• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:部下が辛そうで見ていられません。)

部下が辛そうで見ていられません!ツライ状況に限界を感じている女性社員の現状と求めている支援とは?

tkucchikakoの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

まずは婦人科と共に心療内科か精神科に診て貰うよう勧めてください。 このような状態ですと、きっと何かしらの診断(心の病)が出るかと思われます。 その上で休職を促してはいかがでしょうか。 そして、会社としての対応、休職に関わる傷病手当の請求方法や各種手続き等について説明・サポート出来るようにする、または担当部署に依頼することが、今出来る最善策だと思えます。 傷病手当金は確か給与の60~80%だったかと思います。(曖昧ですのできちんと調べてください) 収入は減りますが、仕事を続け悪化するより、ましてや無職になるよりはずっと良いと思えます。 少しでも良い方向に進まれることを願っています。

ArcTangent
質問者

お礼

傷病手当金の件は完全に見落としでした。 おかげで1つ知識が増えました! で、肝心の本人の意見ですが、 やはり辞める意志は固い為、休職は取れないようです。 現在のプロジェクトも残り1ヶ月半くらい。 がんばって完遂したいそうなので、見守る事にしたいと思います。 返答ありがとうございました!

ArcTangent
質問者

補足

>まずは婦人科と共に心療内科か精神科に診て貰うよう勧めてください。 現在、精神科に見て貰うように勧めております。 ただ今回もしぶっております。本人判断で「まだ時期ではない」と思っているかもしれません。 ちなみに「今回も」というのは、2~3年くらい前に別件で相談があった時も そうとう荒れていて、この時は精神科に偏見を持っており、しぶっていましたが どうにか行ってもらいました。 現在はこの件は解決しており、処方してもらった薬のおかげで 「解決までの支えになった」という話もいただいています。 >休職 上司の提案にもあったので社内規則を調べてみたところ 規則文はうろ覚えになってしまいましたが、結論として「病気による休職申請は可能」 しかし「その間、会社から給与の支給はない」という感じでした。 女性社員に休職に対する意見を貰ったら 「無給では生活できなくなるから無理。」 「復職の意志が無いので、多分そのまま辞めます。」との事。 >傷病手当金 …なるほど!! 会社からの支給は無いけど、保険からはおりるんですね! うちの会社が属している保険組合のWEBページを確認したら、取り扱っているようです。 この件は改めて会社の管理部に確認して貰おうかと思います! でも問題は「休職」って「復職」するのが前提じゃないですか。 まだこの業界でがんばってくれる気力があれば良いのですが…。 管理部の相談より先に、女性社員とこの件でお話をしてみようかと思います。 ありがとうございました!! 後ほどお話の結果を追記したいと思います。

関連するQ&A

  • 頭痛と微熱があるので、病院にいったのですが

    血液検査、尿検査ともに何の異常もありませんでした。 医者の話ではストレスか疲労が原因ではないかとのことです。 後から生理前なので月経前症候群というものではないかと思いました。 最近、急に泣き出したくなったり、いくら寝ても睡眠不足のような感じもするので・・・。 検査にまったく異常がなかったのに月経前症候群ということはあるのでしょうか? 回答、宜しくお願いします。

  • 慢性疲労症候群について

    慢性疲労症候群の診断(検査)のできる病院でお勧めの病院を教えてください。 私はずっと自律神経失調だと思ってきたのですが最近図書館で 慢性疲労症候群の本をみつけ、これではないかと思いはじめました。 風邪のような症状が3年も続いたり、とにかく体力がなくて少ししか動かなくても寝込んでしまいます。 沢山の病院に行ったのですが血液検査、尿検査をしても異常はないので どの先生も風邪や体調を崩しているとう診断でした。 このままでは辛いので検査だけでもしてもらいたいです。 関東方面で慢性疲労症候群に力をいれてくれている病院を知っている方いましたら是非教えて欲しいです。 (色々調べてみたのですが大阪の方によさそうな病院があり行きたいのですが私は新潟県なので遠くて体力的にも経済的にもきついです。)

  • 慢性疲労症候群

    慢性疲労症候群の可能性があるのですが、ミノサイクリンという抗生物質を飲むと良くなるのでしょうか? 良い治療法があれば教えてください。ストレスが原因なのでしょうか? 母親がヒステリーで怠けだと言います。

  • ストレスが腹痛にくる

    ストレスで体調を悪くされる方は大勢いらっしゃると思います。 私は、ストレスがお腹にきます。 過敏性腸症候群ではない、と医者からは言われていますが、お腹が痛くなります。 時間差もあります。(数日) 何か対策はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 病気を理解して貰えないんですよ。

    初めまして。あたしは、慢性疲労症候群という病気で入院しているJCです。 家族に、病気を理解して貰えません。慢性疲労症候群は検査を幾ら行っても異常が出ないのに、とても疲れやすかったり微熱がある場合に診断されるそうなんですけど、あたしの家族は「仮病」「精神病」と言って来るんですよ。 どうすれば良いでしょうか?

