• 締切済み

宅内配線にルーターを追加したいです

botan7の回答

  • botan7
  • ベストアンサー率50% (80/157)
回答No.2

>ルーター無しではネットに繋がる、 ルーターを使って、各部屋でネットに接続出来るようにしたい? ONU・・・ルーター(LAN1)WANではない。       ルーター(LAN2)・・・宅内LAN1/部屋1・・・PC1       ルーター(LAN3)・・・宅内LAN2/部屋2・・・PC2 ・・・ギガ対応LANケーブル使用 各PCのネットワーク アダプターが100.0Mbps以上でなければ、 下位ランクのLANケーブルでも良いです。 ルーターを初期化してからの使用をお奨めします。 ルーターの切替SWは、取説参照して下さい。。

関連するQ&A

  • 宅内LAN配線

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ONU(独立型)===wrc-2533gst2===宅内LAN===アクセスポイント^^^ での配線を考えていましたが プロバイダさんが ONU(独立型)===宅内LAN=== wrc-2533gst2 ===別ルーター を勧めて来るんですがどんな意味があるんでしょうか? プロバイダは1社1契約しかありません。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 宅内LANについて

    素人ですので、教えてください。 昨年、家を新築し、panasonic社「まとめてネットギガ」を使用して、宅内LANを構築し、各部屋に配線しています。 回線はADSLです。 現在、リビングで、wiiをLAN接続し使用していますが、今度panasonicのDIGAを購入し、こちらもLAN接続を行いたいのですが、一つのモジュラージャックでwiiとDIGAの両方を使用することは可能でしょうか? また、可能であれば、その為に必要な機器、接続方法等についても、教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 光での宅内LANについて

    NTTにて光引込をし、宅内LANをしようと検討中です。 そこで質問ですが、 NTT引込-ONU-市販ルータと接続し、 4分配ルータより居室にLANケーブルを1本配線。 居室にHUBを設置し、TV×1台とPC×2台に接続。 こういった分配は可能なのでしょうか。 さらに、ルータの4系統それぞれに上記の 分配も出来るのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 宅内LANは不要ですか?

    現在自宅を新築中です。 先日,電気工事関係の打ち合わせがあったときに,宅内LANを勧められました。 松下の「ひらいてネット」で,1階と2階に2カ所ずつ配線する予定です。 ところが,ニュースで「コンセントにつなぐだけでネット接続ができるようになる」と知り, わざわざ宅内LANをしなくてもいいような気がしてきました。 コンピュータ関係にあまり詳しくありませんので,どちらがいいか教えていただけるとありがたいです。 ちなみに現在のネット接続環境は,YahooBB50M+無線LANです。よろしくお願いします。

  • まとめてネットギガについて

    家を新築した際、宅内LAN配線の「まとめてネットギガ(パナソニック)にしました。プロバイダーはeoネットに申し込み宅内工事も終了しました。そこで質問ですが、まとめてネットギガのホームページにはルターが必要だと明記がされていますが、eoネットの宅内工事の方はルターは内蔵でいらないのではと言っています。ルーターがなければ2台目からパソコンをつなごうと思ってもつながらないのではと思います。1台目はつながると思うのですが…詳しくおしりの方是非教えてください。

  • ルーターの設置場所

    ルーターの設置場所 現在、フレッツ光の無線LANでネットを接続しています。 ONU-ルータを直接繋いでいます。 ONUを天井裏に設置して、ルータをコンセントについているLANに接続して 使いたいんですがルーターはONUと繋いでいる状態になるのでしょうか?

  • ルータの配線について

    YAHOO!BBとBBフォンを契約しています。もう一台パソコンを購入したので、有線LANでルータにパソコンを二台接続しようと思いました。 それで、商品はメルコのbroad stationのBLR2-TX4を購入したのですが、ルータとADSLモデムとBBフォンTAの配線の仕方が分かりません。 ADSL機器はADSLモデムとBBフォンTAが別になってまして、ルータの説明書は簡素にしかかかれてないのでモデムとルータとパソコンをどうやって接続したらいいのか困っています。同じ状況で同じルータをお持ちの方はどう接続すればいいか詳しく教えてください。

  • Bフレッツの宅内配線及び無線LANについて

    ADSL12MからBフレッツに変更する予定です。(申し込み済です。) 以下2点ご教授ください。 1)宅内配線での工事は、モジュラージャックのようなものが新しく壁面に取り付けられるのでしょうか。  コンクリート住宅なので、どうなるのかわかりません。  また延長する場合(移動など)はどうなるのでしょうか。 2)無線LAN内蔵ルータを同時に発注しているのですが、既存のパソコン側はいままでの  機器がそのまま使用可能なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ルーターのタコ足配線は問題ありますか?

