• ベストアンサー

情緒教育にはどっちがいいか。

himawari_405の回答

回答No.3

名前を知っていれば教えてあげるでしょう。そのお母さんは知らなかっただけではないでしょうか。私なら男の子なのでまず捕まえさせてみて、捕まえられなかったら「蝶々は捕まえられたくないって。飛び回っていたいって」と言います。捕まえられたら蝶々の持ち方を教えたり、観察させます。リン粉を触らせるのもよい経験になると思います。 また間近に綺麗な羽を見させてあげたいです。 最後に、虫も一所懸命生きていることを教えて放してやろうと思います。

noname#25358
質問者

お礼

 ありがとうございます。  なるほどと納得させられる回答ですね。  最後の1文が一番重要な気がします。虫や弱い物に対する力加減は、学習しなきゃ分からないですからね。

関連するQ&A

  • 子供の教育について

    子供の教育についてアンケートです。 googleのアンケート作ったんですが、どうやって人に答えてもらえばいいかわからずgooにしました。 子供の教育についてです。 小さなお子さんがいる方、または小さな兄弟のいる方に質問です。 ・子供には悲惨な歴史を教えるべきだと思いますか? ・教育のためなら悲惨な写真、グロテスクな戦争の写真などを見せるべきだと思いますか? ・常識範囲内で子供を叩くことは必要だと思いますか? 年齢と性別お願いします。

  • 2005年5月15日の「天声人語」(蝶)

    http://www.asahi.com/paper/column20050515.html  2005年5月15日の『天声人語』を読んでいます。理解できないところがありますので、ご指導をお願いします。 1. 「去年の5月、東京西郊の公園でチョウチョウをめぐってパトカーが出動する騒ぎがあった。」 「さあチョウチョを捕まえるぞ」。 「羽化したばかりのチョウを捕るのはよくない」    同じ意味を言っているようですが、作者は異なった表現を三つ使いました。「チョウチョウ」と「チョウチョ」は幼児語なのでしょうか。日常の大人の会話の中で、「チョウ」なのでしょうか。 2.「数人の男女がそれぞれにカメラを構え、虫や鳥を撮影していた。」  この文の中の「構える」は、どういう意味なのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 教育を受ける権利

    こんにちは。中学校教員を目指している者です。教育基本法第4条・義務教育(教育を受ける権利)について調べていて疑問に思ったので質問させていただきます。 義務教育は、親権者がその子どもに教育を受けさせるのが「義務」で、子どもにとっては義務ではなく、教育を受ける「権利」ですよね?では、教育を「受けない権利」というものは存在するのでしょうか?? 人間は生涯学習していく生き物で、読み書きをはじめ、日常生活で必要な知識やスキルを身につけていかばければ生きれない。つまり生きることそのものが勉強(教育)だというところまでは自分で理解できました。また、学校へ通わず、自宅や地域の図書館で教育を受けることが可能であることも分かりました。「教育を受ける権利」という表現があるために「教育を受けない」権利をいった表現もできるのではないかと思ったのですが、「教育を受けない権利」と事実上、ありえないということなのでしょうか? どなたかご存知の方、よろしくお願い致します!

  • 妊娠中の情緒不安定

    妊娠中の情緒不安定についてです。 只今、第二子妊娠4ヶ月。 妊娠が発覚してから 常にイライラして矛先は全て 上の子と主人に向かってしまいます。 上の子はまだ1才10ヶ月の男の子で もちろん言う事なんか聞けず 私が体がしんどくても、外に遊びにいけないと 泣き叫んで、おもちゃを投げたり 癇癪を起こします。 飲み物をちょうだいと言われ あげると、それが息子の要求してないジュースだったりすると 投げつけて抗議してきます。 日中は毎日そんな事を繰り返して 私も息子と泣きながら なんなのよ!と怒鳴りつけたり 感謝を起こしていると叩いてしまったり。 そんな日中の事を主人に話したくても 明日も仕事で朝早いから。 と聞いてくれません。 それも、わかってますが 私の中で、どうも消化が出来ず 主人に私がどれだけ日中1人で 大変な思いをしてるかあなたはわかってない! あなたは頑張れば頑張る程 給料で成果が出るんだからいいよね。 あたしなんか、いくら頑張っても 誰も認めてくれない! と、ヒステリーを毎晩のように起こしてしまいます。 主人はそんな私が嫌なのか 最近ではどんなに仕事が忙しくても 直帰することはほとんどなく お酒を飲んでから私達が寝た頃を見計らうかのような時間帯に帰ってきます。 月に1回か、2回程しか今は休みがないのですが 休みさえあれば、仕事が終わったら そのまま飲みに行き午前様は日常茶飯事 休みの日となると昼過ぎ帰宅もあります。 前からお酒の頻度を控えて欲しい話をしていたのに 私のヒステリーで余計に 頻度が増え、私がヒステリーを起こすか 会話は無しかのどちらかです。 主人に対しては、本当に酷い事ばかり 言ってしまっています。 子供が寝付いてから帰宅する主人に 役立たず!とまで言ってしまったり あなたなんか必要ない!出て行きます! と言ってしまったり。 主人は止めません。 勝手にしろ、俺も疲れてる。と言います。 私も本当に出ていければいいのですが 実家も両親も身寄りもなく行く当てもありません。 主人も実家が遠方なので帰って貰うのは無理です。 主人からはお前だけが 辛いなんて思うな。 飲みに行く事を制限されたら 出来る出世も出来なくなる。 お前のせいで家にいても休まらない。 等と言われました。 実家がないのでもちろん 二人目出産も里帰りなしなのですが 退院してからの最低でも2週間は 会社から直帰して欲しいと言うと 1人で育児が出来ないなら この先もお前に2人子供を 育てるのは無理だ、と言われました。 私ももう精神的に耐えられず 離婚したいとさえ思います。 ただ、これが私のわがまなのか 妊娠中による情緒不安定で こうなっているのか、わかりません。 妊娠してから毎日泣いてばかりで 主人とも不仲になり 子供にも当たってしまい もう、どうしたらいいかわかりません。 どなた様か似たような肩いますか? どのようにして乗り切ったのか 教えて頂きたいです。

