• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:欠陥住宅を避け、安全な家を建てるには?)

欠陥住宅を避け、安全な家を建てるには?

nantamanの回答

  • ベストアンサー
  • nantaman
  • ベストアンサー率29% (43/144)
回答No.9

nantamanです。ご要望により追加します。 不動産業者の良否判断については下記のサイトが参考になると思います。 http://www.idal.jp/fudousan/modules/pico/index.php?content_id=10 このサイトで書かれていることですが免許更新回数が多いからと言って安心はできないということです。つまり休眠会社を買ったりすることもできますから。 さらに、業者の処分歴ですがかなり酷い会社でも処分歴がないこともあるようです。悪質不動産業者は散々あくどいことをしていよいよ商売ができなくなったら代表者の名前を変え新規開業(更新回数1)や先ほどの休眠会社買収とかし何度でも悪質行為を繰り返します。くれぐれも餌食にならないように。 最近の悪質な事例は川口市のアーバンエステートです。TVコマーシャルでお得な宣伝を垂れ流し、お客に契約を急がせ前金を要求し支払う必要のない工事費まで支払いさせ工事をせず倒産という悪質さです。 少々高くつきますが超一流のハウスメーカーは建物の基本構造はしっかりしていますので安心です。これらのメーカーのトラブルは買い手が思っていたものと違うとかいうものです。 築浅の中古物件(土地代金で建物はタダ同然のもの)で基礎構造のしっかりしたものを選ぶという人が増えています。いい加減な建物は築10年もすれば床に傾きがあるというのは論外としても基礎にヒビが入ったり、建具の納まりが悪いとか不具合が出てきます。なお、我が家は地盤の良くない土地に建つ大手ハウスメーカー製築24年の木造2階建てですが少しの狂いもありません。 中古はリフォームが必要(かなりかかります1000万円とか)とか間取りや趣味が・・という難点はありますがお買い得な不動産物件として考慮に入れられるのいかがでしょう。

noname#194322
質問者

お礼

再度のご回答どうもありがとうございます。 教えて下さったサイト、とても参考になりました。 更新回数が多いと安心と思い込んでいましたが、 一概にそうとは言えないのですね… 新築で間取りがまだ変更出来る建売だと 注文住宅のように自由もきくのにお値段も安くて良いなと 安易に考えていましたが、外観より基礎構造が大事だと いう事がよくわかりました。 教えて頂いたように基礎構造のしっかりした中古物件を リフォームという事も考えてみたいと思いました。 本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅保証について

    「住宅保証機構」「日本住宅保証検査機構(JIO)」の違いを教えてください。 建築業者曰く、 JIOの場合には、躯体にJIO指定の材料使用が義務付けられており、 年間契約でコストダウンしている業者の標準材料が使えなくなり、 躯体の仕入れ単価が上がってしまうということで 「住宅保証機構」を勧めてきています。 これって本当なんでしょうか? 本当の場合にはどの材料のことなのでしょうか? 値段も 「住宅保証機構」だと10万円程度 「JIO」だと30~45万円程度 と言っていますが、「JIO」のHPを見るとそんなに高くありません。 どちらの機構を使ったほうが良いのか、また他にもっと良い機構が あれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 住宅保証制度の違いについて

    初めて質問します。住宅の保証制度の機関で、日本住宅保証検査機構(JIO)、住宅保証機構、日本建築士会連合会というのがありますが、これらの違いは何なのでしょう? よろしくお願いします。

  • 新築を購入するにあたっての注意点

     新築一戸建てを購入しようと思っているのですが、物件の広告などを見ると、住宅保証機構の10年保証と書いてあるものと、ただ10年保証と書いてあるものがあるのですが、後者は不動産屋が保証しているものなのでしょうか?住宅保証機構が保証しているものは安心なような気がするのですが、そうとも限らないのでしょうか?    また、物件を決める際に、第三者機関に欠陥住宅かどうかなどの検査を依頼したいと思っているのですが、契約後に検査しても意味がないと思うので、契約前に検査したいのですが、まだ購入していない家を検査できるものなのでしょうか?  他に、新築一戸建てを購入するにあたって注意することがありましたらアドバイスお願いいたします。

  • 日本住宅保証機構と(財)住宅保証機構保証について

    ハウスメーカーについて調べてみると、 日本住宅保証機構(JIO)というものと(財)住宅保証機構という組織があって、それぞれ同じような第三者保証をしているようですが、その違いを教えて下さい。 また、10月1日以降の引き渡し物件は住宅瑕疵担保履行法による保険の対応が義務化されるとの事ですが、 日本住宅保障機構:「JIO我が家の保険」 住宅保証機構  :「まもりすまい保険」 とは同じものという理解でよいのでしょうか??

