• ベストアンサー

中古住宅の保証制度について

明日、中古住宅の契約に行きます。 すでに手付け金は支払っています。 中古住宅の保証について、不動産屋さんははっきりした返事がありません。 財団法人 住宅保証機構の既存住宅保証制度があると本日知りました。 この制度は契約までにいろんな手続きを踏まないと行けないらしいのですが、明日の契約時にその話しを不動産やに持ちかけてもまにあわないでしょうか? 実際中古住宅の保証ってどの程度法律で定められているかがはっきりしません。 不動産やのいうことには、今回の物件の売り主が建築メーカーの人(個人経営)らしいのでそのあたりの修繕も融通が利くということらしいのです。 中古住宅の保証ってどの程度されるか、また今からでも間にあう民間の検査期間の保証などありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.1

■ 宅建業者が売主なら瑕疵担保責任を免れることは法律上できませんが、  中古住宅は売主が個人の場合が多く、瑕疵担保責任は免責とする特約は有効で、  またそのような特約が入るケースが一般的です。  住宅保証機構による中古住宅の保証制度は比較的新しい制度なので、  まだ一般に浸透しているとはいえませんが、  万一のことを考えれば、利用したほうが安心なのは確かだとは思います。  住宅保証機構の保証をつけられるのは、築15年以内の一戸建住宅で、  売り主から買い主に引き渡しされる前であれば、売主でも買主でも申請は可能です。  手続き的にはこれからでも間に合いますが、先に売買契約を締結してしまうのであれば、  住宅保証機構の保証が受けられない場合は、売主の責任で保証が受けられるよう補修するか、  無条件で契約解除とする、などの条項が必要ですね。  ちなみに、保証される内容は  「構造耐力上主要な部分(5年間)および雨水の浸入を防止する部分(2年間)について、  その機能を十分に果たすことができなくなった場合に保証の対象となります」ということで、  保証期間が比較的短期なのと、細かい不具合には対応していないので、  個人的には、保証の内容はさほど手厚いとは思えません。  目視中心ではありますが、専門家が検査をするということに意味がある制度のように思います。  費用は、検査料と保証料で7~8万円程度のようです。  http://www.hownes.jp/  http://www.toshin.gr.jp/jutu/buy/buy0104.html

momoume
質問者

お礼

ありがとうございます。 不動産やさんは悪い人ではないんです。ただ19年やってきて中古物件に対する保証は聞いたことがないと言われてたんです。 実際に存在してるのがわかり、それにかかる費用もはっきりしました。 でも検査料と保証料で7から8万円とは結構するものですね。 あんまりこの件にこだわってもめても後味わるいですし、そこはさらっと聞いてみようと思います。 急いでいたので回答助かりました。

その他の回答 (1)

回答No.2

先ほどの返答に7-8万もする、と書いてありましたが 高い買い物に対する安心料としたら安くないですか? うちも中古で買うときにその後の保証を受ける受けない は別にして検査してもらいました。その結果色々な 要改善点が指摘され、この部分に関しては売主負担で 直してもらった上で引渡しになりました。 保証する業者も商売ですので、この状態なら保証を 受けますという状態であればかなりの確率で保証期間に 問題は起きないと思います。 うちは要改善点を補修はしましたが保証は受けませんでした。 高い買い物です。数万円をケチっては後で後悔しますよ。

momoume
質問者

お礼

売る側ってこの中古物件の瑕疵責任について結構曖昧だったりしますから、気を付けた方がいいですよね。 相手の売り主が私も知っている修繕専門の会社の社長だったのとそのあたりの話しも持ち出して納得のいく形の契約ができました。 やっぱり心配なことっていうのは正直に不動産やを通して売り主に伝えた方がいいということがわかりました。 そのあたりの話しがうまいくいかなかったらこの制度を最終的には利用していたと思います。 回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • 中古住宅の保証について

    中古住宅の購入を考えています。築10年以内(好ましくは築5年以内)の大手ハウスメーカーの物件を購入したいと考えています。 (1)この場合、構造躯体等の保証の引継ぎは可能でしょうか?引継ぎのための要件はありますでしょうか? (2)また保証の引継ぎに加えて、財団法人 住宅保証機構の既存住宅保証制度も利用可能でしょうか?

  • 住宅性能保証制度

    最近は大手であれば大体、住宅性能表示制度を取り入れている売主、不動産会社が多いと思います。 この制度を取り入れていない売主より新築マンションを購入いたしました。もう契約してしまっているのでどうしようもありませんが、少し不安になってきたので教えてください。 契約内容の中には10年間のアフター保証制度というものがありました。内容は住宅性能表示制度に定められているものとほぼ同じだと思います。 が、売主がかなり小規模のため、10年間のうちに倒産の恐れがあります(あくまで自己解釈ですが) その場合、10年間の保証もともになくなってしまうのでしょうか?もし住宅性能保証制度を売主がつかっていれば、倒産後も保証されると聞いたものですから。

  • 財団法人住宅保証機構の保証

    新築戸建て(注文住宅)を検討しているところです。 不動産業者(売主)の方に財団法人住宅保証機構の住宅保証制度を 利用するとの説明を受けたので保証機構のHPで業者が登録されているのかを 確認しようと不動産業者及び工務店(建築担当会社)名で検索しまし たがヒットしませんでした。 改めて話を聞くと設計を依頼している設計事務所(別会社)の方で 申請をつくり機構に申請し、保証してもらうようになっていると 説明を受けました。 この制度は販売店や工務店が登録する必要があるものと理解していた のですが今回の話のように設計事務所が登録(?)申請し、保証して もらうことができる(ある)のでしょうか?

