貸しているのですが、その回収についてご助言をお願い致します。  平成16年頃から友人の会社の資金繰りが大変になりお金を貸すようになりましたが、会社の経営が厳しく、常に支払いでいっぱいいっぱいの状態のため、貸したお金がなかなか戻ってきません。  毎月少しずつでも返済をさせているのですが、まだ150万円ほどが残っております。最近は会社の経営がさらに苦しいようで、返済される金額がかなり少なくなりつつあります。  友人がお金に困っているのは事実なので、早期に回収するのは難しいのかもしれませんが、何か良い方法はありますでしょうか。  友人とは20年近い付き合いで、現在連絡は常に取れる状態ですが、今後どうなるかはわからないので、今のうちに対処しておくべきことなどはありますでしょうか。  ちなみに金銭消費貸借契約書を交わし、連帯保証人に友人個人の名前を入れております。 また、返済計画書や覚書などはその都度書面で残しております。

  • 金銭消費貸借契約(連帯保証人なし)について

    金銭消費貸借契約(連帯保証人なし)について 友人に頼まれ、金銭消費貸借契約書を作ってお金を貸しました。 連帯保証人はいません。(親しい友人のため、必ず返すという言葉を信じた) しかし、期限になっても弁済が行われません。 友人であるため待つつもりでいるのですが、どうも私のほうにも近いうちお金が必要になる 事情が出てきました。 そのため、返済をしてもらいたいのですが、連帯保証人のいない金銭消費貸借契約は有効でしょうか。 不勉強のため無知な質問かとは思いますが、どうぞよろしくご教示ください。