  • 中古住宅の保証制度について

    明日、中古住宅の契約に行きます。 すでに手付け金は支払っています。 中古住宅の保証について、不動産屋さんははっきりした返事がありません。 財団法人 住宅保証機構の既存住宅保証制度があると本日知りました。 この制度は契約までにいろんな手続きを踏まないと行けないらしいのですが、明日の契約時にその話しを不動産やに持ちかけてもまにあわないでしょうか? 実際中古住宅の保証ってどの程度法律で定められているかがはっきりしません。 不動産やのいうことには、今回の物件の売り主が建築メーカーの人(個人経営)らしいのでそのあたりの修繕も融通が利くということらしいのです。 中古住宅の保証ってどの程度されるか、また今からでも間にあう民間の検査期間の保証などありますか?

  • 建売住宅購入の際の注意点(未建築の場合)

    購入予定の物件は現在古家が建っており(居住中、6月末退去)、その古家を売主である業者が壊して新しく建築した建物及び土地をを建売住宅として購入予定です。 本契約は6月で引渡しは11月末くらいとのことでした。 建売住宅なので間取りの変更は出来ませんが、クローゼットやフローリングの色、お風呂の種類などは数種から選べるそうですが、これは契約書に記載しておいた方が良いでしょうか? 又この物件には財団法人住宅保証機構の10年保証がついていますが、私としてはJIOもつけたいと考えています。 調べた所、JIOのほうが地盤調査も独自に行うし、調査回数も多いので是非付けたいと思うのですが、二つ付けるのは無意味でしょうか? また建売住宅にもかかわらずまだ建築していないということでこれを生かして出来るだけ地盤や基礎の部分の保証や証明を残したいと思うのですがJIOだけでは不十分でしょうか? その他にも気を付けたほうが良い点や、まだ建っていないメリットを生かせること、逆に未建築の建売住宅を購入する際のデメリットなど何でも結構ですのでご意見いただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 欠陥住宅

    中古住宅の購入を検討しているのですが、欠陥住宅かどうか心配なので建築士に見てもらおうと思っているのですが・・・経験者の方のアドバイスをお願いします。不動産の人は売りに出す前に建築士に調査してもらっているので、新たに調査しても確認になるだけだというのですが、そういう事ってあるのでしょうか。建築士の方、または不動産関係の方のご意見も聞きたいです。

  • 欠陥住宅と判明した後処理について

    平成8年に個人の建築事務所に知人の不動産業者を媒介(媒介契約なし)して新築した物件を売却予定で、施工請負の建築事務所とは別の建築士に査定依頼したところ“欠陥住宅である”と指摘されました。 外観からも既に欠陥とわかる状態で、本来であれば請け負った建築事務所を訴えるところですが、10年近く前にその建築事務所は倒産、建築士自身も自己破産している状況なのです。 外壁のひび割れや雨漏り等の欠陥症状が出始めた頃から、知人でもある不動産業者に補修の要請をしましたが、『当方に責任は無い』の一点張りです。 しかし、建築部材の発注及び現場下請業者の選定発注、現場審査等の立会い、ローンを組む為の段取り…全てこの不動産業者が行いました。 この場合、責務不履行か不法行為責任等の訴えを起こす事は出来ますか? また、住宅ローンの借入先である旧国民金融公庫と某銀行が融資実行前にする物件検査、役所が行う建築確認に落ち度がある事を指摘して、訴える事は出来ますか? ご回答の程宜しくお願いいたします。

  • 住宅保障機関・会社について

    このたび家を新築することになりました。工務店は下記2つの住宅保障機関・会社へ加盟しています。 日本住宅保証検査機構(JIO) http://www.jio-kensa.co.jp/index.html ハウスプラス住宅保証株式会社 http://www.houseplus.co.jp/index.html 調査、検査、保障内容、費用等でどちらを選択したらよいか迷っております。 専門家の方のアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 住宅保証について教えてください

    ハウスメーカーで新築購入を考えています。 そのハウスメーカーの保証なのですが、JIOと財団法人の住宅保証機構の両方に加入しているようです。 色々調べてみると、どちらか一方に加入していれば十分だと思うのですが… 住宅性能評価書も標準でついているようです。 こんなに保証や評価などは本当に必要なのでしょうか? JIOも住宅保証機構の保証内容も重複しているところがあるので、もし保証を受ける事になるとすれば、両方から保証を受けられると言うことでしょうか?