• ベストアンサー

主婦の方教えて下さい

korokoro3857の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

今年5月から二人で生活を始めました。家賃は2DKで8万6千円です。 食費は3万5千円(米、酒類、嗜好品など食べ物全て)位です。光熱費は2人分の携帯代、新聞代金も含めを含め2万~2万5千円位です。 他、消耗品は2~3千円くらいです。 あと、各自使うお小遣いみたいな感じで、私の場合衣料品や化粧品、外食費、交際費などなどを考えながら使っています。 家賃は23区内の場合、足立区、葛飾区、北区、江戸川区、墨田区などは割と安めだと思います。 千葉県、埼玉県に近い地区になるとより安めです。 散々探し、いきついた結果、住居は2階以上、築年数と駅徒歩圏を重要視しました。 賃貸の場合、マンションかアパートでも大手施工(積水など)のものだと造りがとても良いです。 散々内見してきたので確かだと思います。 給料の3分の1は手取り25万円以上なら3分の1以内にした方が良いと思います。 25万円以下だと、都内の場合3分の1以上でも仕方ないかなと思います。無理のない範囲で妥協した方が良いです。 食費は自炊をメインにし、かなり考えて使っています。 消耗品などももらえる物(洗剤、ティッシュなど)は新聞屋から毎月ねだり、今だ洗剤、ちり紙関係は買っていません。 サンキュ!や主婦の友などの生活雑誌はかなり色々な情報が載っていて役立つと思います。 この金額で毎月こんな感じでやりくりしています!みたいな記事も載っています。 私は個人的にサンキュ!が好きで良く読んでいます。 参考になると思いますよ^-^ あまり無理せず、元気な赤ちゃん産んでくださいね☆

関連するQ&A

  • 主婦ですが、常識と言うのか…当たり前の事が分からず

    子持ち主婦です。 ドラマや漫画のような生活が普通なのでしょうか? 朝ご飯に食パンとサラダと卵焼き等が出てきて、晩御飯には主食の外に副菜が2~3品ある。 親元に居た頃はそんな生活した事なかったので、子どものためにも普通の生活にしたいです。 また寝間着は何着あるのが普通ですか? 毎日洗いますか? 普段着と外着って違うのですか? 起きたら先ず普段着に着替えるのが普通なのでしょうか。 帰ってきたら部屋着を着るのですか? 普段着、部屋着、外着、寝間着は大体どれぐらい持ってるといいのでしょうか。 今は寝間着=部屋着で、シャツは外にも着ていけます。帰ってきてもそのままで、夜洗濯機に入れます。 普通知ってて当たり前の事だとは思いますが、わからないので教えて下さい

  • 主婦ってなんなんでしょう?

    今日ふと思いました。 「私ってなに?」 私は結婚前子ども英会話教室の講師をしていました。本部のスタッフとして子ども英語を教えるかたわら、イベント企画や月謝、教室管理、新講師の面接・育成、カリキュラムの研修など充実した仕事をしていました。幸い仕事も評価され営業所のトップになり部下もたくさんいました。 しかし結婚が決まり相手が両親と自営業をしているため、仕事を続けることが困難で退職しました。結婚後は主人を手伝いながらそれでも充実していました。 子どもも順に生まれ育ち今は小3、年長、1歳と3人の息子がいます。 子供たちの成長はとても楽しくもあり大変ですが充実しています。 お料理もお掃除も大好きで、毎日がとても楽しかったです。 出産後は育児に専念するよう主人に言われたので、両親が隠居生活(離れたところで生活しています)が始まっても仕事は一切していない生活をしています。 ところが主人が浮気をしました。 今も旅行中です。 主人はその人結婚したい感じです。 私には知られていないと思っています。うつ病と診断されて家ではふさぎ込んでいるのでまさか浮気をしていると思われていないはずです。 ところが浮気をしています。携帯のメールを見てしまったんです。 とてもショックです。 主人にも周りの人にもいい奥さんだといわれいい気になっていたので余計にショックです。 家族のために片付け・掃除・買い物・子どもの世話・主人の世話・お料理などなど家事を上げたらきりがないです。 主人は家のことも子どものこともいっさいしない人なので全部になっている感じでした。 主人がうつを理由に毎晩外泊しても家のことは回るんです。 主人がうつになったのは私のせいだと責めながらも私が元気でなくてはと毎日張り切っていたのに・・・ 離婚も考えているのですが、もう年齢も若くなく就職が難しい中子ども3人を抱えてやっていけるか不安になります。 主婦暦がいくら長くても就職に有利にはなりませんもの。 主婦ってなんなんでしょう? 生きがいがわからなくなりました。

