• ベストアンサー

公立高校にお風呂の設備はありますか

kumi-dkの回答

  • ベストアンサー
  • kumi-dk
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.3

 私は公立中学におりますが、職員更衣室にはシャワーがついています。多分高校も同様ではないでしょうか?  宿泊研修用施設がある公立高校も知っていますが、そこには普通にお風呂がありましたよ。

wondernm
質問者

お礼

職員更衣室とは思いもよりませんでした。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんのお風呂での顔の洗い方

    今二ヶ月になる子の母です。 生後しばらくしてから顔と頭に乳児湿疹がひどくなりました。 二週間後くらいに助産師さんに診てもらえる機会があり、その際に助産師さんから 「お風呂の時に頭と顔を石鹸でちゃんと洗って。そしてシャワーとかでしっかり流して。赤ちゃんを立てて(頭と首を支えて、まっすぐお座りしている状態)いる状態なら、頭からシャワーをかけても平気だから」 と教えてもらいました。 その日からお風呂で教えてもらった通りに洗い、今は肌がきれいになりました。 よかった~と思っていたのですが、最近になって目にお湯が入って大丈夫なのかと気になりだしました。 お湯だけじゃなく、石鹸も少しは目に入っていると思います…。 頭からシャワーをかけて、頭と顔を一度に流しているため、顔に頭からの泡が流れてきてもますが、今まで泣いたことはありません。 目に入っても痛くないと書いてある石鹸を使っているためかもしれませんが…。 赤ちゃんはまだ弱いところがたくさんあると思うので、目の表面とかも弱いんじゃないかと思い、シャワーのお湯(熱)や、石鹸で何か悪い影響があるのではないかと心配になってきました。 こういう洗い方では、何か悪い影響はありますせしょうか? また、赤ちゃんがいる方は、どのようにして洗ってますか?

  • お風呂に入らなくてもいいと思うとき

    ふと思ったんですが、もしもプールに行って帰りにシャワーを浴びるとき一緒にシャンプーで頭も洗えばその日風呂に入らなくてもいいと思いますか? あと美容院に行った日は頭を洗わなくてもいいと思いますか?(ワックスとかつけずに)

  • トイレと風呂が一緒になっている時・・・。

    私は普段シャワーだけしかしない人なのですが、ふと疑問に思ったのことが・・・。 トイレと風呂がシートで区切ることができるようになっているだけのものってありますよね? マンションやホテルによくあるやつです。 あれで風呂に入ろうとする時、どうやって入るものなのでしょうか? お湯張った状態で頭洗ったりするとシャンプーや石鹸が湯船に入ることになりますし、 かといって体洗わずに入るわけでもないのでしょうし・・・。 私にとってはすごく謎です。皆さんどのように入るのか教えてください。 (カテゴリーをどこにするのか悩んだのですが、ここより適切な場所があったらそれも教えてください。)

  • マンションの設備が古い

    よろしくお願いします。 引越し予定先のマンションの件でご相談します。 このマンションは、よく言えばレトロで気に入っているのですが、とにかく設備が古いのです。 エアコンなし、モジュラージャックがない、だけならまだよいのですが、お風呂には頭をかかえています。 浴槽はとても小さく、古いガスボイラーが浴槽の脇にあり、エントツのようなものが2本屋外に突き出しています。ボイラーにはシャワーもついていますが、コンロのつまみのようなものをひねってお湯を出すようです。 なんとか動くと思うのですが、使い勝手や故障、光熱費が高くつくのではと心配しています。 もし、同じようなものをお使いの方、または詳しい方おられましたら、ぜひアドバイス頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 関西人のお風呂の入り方って特殊?

    東海地方出身で現在関西に住んでます。 関西に来て驚いたことがあったのですが、銭湯などの公衆浴場で体を石鹸で洗わずに浴槽に入る人が多いのです。(お湯で体を流すだけで浴槽に入る) 関西でも一部の人だけかと思って周りの関西人に聞いてみると、予想以上に体を洗わずに浴槽に入る人が多くて驚きました。しかも女性も結構多かったです。 自宅の風呂は別にしても、共同浴場ではお風呂のお湯を汚さないために体を綺麗にしてから入るのが常識と思っていただけにカルチャーショックを受けました。 私は子供の頃から「石鹸で体を洗ってから浴槽に入るように」としつけられてきましたし、銭湯などでも体を洗ってから入るように張り紙が貼ってあることもありました。 旅行で長野、新潟、北海道に行ったときも、旅先の温泉ではみんなシャワーの順番待ちをして、石鹸で体を洗ってからお湯に入ってました。 そういうことを踏まえると、関西だけが特殊なのでしょうか? それとも体を洗わないでお湯に入るのが全国的にメジャーなのでしょうか?(私がおかしい?) ちなみに関西のとある共同浴場で遅い時間に入ったことがあるのですが、明らかにお湯が黄色く濁っていたのを見て、みんな体を洗わずにお湯に入るから汚くなるんだなぁと思ってしまいました・・・(^^;

