• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:通信大学)

通信大学で地方自治の勉強をしたい!受験方法や費用は?

piano22nekoの回答

回答No.3

中央大学は9月入学がありますよ。 千葉なら東京に近いから、スクーリングに行くのも他の地方の人に比べて有利だと思います。 がんばってください。

関連するQ&A

  • 通信制大学卒業後

    通信制大学卒業後、大卒程度公務員試験(地方上級、国家2種等)に合格された方っていますか?他の大卒の方と同等に扱ってもらえるんでしょうか? 通信制大学卒は面接のときに通信制ということでつっこまれたりするものですか? 通信制大学は就職にはほとんど評価されないと聞いたんですが、どんな大学中退より通信制でも大卒をとったほうが就職には、まだましなのでしょうか? よろしくお願いします

  • 通信制大学に通おうか迷っています(長文)

    通信制大学、特に名前を挙げるならば放送大学教養学部の心理コースに来年の4月から通おうか迷っています。 私は現在無職で、精神障害を抱えており、精神科に通いながら今まで自宅等で療養を続けていました。 高校は卒業していますが、高3の夏頃から精神状態が悪化し、結局大学入試を受けられませんでした。 ですが、やはり大学への未練が捨てきれず、心理学の勉強をしたいという思いも強いため、ここ1年ぐらいは親と一緒に大学入学について考えてきました。 ちなみに心理学で特に興味があるのは犯罪心理学です。 放送大学に2020年から司法・犯罪心理学ができる予定だと聞きました。 通信制大学にしようと思った理由の1つ目は「受験勉強をしなくてすむ」という理由です。 私は高校時代の偏差値は進研模試が70以上、河合模試で65ほどで、勉強が苦手ではありませんでした。 でも、ここ数年、模試は受けていないので、今現在の私の偏差値がどれぐらいなのかは分かりません。 それに何度か受験勉強をしてみましたが、あの頃必死に勉強したことをもう一度勉強しなおすのが苦痛で仕方なく、なかなか続きません。 通信制大学は書類通過さえされば入学できます。(卒業はそうではありませんが・・・) それに入ってからの勉強は心理コースならもっぱら心理学の勉強が主で、新しいことを勉強できます。 そこに魅力を感じています。 2つ目の理由は、「心理学以外の勉強をほぼしなくてすむ」ということです。 普通の大学に入ると、一年生のときは心理コースでも体育や教養的な勉強など心理と関係ない勉強までしなければいけないと、現在大学一年生である妹に聞きました。 その点、通信制大学は必修科目が少ないところが多く、心理学の勉強ばかりをできるところがいいと思いました。 英語など心理学に必要な科目は基本的には通信制大学にも科目としてあるため、それを使いながら自学自習しようかなと考えています。 主にこの2つの理由で通信制大学に入ろうかと考えています。 それ以外だと、学費が安いとか自由に学習できるなどに惹かれています。 私が不安なところはやはり4年で卒業できるのかというところです。 通信制大学は卒業するのが難しいと聞きますが、やはり難しいのでしょうか。 ちなみに、卒業後のことはまだあまり考えていませんが、心理系の資格(認定心理士)などはできるだけ取りたいと思っています。 放送大学などの通信制大学は基本的に就職支援をしてくれないので、卒業後就職できるのかというところもやや不安です。 質問は以下です。 (1)心理学(犯罪心理学含む)を学べる通信制大学でおすすめはありますか? (2)通信制大学を4年で卒業するのはどれぐらい難しいですか? (3)通信制大学を卒業後、就職するのは厳しいでしょうか? ➃私が挙げた通信制大学に通おうと思う理由は甘いでしょうか?(受験勉強をしなくてすむなどと思っているため) それ以外でもなにか私の文章を読んで、感じたことなどがあれば回答頂けると嬉しいです。 とにかく他者の客観的意見が欲しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 通信制の大学に行こうと思っているのですが

    今通信制の大学に入ろうかと思っているのですが疑問があるので質問させていただきます。(編入を考えています) 私は高校卒業後専門学校に入学、今月卒業しました。 まだ内定をもらっていないのですが私としては厳しくても専門で学んだ知識を少しでも生かせるような仕事に就きたいと考えています。 なのでアルバイトで学費を出しながら通信制の大学卒業を目指し、その合間に就職活動もするつもりなのですがこれだとやはり辛いでしょうか? 自分で調べたところだと通信制の大学は卒業率がかなり低いようです。 もし、通信制をやっていたという方や詳しい方がいましたら現実としてはどういう感じなのか教えていただけるとありがたいです。

