• ベストアンサー

金銭消費契約書が”ウソ”だと相手が言い張ってます・・

債務者が貸したお金を返してくれないので、いろいろ調べたら、貸し借りがあった事実ごと否定しようとしていることが分かりました。 背景を説明しますと (1)仕事上で付き合いのある人にお金を貸した(立場的には私が発注側で債務者が受注側) (2)貸した金額は20万円で、22万で返す予定であった (3)その際、名刺の裏書的な「借用書」をもらっている(借用日、返済日、20万→22万で返す旨の記載あり) (4)返済日を過ぎても一向に返却がないので、後日、「金銭消費貸借契約書」を締結(締結日は実際に貸し借りを行った過去の日付で締結)、双方が1枚ずつ保管している。 これに対して、債務者サイドは下記の理由により「その契約書自体が”ウソ”だ!!」と言い張っているようです。 理由(1):民法第96条をベースに強迫による意思表示の取消しを求める!! →もちろん、そんなことは一切ありません。契約書を2通作成し双方が署名・捺印(拇印)し、各1通づつ保有してます。むしろ、一括返済を分割に譲歩してあげてます。 根拠(2):貸し借りのあったその日はアリバイがある!! →(少し分が悪いですが・・)貸し借りを行った日時・場所ともウル覚えです。 債務者には短い期間で何回か連続して貸しており(今回の1件以外は返済済み)、その都度、場所・時間が違いました。 今となってはどれがどれだかウル覚えです。 (当たり前ですが)いつも私一人で相対しており、証人などはいません。 争点が根本的に違うので、少額裁判ではなく通常裁判になると思います。 そうなった場合、上記の債務者のデッチあげをどうやって暴けばいいのでしょうか??またこちらの真実をどうやって証明すればいいのでしょうか? また、名刺の裏書きの「借用書」と、後日作成した「金銭消費貸借契約書」は、下記にあるように記載内容が微妙に違いますが、証拠として問題ないでしょうか?? > 名刺の裏書き・・27万貸し → 30万返し > 金銭消費貸借契約書・・30万貸し → 30万返し > ※金銭消費貸借契約書は、実際に貸し借りのあった過去の日付にさかのぼって書類作成しました(=契約書のゲンブツにサインしたのは、この日ではありません) どなたかアドバイスをお願いいたします。 繰り返しになりますが、貸し借りは事実です!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 民事訴訟は以下のような立証の原則があります。 1 借用書のような文書   債務者が作成したことを証明すれば,その内容通の契約があったと 推定する。 2 債務者が作成したことの立証は,債務者の使用する印が文書にしよ うされておれば,債務者若しくはその代理人が押印した=本人の意思 により押印されたと推定する=債務者が作成した 3 債務者の印鑑がない場合    筆跡を検討する。これまでの双方の文書を比較するとか,一般には 知られていないが,後日裁判で宣誓書を書くが,その署名と比較する とか,証言の際に同文を書かせるとかして,筆跡鑑定までしなくても 比較的容易に同定=債務者の字と同じかどうか判断できる。 4 債務者が作成を認めた場合は,1から消費貸借は認定されるので, 相手方が,その効力を否定する主張・立証しなくてはならない。  理由(1):民法第96条をベースに強迫による意思表示の取消しを求める!!   主張するのは勝手だが,通常認められない。2回作成したことは任意性を推測させる。   根拠(2):貸し借りのあったその日はアリバイがある!!   偽造の主張で,1ないし3と関係する。しかし,本人の字であれば 日にちが異なるだけで,契約は認められる。 >>上記の債務者のデッチあげをどうやって暴けばいいのでしょうか??またこちらの真実をどうやって証明すればいいのでしょうか?  世の中,完璧な書類も記憶もないので,常識的な推理を積み上げて立証をします。  日にちが異なるくらい,よくあることです。 >>また、名刺の裏書きの「借用書」と、後日作成した「金銭消費貸借契約書」は、下記にあるように記載内容が微妙に違いますが、証拠として問題ないでしょうか??  > 名刺の裏書き・・27万貸し → 30万返し > 金銭消費貸借契約書・・30万貸し → 30万返し > ※金銭消費貸借契約書は、実際に貸し借りのあった過去の日付にさかのぼって書類作成しました(=契約書のゲンブツにサインしたのは、この日ではありません)      世間では,何度も貸して,最後に纏めた形で借用書を作ることは良くあります。   要は,合理的な説明が出来ればよいのです。常識的な理屈,推測の積み上げです。

