• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:反抗期の妹は自閉症・・・)

反抗期の自閉症妹とのつきあい方に悩む私

bluesky2000の回答

回答No.3

「全てが健康で生まれてくるとは限らない」 そうなんです。 それが当たり前なのです。 むしろ、何も問題なく、障がいも病気もなく、生まれてくる方が、奇跡なのです。 今の日本人の大きく間違っているところはですね。 子供は無事に何の問題もなく生まれてきて当たり前、だと思っている。 そうでなければ、つまり何か病気や障がいがあれば、「おかしい」「誰かが悪いに違いない」と思っている。 だからちょっと子供に問題(?)があるとすぐに、誰かを責めようとする。 親は医者を責め、周りの人は親を責め・・・あるいは身内で非難合戦。あるいは身内が結託して病院を訴える。「私は悪くない! ということは、絶対にお前が悪いのだ!」の大合唱。 誰が悪いわけでもないのに。 強いて言えば、病気が悪いのに。強いて言えば、障がいが悪いのに。 決して誰かが悪いわけではないのに。 日本の乳幼児死亡率は世界で最低レベルです。 子供達がたくさん亡くなっている国の人達からみれば、これはとても幸せなことの筈です。 でも日本人はそれを幸せだとは感じていない。いいえ、むしろ不幸に感じる人が増えた。 なぜか。 子供が無事に生まれてくることに感謝しなくなったから。 子供は「死なないのが当たり前」「死んでしまうなんてあり得ない」となったから。 子供が病気も障害もなく生まれてくることも「当たり前」と感じるようになってしまったから。 それが皮肉な現実です。 当たり前、になってしまうと、幸せとは思えなくなってしまう。 それじゃあ、幸せって一体何? それと・・・ どこまでが障がい? どこまでが個性? 最近、何でも病名がつくけど、病名がつくと医者も親も、なんだかわかったような気持ちになっているけど・・・ 病名ってそんなに大事ですか? 障がいなのかそうじゃないのか、きっちり区別することってそんなに大事ですか? 私は子供の福祉に関わる仕事をしていますので、そんなことを常々考えています。 長文で意味のわからない回答になってしまってすみません。 まるでアドバイスになってないですね。ごめんなさい。

関連するQ&A

  • 反抗期の妹。

    受験生の妹がいるのですが、携帯ばかりでまったく勉強しません。 母や私がお説教してもうるさがるでけで反抗してきます。 本人がやる気にならなくちゃ仕方ないことは分かっているのですがもう時間がないので・・・困っています。携帯やゲーム・漫画をとりあげたとしても余計反抗して勉強しなくなるのはわかっています。 どうしたらやる気になるでしょうか?

  • 反抗期が終わらない妹について

    20代主婦です。私の妹のことで相談させて頂きます。 妹は22歳・社会人一年目。実家で両親と三人で暮らしています。 この年になっても反抗期から抜け出せないようで、特に父親にはいつも辛く当たっています。 父が何か言うと「うるさい!!」とか「話しかけるな!!」と叫び、父の行動で気に食わないことがあるとギャーギャー喚きちらします。 普段は人当たりの良い妹ですが、父を相手にするととにかくヒステリックになり、手がつけられません。 私が実家にいたころからそんな感じでうんざりしていたのですが、母が言うには最近ますますひどくなっているそうです。 母や私が注意したところで聞く妹ではありません。 それどころか、下手に厳しく言うと暴れだして物を壊したりします。 「家から追い出して一人暮らしさせれば?」と母に提案しましたが、妹の給料では会社(都内)の通勤圏で一人暮らしは難しいし、心配だからと却下されました。 目に余る妹の態度を改めさせたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?