  • 青色事業専従者給与に関する変更届出書

    青色事業専従者給与額を変更します。 かなり低めに設定していましたが、生活が苦しく嫁も来ないような額のためです。 事業の方は苦しい時期を乗り越え、軌道に乗ってきてます。 余裕資金が減るほど上げるつもりはありませんが、どのくらいまで認められるものでしょうか?。 同年齢のサラリーマンの平均給与-1LDKのアパート家賃 くらいかな。と考えてますが…。 何か目安があれば教えてください。

  • 生活保護受給中の引っ越し

    初めて質問させて頂きます。現在、私と子供2人の3人で暮らしてます。私は妊娠中で出産したら4人での生活になるのですが、今の家が間取り2DKで普通なら2部屋使えるのですが1部屋が結露とカビがすごくアレルギー持ちの子供はほとんど入る事が出来ずほぼ物置になっています。家全ての窓に網戸もなく換気をするにも虫などが結構いるので開けられない状態です…。6畳の1部屋で生活するには出産してからだと厳しいと思い市営住宅でも少しでも広い所に引っ越すことは役所に相談すれば可能でしょうか?

  • 私はかたづけられないだめな主婦

    私は小さい頃からかたづけることができずに、 いつも部屋はきたない状態でした。 友達も自分の部屋に入れることができないぐらい 年頃になってかたづけたいとおもっても 三日坊主ですぐちらかってしまいます。 そんな私が結婚してしまい不安いっぱいでした 結婚してから主人にがみがみうるさく いわれだいぶんむましになりましたが でも今でも、いつも部屋のはしのほうが いつもちらかっています。 子供が二人もいるしなんとかなおしたいと おもっています。 子供にも私のようになってほしくないし だしたらすぐかたずけたらいいのですが あとあとでという癖がとれず 後でまとめていつもかたずけています。 だから一日中忙しいです。 あとあとで、やってしまうので 自分の人生もそんなふうに、生活していました。 だからなにごとも損していることが多かったです。 なんかいい方法は、ないでしょうか

  • いろいろありましたが、バツイチ子持ちの彼と結婚しました。

    いろいろありましたが、バツイチ子持ちの彼と結婚しました。 また問題が発生してしまって、皆さんの意見を聞きたいと思いました。 同棲から先月籍を入れて、同棲してるときから子作りの話は出てました。 私も30超えてるし、主人もすぐに子供が欲しいというので基礎体温付け初めて よし!この人の子供産んであげたい!と思い頑張ってる矢先のことです。 正に今日の出来事なんですが、 (主人は借金もたくさんあって生活が精一杯です;;) 「○○○はさ、子供出来たとして生活やってけるのかよ?」 それに対して私は 「何とかなるもんなんだよ…人間って子供出来たら出来たなりに 生活って成り立っていくと思うよ?そりゃ今はきついけど 飲みに行く回数減らしたりすれば何とかなるもんだって…」 彼は 「○○○は出来たらバイト行かなくなるだろ?俺の給料だけじゃ 無理なの分かってるだろ?そこんとこどうなんだよ…、」 「俺だって子供欲しいけど、育てられるのかよ、それが心配なんだ」 って言われました。 それに対して私は 「じゃあ、もういいよ!!子供は諦めるから!!」 って言って泣いちゃいました…。 やっぱり私の考えは浅はかなんでしょうか? 主人は昨日までは「ちゃんと基礎体温付けてる?いつ排卵日?」とか聞いてきてたのに なに?この変わりよう…ととまどってます。 それで、世間的には主人の考え方が正しいのか聞きたくなりました。 主人の言う事も分からないではないのですが、私も後々になると 高齢出産になってしまうし、焦ってます。 産んでからなんとかなるって思うのは常識外でしょうか? やっぱり普通はちゃんと計画してお金も貯めて育てられると確信してから 産んでらっしゃるんですか?

