• 締切済み

こんな私が子育て…自分を変えたい

29歳既婚6ヶ月の赤ちゃんが居り育休中です。 私には魅力がなく、つまらない人間だと思ってきましたが、出産し、子供を育てていくにあたり、この子には私のようになって欲しくないと思い、それには自分を変えなければいけないとわかっているのですが、なにも行動に移せていません。何をすれば良いのかわかりません。 以下私の現状です。 ●だらしなく、片付けもできない。無気力。自分がない。 そのくせ見栄っ張りで素直になれない。 ●依存体質。(昔は恋愛に、今は食物。大失恋のあと、摂食障害になりしばらく薬を服用しました) ●他人には自己主張もせずいい子ちゃん、家族に対しては思い通りにならないとすぐにキレるかいじける(母と夫に対してだけ) ●自分がうまくいかないのは人(身内)のせい、環境のせいにする。 幼稚なのだと思います。 こんな私が変わるには まず何をどうすればよいのでしょうか 厳しい意見でもかまいませんアドバイスをいただけないでしょうか。

みんなの回答

  • a-min-z
  • ベストアンサー率27% (59/215)
回答No.4

松岡修造さんの動画をお薦めします。 笑っちゃうけど勇気をもらえますよ。 わたしの母は反面教師でした。 仕事が忙しくて家の中は散らかり放題 今は家にいますが相変わらず片付けられないのですw わたしまで母に似て物をため込むようになりました。 物がたまるのには原因があります。 何か紙か何かをポンと置くとガサガサっとその上にどんどんためてくんです。 自分は変わらないとおっしゃってるけど頑固にそう思い込んでるだけだと思います。 自分てこうだよな?って思って行動すると周りも 「あなたってこうだよね?」と 性格を言われます。 自分の経験上、基本的な性格は変わらないけど徐々に成長してる気がします。 人ってちょっとずつでも成長してますよ。^^ 無気力で何もできないってのは心配ですが あまり自分を責めずに今日はこれだけをしようとか することをちょっとずつ片付けたらいいと思います。 もし、だらしない母親になったとしても 人間は完璧にはなれない。隙があるのが人間なのだと子供がわかります。 そりゃー勝間和代さんみたいに仕事も家事もバリバリこなせば理想ですが 人には個人個人に性格があって向き不向きがありますもの。 自分にできることからちょっとずつしていくといいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.3

30代既婚者男です。 あなたが今を乗り越えるには、あなたが挙げた自分の現状を 悪いことだと思わないで、全てそれが私と受け容れてください。 あなたは、それらが悪いこと、間違っていること、愛されない 理由だと思ってみえるかもしれませんが、それでいいのだと 全てを認めてあげるのです。 そして、自分を変えようとしないでください。 変えようとすると、変わらないものですから苦しむわけです。 そのまま、あるがままのあなたを愛することが一番なのです。 例えば、人に優しくできる人は幸せになれるとか、片付けが できて家事を完璧にこなす人は幸せになれるとしたら、 出来ない人は不幸になると言っているのと同じです。 そうではなく、無条件で幸せになれるということに気付いて 欲しいのです。 ただし、何でもOkというのは、自分勝手に好き放題生きて いけばいいのとは違います。 そうした自分の内面にアプローチしながら、これが自分なんだと 気付いていくことで、あなたが嫌だなって思える部分が消えて いくのです。 皆さん陥る迷路みたいなものなのですが、今の自分が許せない 認められないとして、自分の理想とする人間に変わりたいと 思うのです。 それで一生懸命我慢して、偽りの自分を必死に演じて、 それで変わったと誤解して生きているのです。 でも、それでは時間とともにまた元に戻るだけです。 だったら変えようとしないで、変わらなくてもいいと思う ことのほうがいいのです。 努力して変わるものではありません。気付くしかないのです。 そして、家族や友人に対して、怒りなどの感情が出てきたら、 すぐに相手に返すのではなく、あなた自身で味わうことです。 ただじっと怒りをあなたの中だけで味わうわけです。 感情はとことん味わい尽くせば、消えていきます。 そして次からまた同じ場面に出くわしても、怒りが出なく なるのです。 これまでのあなたは、自分に対して都合の悪いことが起きると、 瞬時に相手に返しています。だからトラブルが生じます。 でも、相手に返すのではなく、あなた自身で味わうことができれば 円滑な人間関係を築くことができるのです。 一度やってみてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.2

