• 締切済み

WindowsPCのIPアドレス設定に関する質問

374649の回答

  • 374649
  • ベストアンサー率38% (203/527)
回答No.5

>windows7で、IPアドレスの自動取得を行った場合でも、従来どおりのIPアドレスを取得するための方法について、お知恵をいただけないでしょうか。 何か大変難しげな質問ですが、ただ単純にWin7側からWinXPにアクセス上手くいかずWin7にXPのiTunesが表示されないということですか? Win7での単純なネットワークの設定ができないのです、WinXPとWin7で相互にフルアクセス可にすればできます、XPでiTunesをDLして共有設定しWin7のエックスプローラーのネットワークでXPを表示させましたが問題なくWin7側でXPのiTunesフォールダーが表示されました。 IPアドレスの自動取得など難しく考えず、Win7でのホームグループの設定をしてください、特にパスワードの設定など無効にして詳細設定でアクセス許可にチェックをすれば問題ないはずですが........ 質問の意図を汲み取り難いのですがホームグループの設定の問題と解釈しての回答です、、、、、。

関連するQ&A

  • IPアドレスについて

    IPアドレスについて教えてください。 新規で購入したPCを会社のネットワークにつなげようとしたら、接続できませんでした。 serverを導入したため、IPアドレスは自動取得でないと、インターネットにつながらないため、インターネットプロトコルのプロパティは自動取得のままです。 ただ、自動取得されIPアドレスは、169.254.189.・・・、サブネットマスクは255.255.0.0になってしまいます。 通常、192.168.1.・・・、サブネットマスク255.255.255.0にならないとつながらないのでは? これを変更するにはどうしたらよいでしょうか。 何分初心者のため、いろいろ勉強中です。 詳しく判る者がいないため、どうしたらよいか教えてください。

  • 同じサブネットに属するIPアドレス

    IPアドレスが192.168.1.34のPCと同じサブネットに属するIPアドレスはどこまでかを求めよ.ただしサブネットマスクは255.255.255.240が設定されているものとする. という問題が出たのですが,答えを聞いてもいまいちわかりませんでした. サブネットマスクの240の部分→11110000,よってホスト部が0000で14台. だから192.168.1.34の34+14で192.168.1.48までが同じサブネット,という考えでいいのでしょうか. 説明ではネットワークアドレスを求めていたようなのですが,求める必要があるのかがわかりません.

  • 動的IP(ADSL)+ダイナミックDNS+webサーバー

    動的IPでダイナミックDNSを利用して、 webサーバを公開したく思っているのですが… 取得したサブドメインが aaa.bbb.ccc とした場合、 www1.aaa.bbb.ccc www2.aaa.bbb.ccc という風にして公開することは可能でしょうか? 可能な場合、DNSサーバを立ち上げる必要があるのでしょうか? それともバーチャルホスト機能で出来るでしょうか? 今考えてるのは、一台のサーバマシンで 異なったコンテンツをそれぞれ www1.aaa.bbb.ccc www2.aaa.bbb.ccc として表示させたいのですが、 ゆくゆくは2台に分けてと思ってます。 良きアドバイス宜しくお願いします。

  • 元のipアドレス、サブネットマスクを確認したい。

    ’次のipアドレスを使う’にipアドレス、サブネットマスクを入力していたが、自動的に取得に換えた為、ipアドレス、サブネットマスクがきえました。消えたipアドレス、サブネットマスクを確認する方法はありますか。

  • 同じワークグループのPCのIPアドレスについて

    例えば2台のPCを同じワークグループ(例:MSHOMEなど)に設定する場合のIPアドレスですが、 一台目のIPアドレス:192.168.1.10 2代目のIPアドレス:192.168.111.1 のように、3ブロック目の値が違うものを指定しても 同じワークグループとして、フォルダの共有は可能でしょうか? (サブネットマスクはどちらも255.255.255.0で同じにするとします。)