  • 反抗期って

    反抗期ってだいたいいつ頃から始まっていつくらいに おさまったりするもんなんですか? 姉が今高2なのですが中学生の頃くらいから ずっと反抗期でこれからもおさまっていく気配が見えません。 朝から母と喧嘩。これはもう日課です。高校になってから 余計酷くなったような。おかげで毎日目が覚めます。 私が聞いていてもザ・反抗期な口答えで、ホントに酷いなぁって思います。母に言う言葉とか行動とか。そして勝手(汗) 口喧嘩は普通ですが、声がいちいち大きくてキーキーするし すぐ床とかどんどんしてキレるし、別に反抗期だから仕方ないのはわかってるけど さすがに毎回毎回うるさすぎなのでこっちの妹側の気持ちも考えてほしいです。 父はキレると本当に怖いのに姉とは今まで何回も喧嘩して 一時はもうどうしようかって私がパニックになりかけるところでした。 私はそんな姉を見てるので喧嘩になったらなぜか自分は関係ないのに 怖くてすぐ泣いてしまうんです。喧嘩を止めようと思って、そしたらボロ泣きしてしまうんです。 そのたび毎回もうこんな家嫌だ出ていく、とか心を落ち着かせるため外に行ったり・・ 後々考えると、なんであんなことしたんだろ(笑)的になるけど毎回結局怖くて泣いてしまいます。 父はそんな姉の性格を知ってるので今はもう「ほっとけ」的な感じです。 母との喧嘩でもキレたら蹴ったり言葉の暴力も酷くて窓ガラスを割ったり・・・とにかく色々。 母は心配して物事言ったりとかしてるのに(まぁしつこいなって私が思う時もある感じですが) 姉が素直に聞かないでそこから喧嘩ってのが毎日です。 これってやっぱり反抗期ですよね?でもいつおわるんですか? 反対に自分は中学生ですが何でそんなに反抗したがる・・って感じです(笑) ちなみに普通の時はほんと普通の家族です。話も普通にします。 だから母も姉に甘すぎなのでは?とも思ったりします。 長々すみませんでした。

  • 妹の反抗期

    私は19男妹は17女です 最近妹は特に喧嘩をしたわけでもないのに 「死ね」「消えろ」等の言葉を使ったり 言葉遣いも「はぁ(語尾が上がる)調子ノンなよお前」不良風になっています。にらまれたり、馬鹿にしたような目で見られたり、物を投げたり、ガラスを割ったり、ちょっとすれ違うとき当たっただけでも殴り返されたりします。 私の服を勝手に売ったり、着たりもしていました。 これの程度は 私>母>>>>>>>>>父 となっており 家族では私や母はほぼ話が通用しません。 父は単身赴任でたまにしか帰ってきません。 前まで父の前では普通にしていましたが最近は上のような態度をとりつつあります。 先程も同じようなことがあったのですが ここ最近の態度や母の悩んでる様子を見て 妹に手を出してしまいました。 きっと、あざができたと思います。 やってしまった後、すごく後悔しました。 父からも「お前の気持ちは分からないこともないけど、殴っても解決しないから良くない」と電話が来ました 妹は反抗期だと思うのですが、さすがに最近はひどすぎると思います。 私は妹のここ最近の態度を考えるとすごく悩んでしまいます。 これから私はどのように接していけばよいのでしょうか?

  • 妹の反抗期 どうやって付き合っていったら良いか

    18歳女です。14歳の妹がいます。その妹が反抗期なのかあることないことを話し出し私がしていないことをしたと親に言い、私はしてないと言っても根拠がないと言われ結局自分が怒られた感じになってしまいます。そうすると妹がわざと鼻で笑います。もっとストレートに反抗してくれればありがいのですが昼ドラの嫁、姑みたいなネチネチした感じでストレスを感じます。私のいる前でわざとため息をついたり現在鬱で仕事を辞めてしまったのですが「昨日フリーターのビデオ見たけどフリーターの人自分が仕事サボって注意されただけなのにキレて辞めちゃったんだって。で家に帰ったら親に怒られていずらくなって友達の家に泊まってるって話だったよ。フリーターとかニートってまじ迷惑やし人間のくずじゃん!親悲しむね」と私の前で結構言われました。私だって仕事したいし…家事やってるし…。悔しくてむかついて思わず殴ってしまいました。どんなことがあっても殴ったほうが悪いのは分かっていたのですが。そしたら妹は親にチクりいい年して妹いじめちゃだめでしょ!妹の方がよっぽどしっかりしてるなどと言われ殴ったことに関していきさつを説明してもその場所にいなかったから信用できないと言われてしまいます。そんなことが毎日何回もあるので人間が怖いし家にいるのが窮屈でしかたがありません。母は入院していていないので相談できないし…ちょっとしたことですぐつっかかってきてシカトすると父がシカトはよくないと言います。父親はかなり妹の味方らしいです。妹と父親とどうやって付き合っていけばいいか悩んでいます。