  • 子供の奇声

     私は、独身で子供もいないので 不思議に思う事があるのですが、  子供が、「キー」「キャー」と超音波の様な 高音の奇声を上げている光景を時々 目撃します。 ・全ての子供が、奇声を発するのでしょうか? ・原因てあるのでしょうか? ・何の為の奇声なのでしょうか?  先程 ファミレスで目撃をしたので とても、疑問に思ったので質問をしてみました。

  • 父親と母親で教育方針が異なったとき

    未婚者で子供もいなくて、興味本位での質問なのですが。 (少々アンケートちっくな質問ですが、こちらで質問させてい ただきます) 子供の教育方針で父親と母親の意見が違った場合、最終的には どうやって折り合いをつけるのでしょうか? 例えば、父親が 「いい小学校・中学校・高校・大学に入らせ、ゆくゆくは名の ある企業に就かせたい」と主張し、母親が「子供のやりたいこ とを好きにやらせたい」と主張した場合、真ん中をとるという のは難しいでしょうし、決定時は子供も幼いので本人に決め させるというのも難しいように思います。 やはり、亭主関白、かかあ天下、力が強い方の意見が通るので しょうか。 また、一方の意見が通った場合、(あくまで仮定の話ですが)他 方が「勝手にやってよ」とばかりに子供の教育に消極的に接す るようなケースもあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • スーパーで目撃した光景

    スーパーで目撃した光景 先日スーパーで2歳くらいのお子さんをカートに乗せている夫婦が目の前を歩いていました。 旦那さんの「あっ!」という声でそちらを見たら、カートのかご内に入れたお肉のパッケージをお子さんが指で穴をあけてしまったようです。 そうしたら奥さんが商品を棚に戻し別の商品を手に取りかごに入れなおしてました。 そばでその光景をみていたらしき中年のご夫婦が、お子さん連れの夫婦に注意していたのですが無視して素通りして行っちゃいました。 本来スーパーのかごに入れるということは買う意思があるということですよね。 たとえ後で購入をやめるにしても子供が穴をあけたものを棚に戻す行為というのは常識からかけ離れていると私は思います。 それを注意するのは当然のことだと思うのですが、私はただ唖然とするばかりで何もできませんでした。 そこで質問です。 皆さんならこういうときどうされますか。 注意をされますか。 見て見ぬふりをしますか。 他にもこういうことを目撃したなどのエピソードはありますか。 ※カテゴリを迷いましたがアンケートにしてみました。 カテゴリ違いならお許しください。

  • 5歳児を、怒鳴りつける教育方針

    このカテが適切な回答が得られるかなっと思いました。 私は、5歳児(男の子)の父親です。(現在、子供は一人です) 妻が、事ある毎に子供に、怒鳴りつけては、おとなしくさせているのです。 確かに、他人に迷惑を掛けるような場合(お店で騒ぐ等)は、怒って然るべきだと思いますが、それ以外のほんの些細な事でも、ドスの効かせた声で怒鳴るので 、子供が不憫に思えるのです。 例えば、食事の時にご飯等をこぼす。 掃除の時に、おもちゃを少し散乱させている。(この場合は目の色を変えて怒鳴りつけています) とにかく、例を挙げたらきりがありません。 見かねて妻に注意すると、今度は私と口論です。(もー嫌!) そこで、質問です。 5歳児に、ここまで、激しく怒鳴りつけての教育は、正しいのでしょうか? 無論、暴力行為は一切行っておりません。 私は、あまり怒ると、子供は萎縮してしまって、親の顔色を見て育ってしまうのではないだろうかと、心配しています。 妻はどうやら、親にそうやって育てられてきたようなので、自分の子供にも同じ事をしているような気がするのですが・・・。 先行きが、不安です。 良きアドバイスお願いします。

  • 自民党のマニフェスト 新しい教育基本法の理念について

    質問をご覧いただきありがとうございます。 自民党マニフェスト内に記載されている、「世界で闘える基礎学力の向上」について、具体的に何をされるのか教えていただきたくお願い致します。ちなみに、記載されている箇所は以下の通りです。  ・ページ10   すべての子どもたちの夢と可能性を、育てるために。   新しい教育基本法の理念を、かたちにします。   世界で………。 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 現在の小学校においての平和教育について

    福岡在住の28歳の会社員(男)です。 昨日の夕方、NHKの「子供ニュース」という番組をなんとなく見ていましたら、ヒロシマの日ということなので「原爆」をテーマに取り上げていました。 その番組で、現在の小中学生にアンケートをしたところ「原子爆弾」「ヒロシマの日」「ナガサキの日」の三つをちゃんと認識している人の割合は、約10%しかなかったという放送を見て驚きました。 私が小学生の頃は、毎年8月6日は学校の登校日で原爆についてや平和の教育が当たり前のようにされていました。 黙祷をしたり、戦争体験者の話を聞いたり、「夾竹桃(きょうちくとう)のうた」を歌った憶えがあり、「原爆」「ヒロシマの日」などを今の小中学生より十分認識していたように思います。 そこで質問なのですが、現在の小学校などでは、私が過去に受けたような平和教育はされているのでしょうか? ゆとり教育などで省かれているのでしょうか? 何もしらない子供が大人になっていくのが恐ろしく思ってしまい質問させていただきました。 個人的な愚問ですが、宜しくお願いします。