• ベストアンサー

1階の出窓について

sekimaeの回答

  • sekimae
  • ベストアンサー率58% (126/217)
回答No.6

こんにちは 普通の網(ワイヤー)入りのガラスは防火用ガラスであり、防犯性能はほとんどありません。ワイヤーは、隣家からの類焼時などに熱でガラスにひびが入っても、割れて飛び散らないようにし、火が入りにくくすることが目的です。ですので、ドライバーなどでこじられると、簡単に破られてしまいます。(今はワイヤー無しの防火ガラスもあります) http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/ppiking/taisaku2.htm http://www.nsg.co.jp/gwl/products/pair_multi_pyro/ 防犯フィルムとは、サッシの鍵(クレッセント錠)部分付近に貼り付け、ガラスを破って手を入れて鍵を開けるのを防止するものです。しかしこれもA4くらいの小さなものではフィルムのついたガラスごとはずされてしまうので、実際にはかなり大きい面積のカバーが必要とのことです。またDIY店にあるものは性能(厚さや強度)にかなりばらつきがあり、内容を吟味しなければなりません。さらにすりガラス状のものに対応するフィルムは、ごく限られています。 さらに格子(面格子)も、その気になると驚くほど簡単に数十秒ではずされてしまいます。ですので取り付けるネジの山をつぶしておくことなどが、推奨されています。人目の無い裏側の窓などは、格子があっても要注意です。 防犯ガラスも絶対の安全を保障するのもではなく、ハンマーやドライバーでこじ開ける際に大きな音と時間(せいぜい3-5分)がかかります。ただ7割の泥棒は5分粘って進入できなければあきらめるらしいので、このような設計となっています。 http://www.nsg.co.jp/gwl/secuo/ 問題は値段が高い点で、うちは建売ですが1階の掃出しの大きな窓が2間分あり、防犯ガラスに替えると2-30万くらい行ってしまいそうであきらめました(;_;)。なお一応省エネ2重ガラスなので、こじ開けには普通のガラスよりは多少マシなようです。クレッセントというサッシの鍵を、番号錠付きに替えようかとおもってます。ちょっと出かけるときに、いちいちシャッターまで閉めてられませんし、逆にシャッターにより留守であることがすぐわかってしまいます。mimi-koさんのように出窓であればそれほど大きくないですし、少しケチってこれからずっと心配するよりも、建てるときに思い切って防犯ガラスにすることをお勧めします。(蛇足:なお結露には2重ガラスはとても効果的で、ぜんぜん結露しませんよ)

参考URL:
http://www.iimado.jp/bouhan.html

関連するQ&A

  • 1階の出窓のふさぎ方。

    1階の洋間に出窓があるのですが、ガラス1枚なので、泥棒などが心配です。 また、隣に家も建ったので、お隣の家に声などが聞こえてしまうのが嫌です。 その出窓をふさぎたいと思ってるのですが、できれば、光も入る状態で、 防犯、防音にする方法があれば、教えてください。お願いします。

  • 戸建ての出窓について悩んでいます

    昨日 一階の玄関脇の窓をから侵入されました(ガラスを割ってサッシにある中央のロックを解除している様子です)。 この際 一階の窓はシャッターりあるもの以外は防犯ガラスに取り替える予定です。 しかしながら 出窓について防犯ガラスにするか悩んでいます。 というのは 足場がなく、左右のガラスは頭が入らないくらいですし金銭的な面もあり、知っている方に教えてもらいたいです。

  • 寝室の出窓について

    1階のダイニングには、シャッター付きの出窓を 付けました。 2階の寝室(東側)に出窓を付けようか迷っています。考えているのは、ベッドの枕元側の上です。 飾り物を置けるのでいいかなと思うのですが、 追加オプションで、出窓+シャッターが十数万 かかるため、迷っています。 出費をしても、価値があるか迷っているので、 出窓の使い心地について、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 出窓のセキュリティ

    来年はじめに結婚を控え、新居となる物件を探している者です。 今気に入っている物件は1階で、リビングに 大きな出窓があります。文字で説明するとむずかしいのですが、六角形を半分に切ったような出窓で、そこから庭に出られるようになっています。(わかりにくくてすみません。) ここで質問をさせていただきたいのですが、普通の窓であれば雨戸やそれに代わるようなシャッターがついていると思うのですが、このような「出窓」の場合はどうなのでしょうか。1階に住むので防犯の意味でも気になっています。 もし雨戸やシャッターがない場合、防犯のためのグッズは利用できるでしょうか。もしおすすめのグッズがありましたら教えていただけないでしょうか。 小さなことでも構いませんので、よろしくお願いいたします。