  • 専業主婦のかたにお尋ねします。

    30代半ばの主婦(子供なし)です。 先月まで正社員で仕事をし、念願だった主婦になりましたが いまいち時間の使い方がわかりません。 主人は出張が多く、家に半分くらいしかいませんが それは納得しているので特に、問題はないんですが 予定がないと家でのんびり~しすぎて気がついたら部屋着のまま 一日ダラダラしてしまいます。 もちろん主人が家にいるときは、ちゃんと主婦の仕事はしています。 妊娠を希望しているのもあって現在は仕事も探しておりません。 また、今まで(独身時代の)仕事がすごくハードだったので 主人も私が仕事やパートをするのをするのではなく、 お家でゆっくりしなさいっと言ってくれて、それには感謝しています。 専業主婦の皆さん 上手な時間の使い方や工夫があれば、是非教えてください。 ちなみに習い事は、独身時代から習っているお料理教室に通っています。 趣味は独身時代はゴルフでしたが、現在はお休みしています。 スポーツジムはあまり好きではなく、周囲の友人は子育て真っ只中の友人が多く 独身時代の友人は、わたしが既婚者になって(ちょっと・・嫉妬となどされてから) ちょっと距離を置くようにしています。

  • お子さんがいらっしゃる主婦の方、ズバリ何割くらい?

    既婚夫婦ともに40の夫です。 結婚して15年弱。 子供も3人生まれ、平凡ですがそれなりに幸せに暮らしています。 ただ15年も経ち、私は仕事に妻は子育てに追われ、誰でもそうでしょうが、父親(パパ)母親(ママ)の立場になってきております。 夜の方もそれなりにありましたが、一昨年、妻が病気で入院手術になり改めて自分にとって妻の存在の大きさを実感しました。(幸い今のところ元気に暮らしています。) 子供が居るので、父親母親としての部分は持っていますが、もっと恋人気分を持って過ごしたいと思い始めています。 ただ男(私だけ?)は父親と言う部分と男(旦那)としての部分は持っていますが、女性はどうなんでしょうか? 子供を出産するとやはり母親の部分が大半を占め、女(妻)の部分は減ってくるのでしょうか? 女性(母親)は子供が生まれると、優先順位が子育てになり夜の方も無ければ無くてもと言う感じでしょうか? 今現在もそれなりに子供に気を使いながらしておりますが、おしゃれの部分や夜の方を含めた女性の部分は、ズバリ何割くらいだと思いますか? もちろん1日のある時間帯までは母親で、そこから女としての部分も出てくるとか、子供を預けてご主人と2人で居る日はそうだと言う部分もあると思いますが、 大まかに全体で平均すると、何割くらいだと思いますか? 性欲処理?と言う部分だけでなく、私はもっと妻と愛情を確かめたい。妻と一緒になっていたいと考えるのですが、女性はどうなんでしょうか? 例えばですが、ご主人に何かプレゼントをあげたり、食卓もご主人の好きなものをメインに考えているとか、夜の方ではご主人好みの下着を身につけて誘う(誘わないまでも準備しているとか)とか。 またご主人にどうやって接してもらいたいですか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 専業主婦、お金の相談

    専業主婦の方、生活費の相談をご主人にしづらいという方はいませんか? 子供が小さく、働くにも働けないので専業主婦です。しかし、主人は子供を預けてでも働いたら?というスタンスであること(子供が小さいうちはと私が渋って保育園を先延ばしにしました)、更に私は主婦業が得意でないこと、結婚を機に主人の反対を押しきって正社員を辞めてしまったことなどの後ろめたさから、お金の相談がしづらいです。(出産するまではパートを掛け持ちしており、日常的な買い物は私、大きな買い物は主人となっていてほとんど関与はありませんでした) 主人は大企業に勤めており、引っ越しと出産が重なり余裕とは言えないものの私が働かないとやっていけないほどではありません。しかし主人の両親がそうだったからか、私にも本当は正社員で勤めてほしいようです。 今は働いていた頃の貯金を使いつつでやっていますが、保育園に入るまではもたないなと内心焦っています。 長々と書いてしまいましたが、こういう相談をしないというのは信頼関係が出来ていないとか、甘えだと思われますか?

  • 夫婦+小さい子の部屋の間取り

    これから結婚する予定で賃貸を探しています。夫婦と、子どもが産まれたら小学生になるまで住みたいと思っています。 そこで部屋の間取りについて迷っています。 1LDKだと二人ならいいですが、子どもがいたら狭くて勝手が悪いですかね? どのくらいの間取りだとちょうどいいのか… やはり2DK以上でしょうか。 マイホームを建てるためになるべく家賃を抑えたいんですよね。 部屋数が多くなるほど家賃が高くなるし。