  • 通信制高校卒業して6年たちます 偏差値30台からの夜間の大学受験は

    僕は通信制高校を6年前に卒業しました。偏差値は30台です通信制高校時代は、受験勉強はしてきませんでした。通信制高校の学校の勉強だけしてきました。通信制高校だったこともあり、また予備校など通うお金などなかったし独学で受験勉強しようにも出来なかったためです。それでこれから1年半か1年かけて受験勉強をして夜間の大学に行こうかとも思っています。普通に受験するなら朝日ユニバーサルアカデミーの大学受験LM講座(短期コース)で勉強して受験するか、社会人入試で受験しようと思っています。社会人入試ならその専門の学校の通信講座で勉強しようと。しかし、社会人入試だけの勉強で受験して大学入ってからついて行けるかも心配で。どちらがいいか迷っています。6年もブランクがあり高校時代の内容はほとんど忘れていますか今からやって2006年の受験について行けるでしょうか。どんな勉強法がいいと思いますか。  通信制高校から進学した人やその他の人や朝日ユニバーサルアカデミーで勉強中やした人教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 通信制大学について

    通信制大学について 通信制大学についてお聞きしたいのですが、やはり就職は不利なのでしょうか? 別に有名な企業に勤めたいという感情はないです。地方の中小企業や地方銀行につとめてみたいとうい想いがあり、ご質問 させていただいています。 現在、通学生の大学を精神病によって休学しています。 休学している間、浪人をしようか、復学をしようか、興味のある学部(法学部)のある通信制大学に通って司法書士の資格をとろうか、高卒で公務員になろうか迷っています。 通学制に通っていても後期から参加すれば単位はとれるそうですが、どうもその大学が僕にはあってない気がします。 大学に通っている友達にあうのですが、遊んでばかりで、単位をとるときだけ勉強しているだけみたいで、そのまま就職するのかと思うほどの状態で正直、失望しました。 大学に入っても資格をとるために勉強していると思っていたので、、、そこまで遊びにながされてしまうのでは、特に僕の大学は三流なので不安でしかたなかったです。 話がそれてしまいましたが、通信制の社会での評価は低く、就職しにくいというのはホントでしょうか?教えていただきたいです。 お願いいたします。

  • 通信制大学から公務員試験

    通信制大学卒業後、大卒程度公務員試験(地方上級、国家2種等)に合格された方っていますか?他の大卒の方と同等に扱ってもらえるんでしょうか? 通信制大学卒は面接のときに通信制ということでつっこまれたりするものですか? 通信制大学は就職にはほとんど評価されないと聞いたんですが、どんな大学中退より通信制でも大卒をとったほうが就職には、まだましなのでしょうか? よろしくお願いします

  • 通信制の大学について教えてください!!

    初めまして、私は今年25歳で愛知県在です。 今現在、高校まで卒業しています。 高卒で一旦就職をして結婚をし、新たにパート勤めでなどで 仕事をしようと思っております。 それで、大学を出ていないので大学に行って 資格取得の為や、就職の為に大学に行きたいと思っております。 しかし、大学に関して全く無知なもので どなたか、大学について色々教えて頂けないでしょうか。 (1)仕事をしながら大学というのは可能なのでしょうか? (2)通信制の大学なら学校まで、通わなくて卒業出来るか? (3)費用は、卒業までにどれくらいかかるか? (4)愛知県在住ですが、オススメの大学などはありますか? (5)通信制の大学とは、どのように何を実際して卒業となるのか? 色々、聞きたいことがたくさんあって申し訳ないですが そうぞ、宜しくお願い致します。