子育てってとても難しい。 自分の様になって欲しくないと思って育てるより、こんな子になって欲しい。ここを人として大事にして生きて欲しい。と願って育てた方が良い気がしますが。 完璧な親なんてどこにもいないです。子育てしながら、親も成長するんですから。 旦那さんと相談して、子供に大事にして欲しい事や、これとこれだけはしっかり怒ろうねと、ある程度決めてみるのも今後の指針がはっきりすると思いますよ。 何となく、って感じで夫婦で育てると、ちょっとづつすれ違いが出てきて、価値観の相違が取り戻せなくなります。お母さんが叱ったら、お父さんがフォローするとか。ルールがあると、良いですね。 私は小さい頃、危ない事、嘘、人に迷惑をかける事はお母さんは思いっきり怒るからね。と子供に宣言しておきました。 赤ちゃんは親が居ないと生きていけない、本当に、身体一つ自分で動かせない物体なんです。 子供が頼るのは、親ですから、可愛い子供が悲しまないためにも、子育て中は少しでも「お母さん」と言う仕事に励むように心がけたら、自然に体も動くと思いますよ。 内弁慶の性格ですから、その辺の理解を貰って、他人への虚勢と身内への甘えのバランスをうまく取ると良いですよね。 今後は旦那さんの協力がすごく大事ですから、話しをして、一人で出来ない事は、お互いに助け合いで、やっていきましょう。 子育ては面倒くさがってはいけない。って私が妊娠した時に助言してもらいましたが、本当にその通りでした。 3の単位、3カ月毎に、目標をきめると、やり易いです。 3歳までは、汗水たらし、子供の為に手を抜かず頑張りましょう。子供に良いと思う事は、面倒くさがらず、貪欲に取り入れるとよいですよ。絵本の読み聞かせとか。公園で遊ばせる。色々見せて目から刺激をあたえる。楽だからと一人でビデオを長時間見させておかないとか。 その後は自然と親から離れて行きます。 母は強し、子供を産んだ女は、守るものができて、とっても頑張れます。 今は夫婦で協力しあい、子供が産まれる良い環境を作る事が一番だと思います。 産まれると、忙しく、一時的にホルモンバランスもくずれ、考えすぎて育児ノイローゼにも成り易いですから、今はまだ自分の時間が取れるから、いろんな本など読み、子供と一緒に変わっていきましょう。 縁有って授かった赤ちゃんですから、親になる資格が無いとかは、あり得ません。 先の回答の様に、どんな状況であれ、子供が親を選んで来てますから。 自信を持って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mlife
  • ベストアンサー率25% (25/99)
回答No.1

すばらしいです。 そこまで冷静に自己分析ができていて なおかつ原因までわかっている。 簡単です。 変えられないことは変えなくていい。 今のままでも、すばらしい点を見るようにすればよいのです。 今あるすばらしいものは何でしょうか? 今、感謝できることは何でしょうか? できればノートなどにつけていったらよいと思います。 あと、簡単でオススメなのが メールマガジンを毎日読む。 これだけです。 メールは携帯に届くのがよいと思います。 無料ですばらしいものたくさんあります。 読んでて心地よいものを選んだらいいと思います。 ハッピーになる今日の一言 人生を楽しむ今日の一言 とか 好きな芸能人さんがいましたら その方の言葉 とかでもよいかと思います。 お子様はあなたを母親として選んで生まれてきているそうです。 こんな私が・・・と言ってしまうと あなたを選んだお子様はどんな気分になりますか。 母親としての資質があるから すでに準備ができているから あなたのところにその子が来てくれたんだ、 ってそう思いますよ。

natunoko29
質問者

お礼

どうもありがとうございます。なんだか嬉しい気持ちになりました。 今の私には、自分の良いところはまったく思いつきませんが、感謝できることはたくさんありますね。 あなた様の回答、すごく心に響きました、とりあえず今日から日記をつけてみようと思います。 赤ちゃんは、私を成長させるために私のところに来てくれたのかな。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 第2子妊娠中です。ストレスから摂食障害、アルコール依存・・・も自分が嫌です