tsuguu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。少し安心しました。 債務者はどうやらコワーイお兄さん系にも借金があるようで、弁護士もついているようです。 今のところ弁護士とは接触がありませんが、民法96条・・なんて専門的な事を言っているので、何か入れ知恵されてるのでしょうか?? 上記を争点に通常裁判になった場合、弁護士がいなくても勝てますでしょうか?? 弁済額を勘案すると、弁護士に依頼しても、メリットがなさそうなので困ってます (勝訴という絶対的なメリットはあるでしょうが・・)

tsuguu
質問者

補足

追加でお礼がかけないので、この欄にて御礼申し上げます。 債権者(=当方)・債務者とも、おのおの立会人同席の元、 改めて、借りた金額&返す金額に相違ないこと、および、この件に関しては、一切の異議申し立てなどをしない旨の書面を締結しました。 打ち合わせ参加者全員が署名し、各人が1通づつ保管しているので、 事実関係ごと覆ることは避けられそうです。 色々アドバイスいただき、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

前半では「20万→22万」となっており、後半では「27万貸し→30万返し」となっているので、どちらかわかりませんが、 仮に、訴訟でtsuguuさんの請求が30万円で、相手が「借りた覚えがない」と云う答弁ならば、名刺か借用書を証拠書類として提出することになります。 名刺ならば「22万円ではなく20万円借りた」と云うならば判決は20万円となるでしよう。(利息は法定利息です。2万円分が利息としても法定利息に減額されます。) 借用書を提出した場合も同じで「借りたのは30万円ではなく20万円だった」と云うならば、tsuguuさんは逆な証拠の提出義務から、それが無理なので、判決は20万円となるでしよう。利息は、上記と同様です。 なお、数回に分けて貸したのであれば、個別に分類して詳細に記載する必要があります。ウル覚えならばそれでもいいです。(月始め、頃、前後、などでいいです。)

tsuguu
質問者

お礼

ゴメンナサイ、私の記入ミスで、20万→22万が正しいです。 法定利息や実際に貸した20万でも返済されれば構いません。 今となってな、何を根拠に”デッチ上げ”といってるのか??です。

tsuguu
質問者

補足

スイマセン、質問者ですが、さらに下記追加です。 > 名刺の裏書き・・20万貸し → 22万返し > 金銭消費貸借契約書・・22万貸し → 22万返し

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

事実を争うことになります。名刺は有力な証拠資料になります。

関連するQ&A

  • 金銭消費貸借契約書の再締結について

    債務者との間でお金の貸し借りがあり、「金銭消費貸借契約書」がありますが、記載条件を見直して、再度締結したいと考えてます。 その際の注意時点などを教えてください。 具体的な変更点は、 (1)貸借日、返済期日を締結する日にする(=契約の巻きなおし) (2)遅延損害金を明記 (3)その他、協議時に要した飲食代を債務者払いとする (1)に関しては、日付を変えなくても、この契約書は前に締結した続きである・・的な文章でもできますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 金銭消費貸借契約の変更契約書作成について

    昨年、私を貸主として、個人間の契約で金銭消費貸借契約を締結し、 金利0%、遅延損害利息5%と言う内容で金銭消費貸借契約書を締結しています。 ただ、返済期限を過ぎても、返済が滞っているため、今回変更契約書を作成したいと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、変更契約書で、金利と遅延利息の利率を変更し、 返済日は金銭消費貸借契約書の内容を有効にさせた場合、 金利および、遅延損害利息は過去に遡って請求する事は可能でしょうか。

  • 金銭消費貸借契約書について

    住宅購入資金を親から借り入れようと考えています。贈与とならないために金銭消費貸借契約書を作成して借りようと考えていますが、 1.返済途中で債権者(父親)が死んだ場合はどうなるのでしょうか? 2.返済途中で債務者(私)が死んだ場合はどうなるのでしょうか? 債権者(父親)にも債務者(私)にも扶養者(妻)がいます。「1」の場合、扶養者(つまり母親)に払うのでしょうか?「2」の場合、扶養者(つまり私の妻)が返済するのでしょうか? 3.上記のようなケース想定して金銭消費貸借契約書に記載すべきなのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 金銭消費貸借契約書のボーナス払いの書き方について