  • 慢性疲労症候群

    慢性疲労症候群の疑いがあります。 検査したいのですが奈良で検査できるとこありますか?検査する場合はどこの病院の内科でも良いですか?

  • 部下の行動について

    会社の部下がアスペルガー症候群ではないかと疑っています。とにかくひとつひとつ指示をださないと まったくトンチンカンな事をしています。流れ作業ではないので いちいちつきっきりというわけには いきません。会話のキャッチボールのうまくできません。知能はふつうだと思いますがひとつ指示を出すと前の指示した事がすっとびます。本人には全く自覚が無いのが頭にきます。そこで質問ですが 私がついて行って病院で症状を伝え診てもらうことは人権侵害でしょうか。とにかくこのままだとストレスが非常に溜まって 私までおかしくなりそうです。キチンとした対処方法がしりたいのです。診断を受けることで正しい指導方法が分かるようなきがします。また 病院につれていくとしたら 何科を受診すればいいのでしょうか。ちなみに会社でクレペリン検査をしたら判定結果は重度非定型群のfpでした。正社員ですので解雇等は 考えておりませんが自主退社してくれればいいな・・・が本音です。

  • 月経前症候群 いつ病院へ

    ここ数年、月経前症候群かと思われる症状があります。 症状がつらくなってきたので、婦人科にいこうかと思うのですが、 何か検査があるとすれば、生理後か生理前かいつ頃行くのが良いのでしょうか?

  • 多嚢胞性卵巣症候群について。

    今までずっと生理不順で、2回ほど婦人 科に行った事はありましたが、ホルモンバランスが乱れているだけだろう。と言われていただけで、治療はしてきませんでした。 しかし、今年に入ってから50日程生理 がこなかったり、不正出血を起こしたり 、やっと来ても出血が多く、塊のような ものが出たり… 怖くなって受診したとこ ろ、卵巣が腫れているのと、卵巣に排卵 しきれなかった卵が溜まっていると言わ れました。 癌検査も含めて1か 月後に再度診察する 事になり、再度受診したところ、卵巣の 腫れがなくなっており、癌もなかったと 言われましたが、やはり血液検査の結果 が黄体形成ホルモンと卵胞刺激ホルモン のバランスが悪く、排卵しにくい体質だ と言われました。そして、少し男性ホル モンが多いと言われました。 根本的な治療はなく、2年に一回の癌検 査と、妊娠を考えるなら来てください。 と言われましたが、姉が甥っ子を妊娠す る前にストレスで多嚢胞性卵巣症候群に なり、薬で綺麗になくなったと聞いてい たので、私もそういった治療は出来ない のかと聞いたら、溜まってしまった卵は 取り除く手術はあるが、薬では無理だし 、体質的なものなので、ストレスは関係 ない病気なので、多嚢胞性卵巣症候群と は違う病気だったのでは?と言われまし た… 納得できなかったので、他の婦人科を受 診しました。すると、エコーを見て、卵 子は沢山写って見えたのですが、多嚢胞 性卵巣症候群ではない。と言われました 。血液検査の結果をみせても、私の場合 は男性ホルモンは逆に少なく、ホルモン のバランスが悪いのも、そうゆう人もよ くいてるし、普通だよ。と言われ「これ 、誰に診察されたの?」と聞かれました …。 多嚢胞性卵巣症候群の治療法がない か相談するつもりだったのですが、その 日はピルを処方されて終わりました(^-^; 全く逆の診察をされてどっちを信じたら いいのかわからなくなってしまいました 。今も生理は遅れていて、基礎体温も下 がっていたのに、生理が来る前にあがっ てきました。 私は、卵巣が腫れてたのは生理前だった からだと聞いたのですが、誰でも毎回生 理前は腫れるものなのでしょうか?あと 、ストレスと言うか、嫌なことがあった 時は生理が重くなるし、遅れがちです。 卵巣が腫れたり、多嚢胞性卵巣症候群に なったり、というのは本当にストレスは 関係ないのでしょうか? 詳しい方おられましたら、教えてくださ い。

  • 多嚢胞性卵巣症候群と肥満について

    ここ一年半くらいで徐々に13キロほど太りました。 太り始めたのは転職してからで、太った原因はストレスにる過食と自覚しています。 また、ここ一年ほど生理がきておらず、産婦人科から多嚢胞性卵巣症候群と診察されました。 誘発剤を飲んで生理は2度こさせてました。不正出血が2度ほどありました。 そこで、質問が3つあります。 (1)肥満になったから多嚢胞性卵巣症候群になったのでしょうか? それとも、多嚢胞性卵巣症候群だから肥満になったのでしょうか。 158センチ、65キロで今までの人生で一番太っています。 (2)今通っている産婦人科では、半年に一回、薬で生理を誘発するくらいで、特に治療法はないといわれています。 不正出血もあるし、とても不安なのですが、本当に治療法はほかにないのでしょうか?病院を変えたほうがよいでしょうか。 (3)今、ジムでの運動と、食事でダイエットをしています。なかなかやせないのですが…。体重が減ると多嚢胞性卵巣症候群も改善する可能性は高いのでしょうか。

専門家に質問してみよう