  • 妹が反抗期?(長文です)

    私には5歳離れた妹がいます。 現在、高校生なんですが、最近何かと私に反抗してきます。 例えば、私がお弁当を作ると、 「まずいからいらない」といわれました。 本当にまずいかどうかは、分かりませんが、 家計のためにお弁当を持って行ってほしいのですが… (母にお金をもらってコンビニや、食堂で買っているようです。) その他にも、何か言うたびに反抗してきます。 私が口うるさいのでしょうか? 高校に入ってから、電車通学を始め、中学よりも早く起きるようになったのですが、起こすたびに 「うるさい、わかってるわ。」 と怒られます。 しかも、寝坊の原因が、私がアルバイトで遅く帰ってくるからだといいます。(深夜に終るバイトなので、母は気にしてません。) 母も正直、困っているようで、(私は反抗期というものがなかったので) でも、ご飯を食べさせないわけにはいかないので、お金を渡していると申しておりました。 私の家は母子家庭で母が忙しく、何かと妹の面倒を見てきました。 中学生のとき(つい半年ぐらい前まで)は、大学と妹の通ってる中学が近いため、一緒に帰ったりして、仲がよかったと思います。 なんで、急に反抗するようになったのでしょうか? 上に兄弟がいる方は、姉や、兄のことをうっとうしいと思った経験がありますか?この先どう、接していいのか分かりません。 どうか、ご意見をお願いします。

  • 反抗期について。

    こんにちは。 質問見てくださりありがとうございます。 21歳の私には今まで反抗期というものがありませんでした。というか反抗期を自覚したことはありませんでした。 親にも、間違っていると思ったことは普通に理由をつけて間違っているんじゃないかと説明します。親もその時は納得しなくても、そうだったごめんと謝ってくれます。それは親子の間では対等にお互い話し合ってきました。まぁでもどちらかというと親が感情的になりやすいので親の理不尽な怒りは受けたことはありますが、それも人間だし仕方ないと思います。 でもたまには私も過干渉になってくる親をうざいと思ったりはします、口にも行動にも出しませんが。それも私を心配してだし、その気持ちもわかります。 それで、このうざいという気持ちが反抗心ということでいいのでしょうか。長期間にわたる反抗心を抱いたことがないのでわからないです。 なんか反抗期がない子供は大人になると大変だとかなんとかゆう記事をみかけたので自分が心配です。笑 反抗期ってどんな気持ちになるのですか? 回答お願い致します。

  • 26の反抗期

    私は今年で26です  学生時代に精神障害者となり 学生のときは肩身の狭い思いをしてきました 卒業して5年 アルバイトながらも職につけ3年目 家にも金を入れれるくらい回復はしました(この病気に完全回復はない 症状が軽くなっただけ) しかし ここ半年 母親の小言が耳障りで仕方ない  会社の先輩の嫌味も聞き流せばいいものを逐一受け止めイライラしてしまう どんなことでも曲解してしまう なんでこんなに腹がたつのか お医者様に相談したところ 遅れてきた「反抗期」らしい 学生時代は生きているのがただ申し訳なく 反抗期は確かになかった しかし就労し 自分のことがある程度できるようになり 丁度精神が子供から大人になろうとしている時期らしい(反抗期) しかし 自分で反抗期とわかっていながらもイライラしてしまう 早く過ぎて大人になりたいとは思っているのですが 親がうっとうしいなら一人暮らしをすればと考えもしまして 実践もしてみたのですが アルバイトの収入で家賃を払いながら 自分のことは全部自分ですることは障害者ではとてもできたものではありませんでした もともとそんな生活力があるタイプではなかった上 学校でも習わなかったし もう土地勘のないところで生活するのは負担になりすぎる  逆に母に心配されてしまいました  親がうっとうしいけど 親の援助は必要   ここは私がおとなしく大人になるしかない だいたい26あたりで反抗期を迎えると どれくらい反抗期は続くのでしょうか 自分の見積では早くて10ヵ月  もしかすると3年間続くかもしれない  こんなに苦しいのが だいたいでいいので25過ぎてからの反抗期の期間を教えてください