    ずっと調べているのですが、ぜんぜん見つからないので教えてください。 よろしくお願いします。 親からお金を借りることになりました。 以前は利子をつけなければならないと誰かから聞いていたのですが 税理士さんに聞いたところ、家族間の貸し借りは別に無利子で構わない、 ちゃんと借用書があって、返済の事実が確認できれば、とのことでした。 (1)ちょっと不安なのですが、利子なしで借りても大丈夫でしょうか? (もちろん親はOKと言ってくれています) また、金銭消費貸借契約書を作っているのですが ボーナス払いを含む書き方が調べても分かりません。 (2)下記の契約書にどのように足せばよいか、ご指導ください。 「金銭消費貸借契約書 貸主●●を甲、借主■■を乙として、甲乙は、次の通り金銭消費貸借契約を締結した。 第1条  甲は乙に対し、本日、金×××万円を貸付け、乙はこれを借受けて受領した。 第2条  乙は甲に対し、前条の借入金×××万円を平成・・年・・月から平成・・年・・月まで毎25日限り、金×万円を・・・回の分割で、甲の住所に持参し、又は甲の指定する銀行口座に送金して支払うこと。  上記の金銭消費貸借契約を証するため、本契約書2通を作成し、甲乙署名捺印の上、各々1通を所持する。」 ボーナス払いは7月と12月に10万ずつを予定しております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 親子間の金銭消費貸借契約

    閲覧ありがとうございます。 親子間で金銭消費貸借契約を締結する場合ですが、例えば借主である子供が未成年の場合で貸主が父親の場合でも、もう片方の親権者である母親が連帯保証人として契約書に署名を連記すれば、契約は成り立つものでしょうか? 利息条項を含んだ契約書の作成、公証役場での契約締結日付確定、返済実態の証拠等は残しておくという前提です。 ご教示の程よろしくお願いいたします。

  • 金銭消費貸借契約書の写しでも貸金は返済されますか

    私は債権者兼抵当権者です。 債務者の返済がないので裁判所に競売申立を提出し、競売により貸金を返済してもらいたいと思っています。 気がかりなのは、金銭消費貸借契約書の写しは保管してあるのですが、原紙がありません。 (1)、(2)について教えて下さい  (1)写しでも何の支障もなく効力はあるのでしょうか?貸金は返済してもらるのでしょうか? 昔の事なのでなぜ、原紙がないのかわかりません。  (2)金銭消費貸借契約書の原紙は、債務者に渡してしまうものでしょうか?

  • 金銭消費貸借契約証書の書式について

    金銭の貸主と借主との間で締結する「金銭消費貸借契約証書」は銀行の書式を参考にして作成されるものと聞いていますが、いくつかその内容・書式につき質問がありますので、よろしくお願いします。  返済期限につき、「乙(借主)は本借入金の元金を平成XX年X月X日限り、利息は・・(中略)・・・支払うものとする。」と規定されていますが、毎月の返済額や返済方法については言及されていない「金銭消費貸借契約証書」の場合、 1)返済期限の時点で完済されていない場合には、黙っていても、その時の借入残高をベースに貸主が「金銭消費貸借契約証書」を更新(ロールオーバー)するものですか? 2)毎月の返済金額に変動があっても貸主が借主にクレームを言うことはありますか?

  • 過去分の金利

    過去分の金利 過去に正式な金銭消費貸借契約書などの書類なしで、個人対個人の金銭の貸し借りがあり、あらためて金銭消費貸借契約等を締結する場合、過去に遡って金利を付与することは可能でしょうか? また、この場合、金銭消費貸借契約でよいか、あるいは、債務承認返済契約、どちらが適切でしょうか?

  • 金銭消費貸借契約証書の内容は、どの程度強制力があるのでしょか?(公正証書の作成)

    消費者金融ではないのですが、最適なカテゴリがわからなかったので、こちらで質問させてください。 住宅ローンの金銭消費貸借契約証書で、わからないことがあるので、教えてください。 金銭消費貸借契約証書の条文の中に、 「債務者、連帯保証人および担保提供者は、○○(債権者、ローン会社)から請求があれば、いつでも公証人に委嘱して、この契約による債務の承認ならびに、強制執行の認諾がある公正証書を作成するために必要な手続きをとります」 と書かれています。 これは、どの程度強制力があるものなのでしょうか? もし、債務者が返済出来なくなった場合、公正証書の作成を求められると思いますが、これを拒否することはできるのでしょうか? この金銭消費貸借契約証書自体は公正証書ではないみたいです。 すみませんが、アドバイスをお願い致します!

  • 金銭消費貸借契約書の毀損

    友人にカーローンとして100万円融資し、金銭消費貸借契約書を締結して自宅に保管していました。ところが、その友人が自宅に遊びに来た際に、その契約書が見つけれられて、友人が故意に破棄してしまいました。その後、延滞が続いており、返済を求めたところ、原因証書がないので、裁判で訴えても証拠なしとして債権不存在が認められるとして、債務否認しています。裁判所で支払督促の手続きをしようと思っていますが、異議がでればそれまでです。返済しないだけでも、ひどいのに、債権証書を故意に破棄する行為は犯罪だと思いますが、やはり友人のいうように、当方は相手方と争うことはできないのでしょうか。