  • IPアドレス 計算

    IP計算について解けない問題があるのですが、 クラスCのIPアドレスでサブネットマスクがデフォルトの場合利用可能なホストはいくつですか? 選択254  255 256 510 511 512 サブネットマスクがデフォルトの場合192.168.32.0というクラスCアドレスのブロードキャストアドレスはどれですか? 192.168.0.0 192.168.0.255 192.168.32.0 192.168.32.254 192.168.32.255 ネットワークアドレスが192.168.32.0のときサブネットワーク1つにつき254台のホストを利用可能にするにはどのサブネットマスクを当てますか? 255.255.0.0 255.255.255.0 255.255.254.0 255.255.248.0 この3つの問題が解けないのですがIPアドレス計算のできる方どうかお願いします。

  • ipアドレス

    .プライベートipアドレスにサブネットマスクという概念は、必要なのでしょうか? グローバルipアドレスには必要だと思うのですが、 ローカルネットワークでも、さらにローカルなネットワークを分割するのでしょうか? 初心者で的外れかもしれませんが、よろしくお願いします。 【サブネットマスク】ipアドレス(ネットワークアドレス+ホストアドレス)のどれがネットワークアドレスか。 ipアドレスのサブネットマスクという文言はよく見ますが、この場合のipアドレスは グローバルなのかプライベートなのか分かりません。

  • ipアドレス

    プライベートipアドレスにサブネットマスクという概念は、必要なのでしょうか? グローバルipアドレスには必要だと思うのですが、 ローカルネットワークでも、さらにローカルなネットワークを分割するのでしょうか? 初心者で的外れかもしれませんが、よろしくお願いします。 【サブネットマスク】ipアドレス(ネットワークアドレス+ホストアドレス)のどれがネットワークアドレスか。 ipアドレスのサブネットマスクという文言はよく見ますが、この場合のipアドレスは グローバルなのかプライベートなのか分かりません。

  • 接続ごとのIPアドレスの変化の範囲

    .htaccess を使ったアクセス制限を考えています。 禁止するIPアドレスを記述するのですが、例えば、 aaa.bbb.ccc.ddd というIPアドレスがあった場合、その人がそのプロバイダーを使った接続をする限りは、 aaa.bbb.ccc と記述しておけば、アクセス制限できると思っていいのでしょうか? 接続形態によっていろいろとあるとは思うのですが、すべてをひっくるめて、上記のように、IPアドレスの変化の範囲は、最後のdddのところのみ、と考えていいのでしょうか?

  • インターネット接続共有しつつ、静的IPアドレスを割り振る。

    ごく小規模のLAN構築で行き詰っております。 宜しくお願いします。 Windows XP Professional SP2において、インターネット接続共有を行いつつ、DHCPによるアドレスの自動割り当てを使用しないようにすると、インターネット接続ができなくなるというものです。 現在の構成: インターネットゲートウェイになるPC×1 LAN接続されたPC×8 プリントサーバ:IOデータETX-PS/P プリンタ:CANON PIXUS860i 以前はNetBEUIを使ってプリンターとやり取りをしていたのですが、印刷開始までの時間が異常に長いため、TCP/IPのみでやり取りをするように変更しました。その結果、印刷までの時間が圧倒的に早くなったまでは良かったのですが、下記のような問題が出てきたのです。 TCP/IPなのでプリントサーバのIPアドレスは常に一定でなければなりません。WindowsXPでDHCPサーバーが使えるのなら、IPアドレスを予約することになるのですが、 まずこれができるかどうかがわかりません。 今度は8台のPCのIPアドレスを手動構成... インターネットゲートウェイは192.168.0.1、サブネットマスク255.255.255.0(変更不可)、残りの8台IPアドレス192.168.0.2~9、サブネットマスク255.255.255.0、プリントサーバのIPアドレス192.168.0.100、サブネットマスク255.255.255.0、としてみたところ8台のPCからはインターネットに接続できなくなります。 手動構成にしたときは、8台の端末のネットワーク接続の画面には、インターネットゲートウェイが見えなくなっており、自動取得にすると復活します。逆に、手動構成でネットワークセットアップウィザードを使って インターネット接続を共有しようとすると、自動取得になってしまう...というような状態です。 どのような解決策が考えられるでしょうか。