  • 反抗期の妹への接し方

    現在高3で3人姉妹の長女です。今、小6の一番下の妹が反抗期で物凄い生意気です。「一番下だからってなめんな」と、不良気取りです。母親にも私達姉にも、「なんだし!オメーが悪いんだろ」みたいな口調。話す言葉がいつもそんな感じで、すぐケンカをしかけてくる。不良気取りもなんだか最近様になってきてる勢い。 調子に乗ってて腹が立ちます。(私にも反抗期はありましたが)母が「こっちが怒ると反抗してエスカレートするからやめろ。やさしくすれば向こうもやさしくなる」と言うので、私はケンカをしかけられてもキレずに、少し言い返すだけであまり相手にしないようにし、普段からやさしく接しました。それでこの前その妹の誕生日の時、プレゼントをあげ(安~い物だけど)ケーキも出掛けついでに買って来てあげた時のこと。(下町なので近所にケーキ屋がなく行くのが億劫で、誰も買いに行きたがらない) これでいつもより向こうもやさしくなってくれるかなと期待。しかし、「ありがとう」の一言も言ってくれず、何事も無かったかのようにケーキを食べ、態度もいつも通り。私が怒っても悪いと思う様子も無く。私は泣いてしまいました・・・。 今日、いつもは暴力は無いのにお腹を蹴られました。さすがにカッとなり、取っ組み合いになり、私は大声で怒鳴りまくりました。向こうも言い返してきました。でも私は本気でし返しせず、途中でなんだかおかしくて笑ってしまいました。なんで私笑い出したんだろ、一発殴るぐらいしても良かったかな~とか。でもこの後、いつもより妹がしおらしい態度になっていたような、、気がします。 浪人が決まり、こんな構ってる場合じゃないんですが、家庭内に居てすごく嫌な気持ちで。親もストレス溜まってるし。こっちが怒らないと調子に乗りそうですが、親が言うように怒るとエスカレートするような気もするし。どう接するべきか困っています。どうかアドバイスよろしくです><

  • 二十歳でも反抗期?

    二十歳の妹を持つ姉です。最近妹の行動や言動が心配なので、相談させて頂きますm(__)m 彼女は今大学生で、バイトもしてます。ちゃらちゃらしてるというよりも、静かなほうで、でも裏表がある感じです。家では漫画とか、コミック雑誌にはまっているようで、漫画も描いているみたいです。それは別にいいんですが、最近すごく情緒が不安定みたいなんです。父親に八つ当たりしたり、家では既に犬を飼っているのに、捨て猫を拾ってきて飼い始めたり・・。 私も仕事で忙しく、最近口をきいてなかったんですが、夜中に猫があまりにうるさいもので、(足音や鈴のおもちゃなどで遊ぶ音)それを注意したら逆切れされ、一緒に注意していた父親に向かって「刺すぞ」って言ったんです。 前から「死ね」とか「おめーコラ」みたいな口調で親に喋ってはいたので、いつものことか?と思ったんですが、さすがに刺すぞっていうのはぞっとして・・・。 まさかそんなことはしないと思うけど、これだけ情緒が不安定だと少し心配です。今では家の誰の言うこともきかないので、手がつけられず・・といった感じです。 どうしてあんなふうになったのか私もよく分かりません。 私は大学の頃は家をでて一人暮らしをしていたりと、彼女とずっと一緒だったわけではないし、働き始めてからあまり会話も減ったので、余計にどうしていいか分かりません。もう二十歳なんだし、そろそろ彼氏でも出来ないのかな・・・と余計なおせっかいまで考えてしまいます。 ただ反抗期の延長なのかな??と思っていいんでしょうか?彼女が大人になれるのはあと何年ぐらいかかるんでしょうか? 乱文にて失礼しますm(__)m どなたか教えてください・・・・。