    第2子妊娠中です。ストレスから摂食障害、アルコール依存・・・もう自分が嫌です  摂食障害の症状はチューイングです。 アルコールで気分を紛らわせ摂食・・・ 昔から摂食のクセはあり、ストレスが溜まるとくりかえしてました が第1子が産まれだいぶなおりましたが、思わぬ妊娠と3歳になる子の子育てでまた始まってしまいました。 アルコール、摂食障害 お腹の子に最初の子に悪影響なのが分かっていても辞められない自分が嫌で嫌でしかたないです・・・ 泣き言のような相談でもうしわけありません 見解のある方。アドバイスいただけたら嬉しく思います・・・

  • 自分磨きをしたいのに・・・

    少し失恋(嫌われてる気がする)気味なのですが、ずっともやもやするのもだるくなってきたので、何かに没頭したい、自分磨きでもしたいと強く願っております。でも、勉強はここ最近怠けていたせいか集中力が続かず、その前に意欲・やる気がでません。心にぽっかり穴があいてしまったっていう表現がしっくりくる、無気力状態です。でもこのままぼけーっとしてても思い出して辛くなって悪循環なんです。 どうしたらのめりこめるのでしょう?

  • 嘔吐癖について

    汚い話でスミマセン。 数ヶ月前から摂食障害で、過食嘔吐に悩んでいます。 タイトルにもあるように吐き癖に悩んでいます。 元々何故か?食べたものを自分の意思である程度戻せてしまう体質だったこともあり(汚い話の連続ですみません。やろうと思えば出来たと言うだけで、普段は普通の食事でした)摂食障害になってからは意思とはあまり関係なく胃から食物が逆流してしまいます。 喉も炎症を起こして痛く、銀歯も取れてしまいました。 どうにかしてこの逆流を止めて嘔吐を抑える方法などはありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • メンヘラの子の相談…そろそろキツい

    また新しく恋愛依存症の子とGREEで絡むことになりました。 今度は「失恋→薬自殺未遂」 こういう子見てるとほっとけないんで話を聞くようにしてるんです。 関係を保つため本音は避けてるのですが,そろそろこっちも精神が来てるので本音言おうかなって思います。 本音 「彼氏に振られた程度で自殺なら、今後もっと苦しむことあるときどうすんの? 後自殺自殺簡単にいうけど君の依存体質が彼氏にどんだけ迷惑かけてるか知ってる?」 これ言ったら傷つきますかね? 後cari-girlさんへ 深く関係持ったら失うのが余計に怖くなるから距離をおくだけ。 恋愛依存症の子が素直に接してくれるのも、本気で同情して助けてあげたいと思うからこそする。でも裏切られたり、騙されたりして傷つくのが怖いから距離をおく。 合理的じゃないですか なんで精神病扱いされないといけないんすか?

  • 鬱(?)な自分と周りとの付き合い方(長文です)

    私は今年の3月に高校を卒業し、この春からデザインの専門学校に通っている18歳の女の子です。。 専門に通いだしたころから電車に乗れなくなり、学校を休んでしまいがちになってしまったので早速病院にいったところパニック障害や鬱の可能性があるかもしれないとの診断と安定剤を処方していただきました。 私は中学のときイジメにあっていたせいもあり、人がいまだに怖く身内や本当に気を許している友達、彼氏にしか自分の弱いところや本音は見せられなくなってしまいました。普通のお友達や先生には「いつも元気な子」というイメージをもたれているらしく、いま付き合っている彼(高校卒業と同時に付き合った)にもそうおもわれていたみたいです。 そんなあたしから弱いところだらけのあたしをみた彼はかなりとまどってしまい、先日「おまえがこうなっちゃたのは俺のせいかもしれない。それに、お前は俺に依存してると思う。自分のことは結局自分にしかわからない、俺はどうしてやることもできない。突き放すようだけどそういうこともひっくるめて何日か考えてほしい・」と言われ今は距離をおいています。確かに依存していたといえばしていたと思います。それは否定できません。 彼は早く立ち直ってほしい。前のあたしに戻ってほしいと突き放してるのもわかります。でも・・・何を考えたらいいのかわからないのです、心は薬はもらったとはいえまだまだ不安だらけで突然泣き出したりと不安定です・・大事な彼を失ってしまうんではないかとまた不安になってしまいました。 こんなあたしに渇や意見をくれたらうれしいです。 長文・乱文失礼しました。。

  • どういう対応をすればいいですか?

