• ベストアンサー

嘘の理由を信じて貸したお金は取り返せるのでしょうか?

Aさんに仕事で車が必要と言われ納得し、50万円貸しました。 再度Aさんに仕事で使う機材を買いたいと言われ納得し、50万円貸しました。 その後怪しいなと感じたため、本当の理由を問いただしたところ、その100万円はAさんが個人的に抱えた借金の返済に充てられたことがわかり、 その時点では、嘘の罰金分として5万円をプラスして、105万円の利子なし分割払いの金銭消費貸借契約書を両者合意の上で書きました。 返済はまだ始まってもおらず、Aさんは金銭消費貸借契約書に現時点で何ら違反していないのですが、私としては騙されて貸したという思いが強いため、何とか100万円を取り返したいのですが、民法の錯誤とか詐欺、その他何かを根拠に内容証明/支払督促/裁判などの行動に出られるのでしょうか? Aさんには100万円もの返済能力がないのを承知しておりますが、何らかの制裁を与えたいと思っております。 説明下手でしたら申し訳ありません。 不明点がありましたら補足したいと思います。 ご回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.4

(1)契約成立を認めて金銭消費貸借契約に基づく返済を要求するにせよ、(2)要素の錯誤として契約の無効により移転した金銭の変換を請求するにせよ、(3)詐欺による契約の取り消しを主張するにせよ、返す気が無い相手から金銭を取り戻す苦労と手間は同じかと考えます。 となれば、契約書が成立している(1)に沿って回収する方が法的な措置をとりやすい(錯誤についての立証責任がない)と考えます。期限の利益や返済条件がどうなっているのか、という問題はあるかも知れませんが。 「制裁」については、民事上の考え方ではない点で今回は考慮しておりません。刑事上で詐欺罪が適用できるかどうかについても、記載事実だけでは弱い気がします。

brasil02
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 警察にもちょっと電話して聞いてみたのですが、民事不介入という感じでした。契約書というのはできるだけ貸主側が有利になるよう交渉すべきなんだなと今頃反省しております。

その他の回答 (3)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.3

もともとは嘘で始まったことであっても、合意の上で「金銭消費貸借契約書」を交わしたのであればねその契約書に従って判断されると考えざるを得ません。 金消契約に違反していない限りは、強硬手段は難しいでしょうね。 契約に基づく弁済等が履行されない時に、強硬手段をとるしかないでしょうね。

brasil02
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 事前に「借金の理由に虚偽の申告がないこと」とかを盛り込んでおけば良かったのかな・・・と考えています。私自身勉強にもなりました。

  • mano5
  • ベストアンサー率32% (189/582)
回答No.2

「貸した」「借りた」の因果関係が「金銭消費貸借契約書」で証明できるので、支払督促のアクションが可能です。ここで問題となってくるのが「支払日」あるいは「支払期限」です。日・期限が決められていなくては「支払督促」はできません。気長に待つしか術がありません。 ただ、継続的に支払を促すことで、「時効の成立」が防げるので、半永久的にAさんには支払い義務が生じます。仮にAさんが家族を持った場合、その家族が支払をしなくてはなりません。

brasil02
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 相手の返済能力を考慮してすごい長期間の分割にしたのですが、毎月の期限までキッチリ返す気はありそうなので、支払督促はできないかなと思っています。 銀行に預けるよりましかと思い気長に待つことにします・・・

  • sirokiyat
  • ベストアンサー率23% (204/867)
回答No.1

お金を貸した理由が何であれ、お金を貸したわけですから、お金を返さなければ法的行動に出られます。 不動産等の財産があれば別ですが、返済能力がないのなら、何をしても無駄だと思います。 諦めるしかありません。 給料等は、強制執行で差押えができますよ。

brasil02
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 ああそうなんですか・・・ どなたの回答も同じなのか・・・ご意見お待ちしております。

関連するQ&A

  • 貸したお金の回収は可能か?警察に届けようか?

