• ベストアンサー

英語の質問です。

Under certain conditions, milk can be made to solidify into cheese. 「条件が揃えば、牛乳は固まってチーズになる。」 milk can be made to solidify into cheese. の部分ですが、文法を分かりやすく 説明して頂けないでしょうか。。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

能動態にすれば you can make milk solidify into cheese. make O 原形で「O に~させる」という使役動詞の用法。 solidify は「凝固させる」という他動詞用法もありますが, ここでは solidify into ~で「固まって~になる」 change や turn とも相性がいい into で変化の結果を表します。 牛乳に,固まってチーズにならしめる 使役動詞 make は強制を表します。 O が無生物 milk の場合,意志などありませんが, make を用いることにより,条件がそろえば,即,そういう結果に陥る, 牛乳側で抵抗の余地がない,というイメージ。 そして,この make O 原形が受動態になると, S is made to 原形のように,to がつくことになります。 知覚動詞も同じパターンになります。 能動の場合,いきなり原形がくるのは,使役にせよ,知覚にせよ,直接的に目的語と結びつく感じなのが, 受身になることにより,結びつきが離れ,to によってワンクッション置きます。 直訳すれば, 牛乳は,固まってチーズにならしめられ得る。

その他の回答 (2)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

be made to ... の部分が問題なのだろうと思います。 OKWave の過去の質問に下記のようなものがありました。  → http://okwave.jp/qa/q4461212.html それを見ると、make は 使役動詞としての働きをしている、ということが書かれています。 それを当てはめてみると、it can make milk to solidify into cheese (it を仮に主語の代用にしましたが、certain condition と置き換えてもいいかもしれません) のようになると思われます。 つまり、「それは牛乳をして固まらせてチーズにならしめることができる」 みたいな形です (日本語の文としてはちょっと変ですけど)。 それが受身の文に変身したのが、お示しの文だと理解したらどうでしょうか。 make という動詞を使わなくても文は成り立ちそうですが、それだと外部の 「条件」 が関与しているという感じが入りません。「牛乳が固形化してチーズに変化する」 のは、「ある条件のもと」 においてであるからだという文なので、make という動詞が用いられているのだと思います。

hello2222
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • jjmendel
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

基本は  make A into B (A を Bにする)  例えば make him mad (彼を怒らせる) と同じと考えてください。 質問の文では受動態ですが,同様に考えてよいのではないでしょうか。 つまり, A can be made B into C は  B makes A into C  と 同じことですよね。 要は  固まること は 牛乳を チーズにする ということなんですが ここで to solidify  は 単に名詞的用法なわけです。。。

hello2222
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語の質問です。

    but you must first promise to not let it get into anyone else's hands or to email it to anyone.. Also, don't you have an address, I just received a letter from a friend in Japan, she's a grandmother, so sweet... この文の訳はどうなるでしょう? あと not let it get into  という部分の文法的解釈がわかりません。意味と文法説明をもしよろしければご教授願いたいです。 よろしくお願いします。

  • 英語の文で質問です。

    英語の文で質問です。 The donation you made to that charity can be deducted from your US incom taxes. という文のmake to thatは何ですか?なんと訳すのでしょうか?

  • orの微妙?な使い方について教えてください。

    1語不要な語のある並べかえの問題です。正解はMilk is made into yogurt or cheese.です。不要な語はfromでした。これをYogurt or cheese is made from milk.とすると間違いなのでしょうか。こうすると一方はミルクから作られないという意味になってしまうのでしょうか。教えてください。

  • この英文の意味を教えてください

    この英文の意味を教えてください "Companies can call customs officials to find out whether certain goods may be taken into the country, what they can expect to pay, and what documentation or taxes would be required for entry of the goods." trade shows についてです。

  • 英文和訳

    Doctors are beginning to count on a new therapeutic device with which to treat certain conditions.(医者は今、ある種の病気を治療する新しい方法に頼り始めつつある。)について、which to treat の部分は文法的にどういう意味でしょうか?回答宜しくお願いします。

  • また,機械系の英語の質問ですか

    すみませんが、私の和訳は正しいですか。ちょっと見てもらいませんか? Thin- film Lubrication A condition of lubrication in which the film thickness of the lubricant is such that the friction and wear between the surfaces is determined by the properties of the surfaces as well as the viscosity of the lubricant. Boundary lubrication, Elastohydrodynamic Lubrication is better-defined terms, which should be used where possible. Under thin-film conditions the coefficient of friction is often 10 times to 100 times greater than under thick film conditions. 薄い膜潤滑 潤滑条件が、潤滑剤の厚さは潤滑剤の粘度だけでなく表面の特性で表面の間の摩擦と磨耗が決定される。 1.境界潤滑、弾性流体潤滑はよく定義された用語であり、それは可能で使われるべきである 2.薄膜条件の以下で、摩擦の係数は、厚膜条件以下よりよく10倍から100倍大きいである。

  • 英語の質問です

    このサイトhttp://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/language/wordsinthenews/2012/04/120424_witn_china_drugs.shtml の英文なんですが、  “The mass confiscations of suspect capsules show the authorities' determination to be seen to be acting promptly after the scandal was uncovered a week ago.” の“to be seen ” の訳、その文法説明が分かりません。 お願いします<(_ _)>

  • 英語の質問3つです!宜しくお願いします。

    中学三年生です。分かるものだけでも結構なので教えてください。。お願いします!! 【問題(1)】 It is very pleasant to talk to Mary.(メアリーと話すことはうれしいことだ) のほぼ同じ意味になるように書き換えが Mary is very pleasant to talk to. (メアリーは話せてとてもうれしい) ( )内は自分で訳したのですが、意味が同じとは到底思えません。訳の間違えがあれば教えてください。そのほか、こういう理由で同じと解釈できる説明があればご教授ください。 【問題(2)】 誤文訂正なのですが、 「・・・は確実だ」との日本文においてIt is sure that節→It is certain that節 なのですが、sureでもいいと思うんですけどダメですか? ダメな理由を教えてください! 【問題(3)】 どうしてbe surprisingが驚かせるでbe surprisedが驚く何でしょうか? ちょっと日本語の感覚とずれてて頭がごちゃごちゃになってます。

  • 英文法で悩んでいます。質問が5つあります。教えてください!

    (1)Maria and Ken got married right after they graduated from high school. got married ですが、marriedだけではなぜダメなのでしょうか?辞書を引いたのですがよくわかりませんでした。 (2)If you try hard,you can succeed in anything you do. 最後のyou do ですが、一番最後に主語+動詞がくる文が多く見られます。これは、文法的にはどういった用法なのですか? (3)This man is claiming to be Henry's father. claiming to be のto be はどういった意味があるのですか?文法的な使い方があるのでしょうか? (4)We can choose the services that best fit our needs. bestは形容詞だと思うのですが、どこを修飾しているのですか。また位置はここでいいのでしょうか? (5)The actor's performance in that movie made many people take motice of him. The actor's performance in that movie が主語で、madeは動詞と考えました。そうすると、受身の文になると思うのですが、be動詞がありません。違うのでしょうか?

  • 英語の文法書を読んだり、自分で考えましたがわかりません・・・

    英語で、I think him to be honest.という時、 訳は私は彼が正直だと思う。で、文法的に説明するとき、このto beは何になるのでしょうか?他に英文を読んでいたら、S thought to be responsible 以下省略・・・で、この to beは、受身?になるのでしょうか?文法書を読んだり、自分でも考えたりしましたが、よくわかりません・・・。この質問を分かる方、お答えください。よろしくお願いします!