    やる気が出ない 時間がルーズ、すぐやるべきことを後回しにする,片付けが出来ない 出来ないことに、言い訳が先にたつ 自己正当化する、失敗を他人のせいにする 好きなことは手間隙惜しまない 好きなことをやる前日に急に元気になる それが終わるとまただらだら寝込む 他人には、平常に接しられる 身内に自分の主張を押し通す よく寝る、本人はどこも悪くないと主張する 調子の悪いときは、寝れば直ると言って医者にかからない 落ち込んでいると思うと急に攻撃的になる こういう症状が極端な時がおおむね毎年2-3月くらいつずく などの症状の人について、病名、治療法、その接し方、 何でもいいですからなど教えてください

  • 寂しい、認められたい、愛されたい

    2年前に肉体関係を持っていた男性のことが忘れられません。 食事した後にホテル行く関係です。 私は幼少期から寂しくて恋人も友達もいなく孤独で、彼が唯一の心の拠り所でした。 恋愛感情とかではなくただ寂しさを埋めるための相手です。 そういう関係の男性は他にもいましたが最後に関係を持っていた男性のことが忘れられません。 偽物の愛でもいい、認められたいと思ってしまい、会っても雑な扱いされるだけなのに会っていました。 空虚で無価値な自分が簡単に人と繋がれ一時的に肯定された気分になれるので依存していました。 彼から指摘されたわけではなく寧ろ褒められたのですが、綺麗でないと見捨てられると思いダイエットしたら摂食障害になりました。 彼が私から誘ってほしいというので私が誘っていましたが摂食障害になって無気力になり、会いに行く気力もなくなって自然消滅して2年が経ちます。 でも摂食障害になり更に孤独になり未だに彼のことが頭から離れません。 人肌恋しくて温もりがほしい… 私には何もない誰もいない、話し相手や連絡を取ったり待ち合わせして会ったりするのも彼だけでした。 痩せた身体でまた彼に会いたいと思ってしまいます。 もう2年も経ってるし彼は私のことなんてとっくに忘れているだろうけど… 根っからの女好きって感じなので連絡すれば会ってくれそうな気はします。 無気力で他の男性を見つける気力もなくただ彼のことを思い出してしまいます。 実際に会いに行く行動力が今はないのですが寂しくなると過去の記憶が頭の中を駆け巡っていて辛いです。 将来のための今を過ごすことができず痩せたい気持ちと寂しくて男性に抱かれたい気持ちに駆られる毎日です。 自分のことが大嫌いだし生産性のない人生で死にたくなります。 死のうか本当に迷っている自分がいます。 どうすればこんな苦しい人生から抜け出せますか? 摂食障害以外にも病気ですか? 精神科に通院していましたがカウンセリング代が高く通うのが厳しいです。 どうしたらいいでしょうか?

  • MDMA?!

    私は友人に勧められて4、5年前に錠剤の薬を服用した経験があります。その時は知り合いみんなが同じ席で服用していて私も半錠いただきました。その時にアルコールを飲んでいたせいか、かなりカラダが無気力になり、脳だけが動いている状態に。 友達に入浴を進められて友人と一緒に入浴をしましたが、その時のお湯の温度は42℃にも関わらず、『ぬるい」とおもい、自分の感覚は完全に狂っている!と思った記憶があります。 その後も3ヶ月くらいずっと無気力でいました。依存症はなかったと思います。 この時に飲んだ錠剤はMDMAだったのかもしれないと思いこちらの掲示板に書き込みしました、どなたか、この薬がなにか複数でいいのうで検討がつく方がいらっしゃいましたらよおしくお願いします。 そして、最近ようやくニュースでも薬の事件が頻繁に取り上げられるようになりましたが、それでもこれはほんの一部に過ぎないと思います。まだまだ一般、業界人関係なく、かなりの人々が色んな薬を服用しています。こんな世の中を早く改善できる日がきますように。。。。