  • 手付けの保証制度

    いつもお世話になっております。 マンション購入を考えております。当たり前ですが、契約成立後手付金を支払います。しかし、完成までには1年半位の期間がかかります。この間に売り主である会社が倒産等した場合、その手付金を保証してくれる制度はないのでしょうか?例えば不動産会社である売り主が加入しているとか?解約における放棄・倍返しという話ではありません。 よろしくお願い申し上げます。

  • 住宅保証制度の違いについて

    初めて質問します。住宅の保証制度の機関で、日本住宅保証検査機構(JIO)、住宅保証機構、日本建築士会連合会というのがありますが、これらの違いは何なのでしょう? よろしくお願いします。

  • 住宅の10年保証について

    いつも参考にさせていただいております。 価格、築年数(4年)、駅からの距離等々希望にかなう中古戸建が見つかり、10万円の申込金を不動産屋に渡している状態です。この物件に決めた条件の一つに物件内覧時「この物件は10年保証がついてますから、10年保証の名義の書き換えもしてもらえます。」という不動産屋の説明がありました。明日が本契約なのですが、今日になって不動産屋から「住宅を建てたメーカーが保証の名義の書き換えはしないと言っている。新築で物件を購入した最初の人がその物件を保証期限が残っている時期に売却した場合、10年保証は、次の購入者に引き継がれない」と言っているとの連絡がありました。不動産屋が言うには、代わりに売主に現状告知書に記入してもらうような方向で、なにかあった時には、売主に言って行けるので、買主を守れると思うというような説明がありました。 私としては、釈然としないのですが、住宅の10年保証は中古物件となった段階ではその効力を失ったりするようなものなのでしょうか? 仮に見えない瑕疵があった場合、どのくらいの期間、現状告知書の効力で買主は守られるのでしょうか? 契約を明日に控えて、焦っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住宅保証機構について質問

    基本のことかもしれませんが 確認したいことがあります。 新築戸建広告で 財団法人住宅保証機構による住宅性能保証制度利用とありました。 同機構の基準で「性能保証住宅設計施工基準 (平成16年改訂版)」 がありますが同機構の性能保証制度を利用するということは 上記基準をクリアした建物が建てられると言う理解でよろしいでしょうか。

  • 住宅性能保証について

    いつもお世話になっております。 実家を新築する大工さんが住宅性能保証制度に入っていない事が分かりました。大工さんが良い家を建ててくれるとは思っていますが、それと保証は別問題。親にはちゃんと保証を得ている方が良いと伝えています。親も大工さんに伝えたところ「保証を受けるのにかなりの額が掛かります。私なら大丈夫ですよ。信用して下さい。」と言ったそうです。 大工さんは一匹狼で、特に弟子も誰もいないそうです。そんな状態でどのように保証してくれるのか全く不明ですが、ここで質問です。 (1)例えば、財団法人住宅保証機構などの保証機構に入るのに、大体どの程度の負担が必要なのでしょうか? (2)大工さんに実績が無い場合、機構から財務状況等の審査を受けるのでしょうか? (3)保証機構に入った大工さんは、それ以降、何か加盟料なるものを払っていく必要があるのでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 住宅保証機構について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=554712で質問をしていた者です。皆さんに言われたとおり契約書をみたら、「住宅保証機構登録一式10万」と書いてありました。 住宅保証機構のHPを見ると、 ●住宅完成保証制度 ●住宅性能保証制度  さらに、住宅表示保証制度というのが出ています。 いろいろ見ましたが、さっぱり意味がわかりません。 業者に聞く前に知りたく、とんでもない質問になってしまうかもしれませんが、 私の「登録一式とはどれにあたるのでしょうか?」 住宅完成保証制度の方は金額等書いてないし、性能保証制度なのかなとも思っています。 よろしくお願いします。

  • 住宅保証機構の完成保証制度について教えて下さい。

    住宅保証機構の完成保証制度について教えて下さい。 保証機構のHPを見ると完成保証制度について書いてあるのですが、よく内容を理解できません。 簡単に言うと完成保証制度を使えば施工中に会社がつぶれても他の会社が引き継いで完成させるもの という感じなのかなと思っていたのですが 施工代金の何%は保証しますとか そういったかんじになるのでしょうか? どなたかよろしくおねがいします。