    わが家ではADSLモデムに無線LANのルーターをつないで、家屋内の各所からワイヤレスでインターネットに接続しています。台所や寝室にノートPCを持ち込んでネットに接続できるのはとくにヨメには便利な環境で、子供の相手をする時間のスキに調べ事やメールをしているもようです。 最近、私が自宅のパソコンで金銭にまつわる情報をやりとりする機会が増えてきたので、無線LANを廃止して情報の守りを強化することにしました。ヨメにネット接続が必要な時は書斎にノートPCを持ってきてもらって、LANケーブルを繋いでもらう運用とします。 つまり、 ・接続A 【ADSLモデム】-(ケーブル経由)-【無線LANつきルーター】-(無線経由)-【ヨメPCまたは私のPC】 とつないでいたのを、 ・接続B 【ADSLモデム】-(ケーブル経由)-【無線LANなしルーター】-(ケーブル経由)-【ヨメPCまたは私のPC】 としました。これは問題なく動作しました。複数のPCで同時にネット接続する作業も問題ありませんでした。ここで無線LANつきルーターはお蔵入りとなるところでしたが、ためしに以下のような接続もやってみました。 ・接続C 【ADSLモデム】-(ケーブル経由)-【無線LANなしルーター】-(ケーブル経由)-【無線LANつきルーター】-(無線経由)-【ヨメPC】 この場合、私のPCは無線LANなしルーターに繋がっています。 これが問題なく動作しまして、ヨメのPCも私のPCもネットに接続できました。 この接続が可能だと、無線LANつきルーターの電源プラグをスイッチつきのタップに繋ぎ、ヨメがネットするときだけ電源を入れる運用とすることで接続Bと同様のセキュリティ環境がつくれます。つまり、私が自宅でネットするときだけヨメに声をかけて無線LANルーターのスイッチを切り、終わったらスイッチを入れておくことで接続Aのような利便が確保できます。 接続Cが動作したのは意外でした。というのも私が持っているルーターの知識とは「ネット接続を分配できる、なんか賢い機械」という程度のものだったからです。賢いものどうしを繋いだら、どっちが賢いのか争って、組織がうまく働くなるんじゃないかな、と思っていました。 電源とかですと、タップのタコ足配線を拡大することで数多くの機器を動作させることができますが、それはあまりよくないことだとされています。電力の品質上、そして安全上好ましくないからです。下手すると、火災の原因にもなりえます。 じゃ、ネットワークはどうなんでしょ?ルーターのタコ足配線はいいのかしら? たいした電圧で通信しているわけじゃなかろうから、LANケーブルから発火とかはなかろうし、情報が交錯するとしても、現状は動いているし。速度がいくらか落ちる、とかは気にしないし。 ・質問 接続Cの運用は問題がありますでしょうか。 専門家のアドバイスをお待ちしております。 ・情報  ADSL:Yahoo!BB 12M(無線なし)  PC:レッツノート2台、デスクトップ1台  無線LANなしルーター:IO DATA NP-BBRL  無線LANつきルーター:IO DATA WN-G54R2

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ルータを通すとひかりTVが見れません

    先日NTT光ネクストとひかりTVに加入しました。 インターネットは有線・無線とも接続できたのですが、ひかりTVで接続できません(2820のエラーがテレビに出ます) ちなみにONUに直接ひかりTVからのLANケーブルをつないだところひかりTVを見ることができました。 何か無線LANルータ側で設定が必要なのでしょうか? 現在の接続機器は下記の通りです。 OS Windows VISTA ONU GE-PON-ONU 無線LANルータ MZK-W04N-PKU2 ひかりTVチューナー  picture mate 700 プロバイダ ASAHI-NET W04N(無線LANルータ)との接続はPC、TVともに有線。それ以外にもう1台PCを無線LANで使用。 よろしくお願いします。