  • 頭のおかしい自分 無気力

    精神安定剤を飲むようになってから半年過ぎました。 飲み始めたきっかけはストレス性による記憶の混迷と被害妄想 が原因です。仕事等もしており、人づきあいもしています。 いろいろなことがありました。 過去、人間関係にあまり積極的に取り組めず、 相手に不愉快な思いをさせることが多かったように思います。 原因は自分の精神的な病気のせいだと最近わかりました。 (対人的に、常識では考えられないような対応をしたため) 他人も傷つけていると思います。 他人からもあなたの仕事や金銭の感覚、人生観などがよくわから ない。といわれます。 学生時代から神経質で家族の争いごとなどがあると摂食障害になる など(人前でものが食べられない)ストレスが神経系に向かうタイプ で心療内科などに通ったこともありました。 しかし日々、仕事や人間関係の調整ごとなどを頼まれ、いろいろ 忙しいのですがすべて「もういいじゃないか」と思ってしまいます。 どうしてそんなに無気力?と腹立たしく言われます。 「あなたの考えていることがわからない」と他人からいわれます 私としては「ほうっておいて」としかいえないです。 自分のことがわからないのに他人に自分を正確に伝えられるはず がないです。 気分も日によって変わり、意見も違ったりして、あまり一貫性 というものを保てません。自分の考えに持続性を保てないです。 もう無気力なおばさん。としかいいようがないです。 どうすれば変えられるでしょう?

  • 気力がない自分が情けなく辛い。どのように克服できますか?(長)

    ここ3~4年のうち,病気や裏切り,犯罪的なことにまきこまれ,以前からたまにあったパニック発作や不安がひどくなって,そのせいか,外出も控えるようになり,徐々に気力もなくなり,気持ちも毎日不安定です。 特に片付けや家事にほとんど意欲がわきません。 半年ほど前、人間関係で堪え難いことがあって以来、「最終的にはこの人も私を裏切る、みんな私を嫌ってる」と頻繁に思うようになってから気力の低下が酷くなった気がしてます。 人の言動に必要以上に反応し、ふさぎこんでしまいます。 親兄弟からも嫌われてる夢をよく見て、泣いて眼がさめ、その後も泣いてしまいます。 夢の後は、気持ちが悪く、発作が出そうになり、薬を飲みます。そして夢から連想する過去の嫌な事まで思い出して一日ぼんやりしてしまいます。 一番情けないのは、大好きだった家事、特に部屋の片付けがどうしてもできないことです。 ゴミはためていませんが、足場がないくらい散らかっています。出したものを定位置に戻す事ができません。 使った食器も3日くらいためても平気になってしまいました。 いつも明日こそ頑張って片付けようと決心するのですができません。 やる気がなく、やろうとすると、何から手をつけてよいかわからず、パニックになってしまいます。結局、発作を起こして薬を飲んでしまい、ぼんやり一日を過ごしてしまいます。 友人に話したら(詳しくは言ってませんが)、前が潔癖すぎだったのよ、それでいいのよ、といいます。 でも私はこんな状態や自分が嫌ですし、異常ではないかと時々思います。でも頑張り足りないのだと悲しくなります。 PDはあるけど鬱病とかとは思っていないのですが、やっぱりこういうのも病気に入るのでしょうか?それとも単なるなまけぐせで、もっと自分で努力すべきでしょうか。 もっと努力するとしたら、どのようにして(PD発作を起こさず)気力を出すようにできるでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • MacOS VenturaでPX-S270Tのプリンタドライバをインストールしようとすると、添付画像のエラーが発生します。
  • PX-S270TのDLページにあるアンインストーラーを使用してもドライバをアンインストールすることはできず、同じエラーが発生します。
  • EPSONのサポートに問い合わせたページからダウンロードしたインストーラーでもインストールができません。
回答を見る