  • 風呂の入り方を教えて下さい

    出張などでビジネスホテルに宿泊する機会が多いんですが、風呂の入り方がいまだにハッキリと分らず悩んでいます。 よくトイレと手洗い流しと3点一体式になったユニットバスがありますよね。 普通はシャワーでごまかすんですが、寒いときなんかに熱いお湯をためてユックリ入りたい時なんか、浴槽内だけで、どうやって髪を洗い体を洗うのか、正式な方法をお教え下さい。 手元には固形石鹸と小さなシャンプーしかない、と仮定します。

  • 最近の公立高校

    今までの甲子園ではほとんどが私立の高校でしたよね?ですが最近の高校野球の世界では、私立の特待生制度の問題などがあり公立の高校も甲子園にいける確率がかなり上がりましたよね? そこで埼玉か東京の中で今甲子園にいけそうな公立高校を教えて下さい! できれば設備なども詳しく教えてくれるとありがたいです。 後、公立高校って偏差値低いとこが野球が強いってイメージがあるので頭もそこそこいい学校を教えて下さい!

  • お風呂が入る前後はシャワーフォームを使わなくてもいいということですか?

    はじめまして。もともとお風呂に入る習慣がないのでお風呂のことよく分かりません。宜しくお願い致します。 1.お風呂に入るとしたら体をシャワーフォーム(石鹸)で洗わなくても良いですか?体をシャワーフォーム(石鹸)洗う必要があるならお風呂に入る前か後ですか? 2.最近すごく暑くて、お風呂を入るときお湯ではなくて水のそのままで使います。水が冷たくてちょっと気持ちが良くなります。だいたい10分ー15分ぐらいお風呂でゆっくりしています。これは体に良いですか? 3.お風呂に入る習慣の良いところは何ですか? 宜しくお願い致します。

  • ホテルのバスタブの使い方

    標記の件、もっとも効率の良い入り方、自分はこういった方法で入っている等、お教え下さいませんか。 まず、かかり湯が出来ないことが不満ですね。 頭は、いつ洗いますか。 暖かい時期ならば、いっそのこと、シャワーでかかり湯をしてから頭を洗って、そのあと湯船に湯を満たすという方法もやってみました。 ひとつの方法かと思います。 あるいは石鹸で、体も洗ってしまってシャワーで石鹸を落とし、最後に湯船にたっぷり湯を満たして暖まるというのはいかがでしょう。 湯が一杯になるまで、震えながら(?)待たねばなりませんが。 皆さんのご意見を聞いてから、私なりに納得できる方法を考えたいと思います。 皆さんがやっておられる方法を、ご教授下さい。 案外、日本人が外国で(日本のホテルでもそうですが)バスタブを使うのに手間取っておられる方が多いのではないでしょうか。

  • お風呂の洗う順番

    以前の投稿を探しましたが、けっこうな人が上から(頭から)という人が多かったですが、テレビで正しい洗い方をやっていたと思います)首→肩→胸→腹→腕→腕→脚→足(手はあえて、洗わない。なぜなら石けんを使いながら体を洗うので自然と手は洗えるから)ここまでは石けんを使います。→顔(洗顔クリーム)→頭(シャンプー、たまにリンス)の順です。頭を洗い流しながら、上から順にシャワーで泡を流して行きます。これには理由があります。石けんでコスってすぐに流したら効果は半減らしいです。肌に石けんをつけたまま放置してから、流すのが正解だそうです。つまり、体に石けんをぬりたくり、放置時間を利用して顔、頭を洗うのです。そして、上から(頭から)順に泡をながして完了です。石けんはたとえタオルでもこすらない。手で体にこする程度でないと皮膚を傷つけるそうです。というのがあります。正しいと思いますが、大勢の人のやり方とは違うようです。上記のやり方は専門家の方の指導のようですが、あまりこの順の人は少ないようです。認知されていない理由はなぜでしょうか?