  • 出窓の防犯 及び西日対策について

     いまの住居は、1階リビング及び2階寝室ともに西向きに幅1間の腰高窓があり、しかも出窓になっています。防犯のため、出窓でない普通の窓には、全てシャッター雨戸又は面格子を付けたのですが、出窓には付けようがなく困っています。また、家の西側は道路に面しており、西日がもろに部屋に差込みますので、午後からの激しい暑さにも参っております。そこで皆様にご相談なのですが、 1.出窓の防犯対策は、どのようにすればよろしいのでしょうか。 2.西日対策のため、出窓にスダレを掛けたいのですが可能でしょうか。外側に観音開きするタイプの出窓のため、ある程度、窓から距離をあけてスダレを掛ける必要があります。あるいは、別の方法があればお教え下さい。  以上、よろしくお願いいたします。

  • LDの窓の種類(弓型出窓の防犯性)

    閑静な住宅街の道路に土地を購入し、今間取りを考えているところです。道路側の1階側がとても日当たりが良く(東南、)LDにしたいと思っております。 今、窓についてもいろいろ勉強中です。 この1階に始めは、縦長の細長い窓を3本並べようと思っていましたが、(目隠ししながら採光が取れるかなと思いまして。)なんだか日差しがもったいないような気がして、腰窓にしようかなと悩み始めました。 腰窓だとシャッターが付くのです。 防犯上も、また、レースのカーテンをしていれば 昼間も明るいと思っています。 ただ、弓形出窓を良く最近見かけます。 素敵だなあ。空間が広く感じられるなあ。日も入ってくるなあ。と憧れています。 そこで質問です。 1)弓形出窓(縦すべり)は、防犯上はどうなのでしょう。防犯ガラスにしない場合、腰窓にシャッターの方が優れているのでしょうか。 2)1階につけていらっしゃる方は、防犯ガラスなどにしているのでしょうか。 3)当初考えていた、細縦長3本(1mの高さぐらいから設置)で部屋は明るくなるのでしょうか。 開放感はやはりあまりないのですか。 希望としては、防犯上一番良く、日が入り、開放感があるのだけど、部屋の中が見えずらい。(レースのカーテンはしていてもいいのです。) 随分わがままな質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 出窓の音対策なんですが…

    出窓があるのですが シャッターが付いていないので上の部分に当たる  雨音などがすごく大きな音がなるのですが 防音策はないでしょうか? 2階部分の出窓なんで何か良い方法を ご存知な方教えて下さい。

  • 1階の窓は全て格子が必要でしょうか

    一戸建て(建て売り)を購入しましたが、 浴室のみにしか、格子がついていません。 居間と、その隣の部屋の大きい窓はシャッターがついていますが、 それ以外の窓は、防犯ガラスでもなく、格子もついていないため、 防犯上不安です。 なので、浴室と、シャッターのついている窓以外全てに 格子を取り付けたいのですが、夫に相談したところ 「全部に格子をつけると、火事や地震のいざという時、万が一玄関から出れない場合、逃げ場がなくなるんじゃない?」と言われました。 でも、居間とその隣の部屋の窓はシャッターのみなので、 「いざという時に玄関もだめなら、シャッターを開けて逃げればいいんじゃない」と 言ったのですが、 「地震とか火事でシャッターも開かなくて玄関もだめだったら?」と 言われてしまい、そう言われればそうだな・・・と思い、迷っています。 ちなみに、普段、寝る時はシャッターは閉めています。 全ての窓に格子をつけたほうが、安心して暮らせる気がするのですが、 いざという時の事を考えると、迷ってしまいます。 皆さんだったら、どうされますか? ちなみに、家は、路地を入っていった静かな場所にあり、 夜になると人通りもほとんどありません。

  • 一戸建ての防犯

    私は最近まで防犯といえばマンションと思って いました。入り口も一箇所しかないですし、 高層階だと窓から侵入するのも難儀です。もちろん 最上階や廊下に近い場所など死角もありますけど。 それに比べたら一戸建てはなんて死角だらけなんだと 思っていました。窓なんか破ろうと思えばいくらでも 破れると。しかし最近の戸建は小さい窓には、格子が ちゃんと付いています。大きな窓も雨戸を閉めたり、 窓ガラス自体もバールでぶん殴っても割れづらい 防犯ガラスもあるみたいですね。 そう考えると庭に防犯ライトを設置したりいろいろ 楽しみもあるかなと思いました。実際一戸建ては 防犯上劣るということはありますか?

  • 出窓に貼る、防犯フィルムについて

    今、家を新築中ですが、シャッターのつけられない出窓について、 防犯対策として防犯フィルムを貼る予定です。 フィルムは、大きくてもA3程度のものしか売っていないようですが、 フィルムを張っていない部分を大きく割られたら、中に入られてしまう と思うのですが、どうでしょうか。たくさん買って、全面に張るというの もあるかと思いますが、とりあえずA3で2枚のみ貼るという前提で 話をききたいです。なお、防犯グッズは他にもクレセントガードや 補助キー等いろいろありますが、 ここでは、防犯フィルムのみについての知識を求めて います。よろしくお願い致します。