    1月15日、出会い系サイトで30万円が必要と書き込んだ女性に必要経費と合わせて37万円を貸しました。 その時の条件として、近日中に働き始め返済していくことを口頭で約束し、3月から月々2年間無利子で返済していくことを条件として、健康保険証と住基ネットのカードのコピーを預かり、金銭消費貸借契約書を取り交わしました。 しかし、次から次へと借金が出てきて、更に翌16日に52万円、翌週23日に80万円、27日に50万円、30日に40万円を貸し、合計で259万円になってしまいました。 いずれの場合も金銭消費貸借契約書を取り交わし、別紙として返済計画(合算のもの)を添付しました。 そして、借りることを条件に利息代わりとして肉体関係を結びました。 いずれの場合も、貸してくれないなら仕事をしないとゴネ、返済してもらえないと思い貸し続けました。 更に今回70万円を貸せと言ってきました。 貸した金額が大きくなりすぎたので、もうこれ以上貸すことはできません。 今まで貸したお金はどのようにすれば取り返すことが可能でしょうか? また、詐欺被害として警察被害届を提出することは可能でしょうか?

  • 個人でお金を貸しました

    友人に50万円お金を貸しました。 その際自分で作成した金銭消費貸借契約書は作成して押印いただきました。 本件消費貸借の利息は元金に対し年10%とする。と記載しています。 12ヶ月で返済予定でした。 そもそも上記のような個人のお金の貸し借りは違法なのでしょうか? 友人が返済しない場合、弁護士を雇われ立場逆転されるのでしょうか?

  • 個人でお金を貸しました。。。

    友人に50万円お金を貸しました。 その際自分で作成した金銭消費貸借契約書は作成して押印いただきました。 本件消費貸借の利息は元金に対し年10%とする。と記載しています。 12ヶ月で返済予定でした。 そもそも上記のような個人のお金の貸し借りは違法なのでしょうか? 友人が返済しない場合、弁護士を雇われ立場逆転されるのでしょうか?

  • 無利子の金銭消費貸借契約の可否について

    無利子の金銭消費貸借契約は、有効でしょうか?また、その場合は一般的な「金銭消費貸借契約書」の利息の項目に、無利息と記載して良いものでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 金銭消費貸借契約書のボーナス払いの書き方について

    ずっと調べているのですが、ぜんぜん見つからないので教えてください。 よろしくお願いします。 親からお金を借りることになりました。 以前は利子をつけなければならないと誰かから聞いていたのですが 税理士さんに聞いたところ、家族間の貸し借りは別に無利子で構わない、 ちゃんと借用書があって、返済の事実が確認できれば、とのことでした。 (1)ちょっと不安なのですが、利子なしで借りても大丈夫でしょうか? (もちろん親はOKと言ってくれています) また、金銭消費貸借契約書を作っているのですが ボーナス払いを含む書き方が調べても分かりません。 (2)下記の契約書にどのように足せばよいか、ご指導ください。 「金銭消費貸借契約書 貸主●●を甲、借主■■を乙として、甲乙は、次の通り金銭消費貸借契約を締結した。 第1条  甲は乙に対し、本日、金×××万円を貸付け、乙はこれを借受けて受領した。 第2条  乙は甲に対し、前条の借入金×××万円を平成・・年・・月から平成・・年・・月まで毎25日限り、金×万円を・・・回の分割で、甲の住所に持参し、又は甲の指定する銀行口座に送金して支払うこと。  上記の金銭消費貸借契約を証するため、本契約書2通を作成し、甲乙署名捺印の上、各々1通を所持する。」 ボーナス払いは7月と12月に10万ずつを予定しております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 金銭消費契約書が”ウソ”だと相手が言い張ってます・・

    債務者が貸したお金を返してくれないので、いろいろ調べたら、貸し借りがあった事実ごと否定しようとしていることが分かりました。 背景を説明しますと (1)仕事上で付き合いのある人にお金を貸した(立場的には私が発注側で債務者が受注側) (2)貸した金額は20万円で、22万で返す予定であった (3)その際、名刺の裏書的な「借用書」をもらっている(借用日、返済日、20万→22万で返す旨の記載あり) (4)返済日を過ぎても一向に返却がないので、後日、「金銭消費貸借契約書」を締結(締結日は実際に貸し借りを行った過去の日付で締結)、双方が1枚ずつ保管している。 これに対して、債務者サイドは下記の理由により「その契約書自体が”ウソ”だ!!」と言い張っているようです。 理由(1):民法第96条をベースに強迫による意思表示の取消しを求める!! →もちろん、そんなことは一切ありません。契約書を2通作成し双方が署名・捺印(拇印)し、各1通づつ保有してます。むしろ、一括返済を分割に譲歩してあげてます。 根拠(2):貸し借りのあったその日はアリバイがある!! →(少し分が悪いですが・・)貸し借りを行った日時・場所ともウル覚えです。 債務者には短い期間で何回か連続して貸しており(今回の1件以外は返済済み)、その都度、場所・時間が違いました。 今となってはどれがどれだかウル覚えです。 (当たり前ですが)いつも私一人で相対しており、証人などはいません。 争点が根本的に違うので、少額裁判ではなく通常裁判になると思います。 そうなった場合、上記の債務者のデッチあげをどうやって暴けばいいのでしょうか??またこちらの真実をどうやって証明すればいいのでしょうか? また、名刺の裏書きの「借用書」と、後日作成した「金銭消費貸借契約書」は、下記にあるように記載内容が微妙に違いますが、証拠として問題ないでしょうか?? > 名刺の裏書き・・27万貸し → 30万返し > 金銭消費貸借契約書・・30万貸し → 30万返し > ※金銭消費貸借契約書は、実際に貸し借りのあった過去の日付にさかのぼって書類作成しました(=契約書のゲンブツにサインしたのは、この日ではありません) どなたかアドバイスをお願いいたします。 繰り返しになりますが、貸し借りは事実です!!

