• ベストアンサー

公方様の呼び名

izuharaの回答

  • izuhara
  • ベストアンサー率31% (97/310)
回答No.3

1のみ回答いたします。 足利将軍や徳川将軍には左馬寮御監あるいは右馬寮御監などの馬寮の官職に任じられている人物が多数おり、左右近衛大将とともに征夷大将軍と関わりの深い官職です。 朝廷の官位制度上で言えば、征夷大将軍は決して高い位階に相当する官職ではありませんから、兼任している他の高位にふさわしい官職で呼ばれる可能性はあったでしょう。 馬寮の官職は、武家とは縁あるものですから、左右馬寮の官職で呼ばれた可能性はあります(史料の確認はしていません)。 当然、より高位の官職に任官すればそちらの呼称が優先されたでしょうが。 足利義満でいえば一時期、権大納言と右近衛大将と右馬寮御監を兼任(令外官・三位相当)しており、どれかの官職名で呼ばれていたと思われます。後に内大臣(二位相当)に任官した際には、当然内大臣(内府)での呼称が優先されたでしょう。 質問者の方の疑問に思われた出典がどのようなケースのものなのか気になります。

VHS-KATURA
質問者

お礼

分かりました。

関連するQ&A

  • 徳川将軍の呼び名

    「上様」とか「公方様」と呼ばれていたそうですが、どのような場面で、どのような身分・階層の人が「上様」「公方様」「御所様」と呼んだのでしょうか。 「話し言葉」が今に伝わっている例は少ないと思いますが、具体的な例を教えてください。 例えば、将軍家御典医の娘で『名ごりの夢』の著者今泉みねは、幼少の頃、桜田門外の変直後、自宅に集まった幕臣の話の中に「上様」という言葉を聞いたと、著書で述べています。 また、駿河国70万石をあたえられた慶喜は、自分のことを「上様」と呼ぶようにまわりの者たちに言っています。 他の例を探しています。よろしくお願いします。

  • 徳川将軍

    将軍に世継ぎ以外の男子は皆、御三家や御三卿・駿河・越前・甲府・館林の様に別家を立てたか、津山松平や蜂須賀など大名の養子となったのでしょうか? 家斉の庶子で、阿波・津山・明石以外ではどの家の養子となったのでしょうか?

  • 1・殿様は駕籠に乗っている時も普通の紋付だったんですか?。それとも道中

    1・殿様は駕籠に乗っている時も普通の紋付だったんですか?。それとも道中羽織だったんですか?。 2・道中奉行は幕府にも各藩にもいたんですか?。 3・正一位は公方より上だったんですか?。 4・当時、正一位の関白か、宮家がいたんですか?。 5・公方や大名の刀の帯や鞘は白が多かったんですか?。 6・大岡越前や長谷川平蔵が犯人を捕まえに行く時、陣笠を被って道中羽織を着込んでムチを片手にアジトに乗り込みますが、公方様も有事の時にはああ言うスタイルをしていたんですか?。

  • 長谷川平蔵、大岡忠相、遠山景元の羽織

    1・長谷川平蔵、大岡忠相、遠山景元が捕り物や消防の時に着ている羽織は陣羽織ですか?、道中羽織ですか?。 2・国綱、政宗、虎鉄、村正、どっちが名刀ですか?。 3・小柄はナイフですか?、手裏剣ですか?。 4・田沼意次、酒井忠清、松平定信、水野忠之は筆頭老中の立場ですが、大老とはまた違うんですか?。 5・時代劇では家光も柳生も幕府も家綱にあまり期待していなかったんですか?。 6・薩摩、加賀の殿様の官位は参議、伊達は近衛中将、そう公方様と官位が違わないと思います。なのに公方様は3人を呼び捨てにしていたんですか?。

  • 現代語訳を求めます

    意味がよくわかりません。以下の文章を現代語訳にしていただけませんか。 春日局は、この事件について次のような手記をのこしている。 大権現様(家康)駿河御在世の御恩徳を感じ奉りたまえば、崇源院さま、君(家光)を憎ませられ、悪しく思召すにつき、ともに憎ませられ、すでに庶子総領を継がせらるべきていになり申すところに大権現様、駿河にて聞しめしつけられ、二親ともに憎み、悪しきように思し召し候わば、君(家光)を駿河へ呼び御申し候て、権現さま御子に遊ばされ、三代将軍にこれあるべきと、上意御座候。ようやく駿河へ御上り候わんか、といろいろ催し申すうちに、権現さま御遷化あり。されど、上意のひびき、江戸へ聞しめされ、台徳院様も、崇源院様も、右のおん心に変らせられ、君のおん事悪しきように遊ばされず候。その上に、権現さま御遺言として、公方さま、中ほどのお人事に御座候わば(秀忠が逝った場合は)天下を(家光へ)遣わされ候えと、かたく土井大炊頭に仰せおかれ候おん事、これ第一の御高恩、朝夕きもに染みさせられ、御身にあまり、忘れがたく、ありがたく思召し候。

  • 秋田市の人は「うちの殿様は佐竹さまだ」という意識を持っているようです。

    秋田市の人は「うちの殿様は佐竹さまだ」という意識を持っているようです。 福島県の白河市民は、松平氏・結城氏・阿部氏が殿様だったのですが誰を「うちの殿様」と意識しているの でしょうか。お教え下さい。殿様の末裔が白河市に来ると市長を初め重鎮が出迎えると聞きました。 上の3人のどの末裔ですか。

  • 参議院?議事堂?の一番上に座ってる裁判官ぽいえらい人?

    参議院?議事堂?の一番上に座ってる裁判官ぽいえらい人? http://www.nicovideo.jp/watch/sm11073651 こちらの動画の参議院?議事堂?の一番上に座ってる裁判官みたいな人は誰ですか? また、この人の役割、職業など教えてください。

  • 駕籠

    時代劇の大名行列ですと、殿様が駕籠に乗り参勤交代の旅に出ます。 ところであの駕籠ですが、最低地上高がけっこう低いように思います、つまり山道や林道ではどうしたんでしょうか? 下記はいわゆる山駕籠の写真で http://ohoshisama.info/syowakarano/05syouwaC/syouwaC44hieizan.htm 山道で用いられたようですが、大名駕籠ではでこぼこ道で底が引っかかる、急坂で乗っている殿様が仰け反るなど、ひどく不自由な気がしますが、箱根などでは馬にでも乗り換えたんでしょうか、それとも殿様といえど自家用駕籠を降りて専門の山駕籠に乗り換えたんでしょうか? 女性ですと輿で中山道を往来する人(和宮とか)もいたようですが、江戸時代に輿で旅に出る男性はいなかったんでしょうか?

  • 鎌倉公方と古河公方

    室町時代の鎌倉公方と古河公方について書かれた本を紹介していただけないでしょうか? 専門家向けではなく、一般読者向けの本を探しています。

  • 新選組の、上様役

    新選組で、上様(殿様)の役をしている人、どこかの劇団の人ですか?また三谷幸喜の劇団の人? なんか変な顔だな、、と思って。。