  • 通信大学、大学編入、社会人入試について

    はじめまして。長いですがお付き合いお願いします。 会社員で働いている20台後半女です。 私は学生時代勉強が嫌で、全くと言っていいほど勉強してきませんでしたが この歳になって勉強したい、それも大学を卒業したいという気持ちが強くなってきました。 まず高校時代ですが、偏差値で言うと60ちょっとくらいだった?高校になんとなく入り 三年間は、なんのために学校へ行っているのかわからないくらい勉強をせず… 皆が受験受験いうので、とりあえず公立大学をうけて入りました。学部は医療系です。 一年のうちはとりあえず通い、二年に進級したのですが 親に払ってもらっているお金の無駄だなと思い、中退しました。 今は会社員で、結婚もし、子供もいるのですが 大学できちんと勉強をし、いずれ卒業したいと思っています。 大学を卒業して就職を目的とはしていません。 お金はかけられないのでなるべく安くしたいというのが本音です。 仕事は今でなくともいずれやめようと思っています。 希望の学部なのですが、小さい子供についてもっとよく知りたいので心理学部、 また、生活していく上で役立ちそうな法学部、社会のことをもっとよく知りたいので経済系にも興味があり、はっきり決めきれていないのが現状です。。。 いろいろと調べた結果、仕事と子育てをしながら通信大学で勉強をするのが一番かなあと思っています。 首都圏住みなのでスクーリングも仕事と子育ても都合がつけられるかなぁ…と考えているのですが、実際に同じような状況で通信で勉強されている方からの意見をお聞きしたいです。 また、おすすめの大学があればお教え下さい。心理系だったらどこ、というように。 それと、実際に何年かかって、いくら位かかったかなど、できれば大学名と合わせてお教えいただけると大変参考になります。 以前通っていた大学の単位が通信大学で少し認められたりすることもあるようですが、それは入学してからでないとどれくらい認められるかというのはわからないものですか? 最大で認められた場合は通信の二年から入るということになる、という認識でよろしいですか? 何年か通信で続けて、そのときの状況にもよりますが、通える状況であれば三年時編入というのにも興味があります。(あくまでも通える状況であればでして、もともとは通信大学卒業を目指します。) ただこれもお金をかけられないので、国公立になってしまうのですが…。 知人で三年次編入したかたが数人いるので、努力次第では可能なのかな~という認識なのですが 知人たちの場合通学の大学からの編入だったもので、通信からは可能なのですか? その場合、例えば通信で心理系を学んでいて、編入でまったく違う学部、というようなことはできない仕組みなのでしょうか。 編入の入試や社会人入試という扱いになるとおもいますが、 学生たちが大学入試をするくらいの勉強量のイメージですか? 実際に通信大学から編入試験を受験されたかた、難易度や当時の受験科目、それと合格されてから三年次編入で授業についていけるかなどもお聞きできると嬉しいです。 私自身が知識不足なので質問がたくさんになってしまいましたが、 この中で一つでもご存知のかた、また経験者の方がいらっしゃいましたら ナマのお声をお聞きしたいので、回答よろしくお願いいたします! 乱文失礼しました。

  • 通信制高校から大学や専門学校に進学したいのですが どんな受験勉強すればいいでしょうか

    僕は28歳の社会人です 4年前に通信制の高校を卒業しました 通信制の高校へ行く前は不登校で全日制の高校を一年の一学期で辞めてしまいました しかし高校卒業はしたいと通信制に入り卒業しました それから今になり大学や専門学校に進学したくなりました しかし通信制の高校の時は勉強は進学のために特別な勉強をしたわけでもなく卒業するだけのためにリポート作成などして卒業しました   そのため受験勉強するだけの学力はないと思っています   それなので基本の参考書や問題集を買って勉強は少しずつはじめました また通信制高校の時の教科書やリポートなどもやり直したりしています  専門学校にいくだけなら高校の教科書やり直しやそんな勉強だけでもいけるでしょうか いちから勉強しようとおもっていますが仕事してるので予備校に行く時間もないし 通信制高校でてから何年かして僕みたいに大学や専門学校に進学した人はいないでしょうか やはり通信制高校だけの勉強しかしてこなかったのでは進学は難しいでしょうか   これからどのような勉強をしていけばよいか教えてもらえないでしょうか   僕みたいな格好で進学した人のアドバイスなども知りたいです  普通に受験して進学したいのですが よろしくお願いします

  • 大学を辞めて通信制大学へ

    今大学3年ですが、大学を辞めたいです。大学中退がよくないことは分かっていますが本当に行きたくないと思ってしまう状況です。大学を辞めて通信制の大学を卒業するという考えは甘いのでしょうか。通信制大学卒業では就職などやはりデメリットが多いのでしょうか?  通信制がいいと思ったのは、実習などの授業に出なくてもよい、大学へ行き人と関わらなくてもよい(スクーリングはありますが)からです。たとえつまらない勉強でも我慢はできますが、実習や実験などグループで行うということに参加することが大変に苦痛なんです。というより、他の人からみると、人と関わることができずまったく参加していないというような状態です。  通新制大学なら、このような苦痛から開放され勉強ができると思ってしまうのです。大学を辞めて通信制大学に行くことをどう思いますか?