  • 法的にこれは金利になりますか?

    金銭消費貸借契約書の作成に置いて、先方も同意のもと、 実際は100万円しか貸さないのに、200万円と記入したとします。 この差額の200万円は利子扱いになるのでしょうか?

  • 親から借りたお金を月々返済するのはいつまで・・・?

    住宅取得を目的として両親から1000万円を昨年10月に借りました。 このサイトを隈なく確認し、金銭消費貸借契約書を双方の実印で取り交わし、利子分を加えた毎月返済額を契約書で指定された銀行口座に振り込むことによって、毎月返済している証拠も残しています。 しかし両親からは『しばらく振り込んでくれた後は、税務署もそこまで追跡調査をしないだろうから、振込みはしなくても(返済しなくても)いいよ』と言ってくれています。 実際には税務署は何年くらい銀行口座の調査をするのでしょうか? それと、毎月の返済は新生銀行でネットバンキングで行っています。新生銀行は通帳というものがないので、税務署に問われた際に証拠の提示が出来ません。 その際はどうしたらいいのでしょうか? それとも、僕が毎月ちゃんと返済していることも税務署はお見通しなのでしょうか? 税に関しては分からないことばかりですので、御存知の方どうか宜しくお願い致します。

  • 新たに契約書を締結する?

    会社で、Aさんと金銭準消費貸借契約を締結していて3000万円を毎月分割返済してもらっています。(約100万円づつ)今度Aさんからあと1年の期間を残して残金を一括返済したいとの申出があったのです。今契約書には分割返済するとだけ取り決めてあって一括返済するという取り決めはないのですが、そうすると一括返済をするといった返済方法の変更契約あるいは覚書を結ぶのでしょうか?それとも返金されてしまえば契約は実質的に消滅するので何もしなくてもよいのでしょうか?教えてください。

  • 貸したお金を返してもらえず困っています

    ある友人に紹介された人にうまくいいくるめられ400万円を貸しました。 金銭消費貸借契約書を交わし、印鑑証明ももらっています。 相手は近所に住んでおり、ある習い事の先生をしている男性です。 当初契約では2分割で半年以内に返してもらう契約でした。 しかし、最初の支払から返済はなく、いつもいろんな言い訳をして返すからといいながら、ずるずると先延ばしされました。返済期日の3ヶ月後に、ようやく100万円を返してもらったものの、その後月々20万円ずつ返す約束になっていたのに返してもらえません。 その男性は強い人で暴力をふるうタイプなのですが、本人曰く、自分の言うことを聞かない敵と思った人には、自分との関わりがわからない仲間が何をするかわからないという直接脅しはしないものの、そういう話をして言うことをきかせようとしてきます。それと、警察にも知り合いがいて、何かやったときにもみ消してもらったなどの話もしたりします。 最近わかった話なのですが、やはり多くの人をだましてかなりの借金があるらしいのです。しかし、本人は大手を振って公の場に出たりしています。 怖い気がして言いなりになって、泣きねいりしなければならないのかと思うと悔しいのです。 どうすればお金を返してもらえるのでしょうか。 これまでは、強気に出ても意味がないようなタチの悪い人なので、弱気にお願いし続けてきたのですが、やはり甘く見られています。 支払督促など法的な措置に出て、逆上したらどうなるのかとビビっていてもしょうがないから、法的措置に出た方がいいのでしょうか。 いいアドヴァイスがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。