• ベストアンサー

他者の意見に素直になるにはどうしたらいいですか?

私は頑固です。頑固というより自分をわかってくれないならいいよと思ってしまって、そこで自分の世界に入ってしまいシャッターを閉めてしまうという感じでしょうか… 今、なんとかそういうところをやわらかくして、他者の考え方を受け入れられるようになりたいのです。 ただ、今までが今までなので自分の力だけではどうにもなりません。 どうかみなさんの考え、アドバイスをいただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.8

● 第一ステップ Validate dissenting opinions and viewpoints other than your own by accepting that disagreement doesn't mean one party has to be wrong.  試しに議論する場合、一方だけが絶対に正しくて他方が間違っているという考え方を放棄してみませんか? これはあくまでも『試しに』なんです。 ● 第二ステップ Keep anger, accusations and belittlement out of heated discussions with others.  議論が伯仲した時、怒りや他人を責めたりする感情を追い出すようにしてみませんか? (これもあくまでも『』試しに』なんです。). ● 第三ステップ Research and ask questions about the alternate viewpoint of where you stand on an issue.  ご自分は絶対にこうであるに違いないと思っている特定の問題について、敢えて反対意見(こんなのは絶対に受け入れるものかというもの)を聞いて、集めてみませんか? (あくまでも『試しに』なんですよ) ● 第四ステップ Remain open to discussions and questions from those who don't agree with you on a given subject.  反対意見にこころを開いたまま、ご自分を顧みてご覧なさい。 卑屈になっていますか? そうではなく、何かこころが広くなったとはお感じになりませんか? ● 第五ステップ Step out of your comfort zone in visceral ways.  今まで自分はこれで良いんだと思っておられたことをちょっと変えてみませんか? (今度は試しにではなく、心から)  『私は絶対に納豆なんか臭くて嫌だ。』 『人参とたまねぎは嫌だ』  それでも頑張って一口、、。  すべて、この世界に存在するものにはそれ相当な存在価値がある。 そう思われませんか、、。 最後に私のちょっとした経験談を聞いて下さい。 今から四十数年前、まだ二十代の頃、キリスト教会で子供に教えていました。 クリスマスの劇の小道具を作っていた時、子供たちがふざけてばかり。 ちっとも言うことを聞かない。 私は怒ったふりをしてその場からいなくなりました。 二時間後、帰ってみると立派な小道具が、、。 それも私が指導していたよりも遥かに立派なものに、、。 子供たちが意見を出し合って作ったのです。  その時、わかりました。 実はこの私が一番の『癌』だったのだと、、。 それ以来、『俺がいなくなったらどうなるか』なんて思わなくなりました。 この自分が他の人の成長を阻害していないかと先ず考えるようになりました。

fukuiwa
質問者

お礼

具体的な回答をしていただきありがとうございました。 ご自分の経験談までお話いただいて感謝いたします。自分が他人の成長を阻害していないかと先ず考える… たしかにそうですよね。 そう考えることをしていけば、おのずと自分を客観視することになると思いました。 すばらしいご意見ありがとうございます。

その他の回答 (7)

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.7

再度お答えします。 きっかけは、たぶん貴方と同じような女性がチームに入ってきた事です。 今の女性は男性よりも物事をはっきり言います。たぶん女性だから軽視されているような扱いが嫌、終身雇用は考えていない。出来れば出世はしたいが環境的には出来ないだろう。ならば自分の意見ははっきり言って納得した仕事をしたい。というのが原因だと思います。男性は全てしがらみを考えてしまい、意見を飲み込んでしまいます。むしろそれが世界では通用しなくなっているようです。 で、最初はやたらと反抗的な態度をとられるので、こちらの権力というか上司の意見として押し通すようなやり方をしていたんですが、チームの雰囲気も悪くなるし、ある日ひょっとしたら男性メンバーも同じような事を考えていて、でも言えないまま従っていたのでは?と思ったわけです。 そこで、その女子社員にはなるべく意見を聞いてやりたいように任せてみたんですね。そうしたらやるべき事はやるし、わからない事はちゃんと聴いてくるし、解決案を教えてやれば従うんです。未熟である事は間違いないですが、そういう人は基本真面目なのです。意見を押し通すよりも、そういう風に相手の意見を理解をしてコントロール(言い方は悪いですが)していく事は、結果的には自分の意見も通しやすくなると思うようになったわけです。 つまり、貴方と同じような人と貴方が一緒にいたら、いつまでも両方とも折り合わなくて困る事になります。貴方がその人のひとつ上に居る気分で眺めてみたらどうかという事です。 ちなみに1年後、その女子社員は自分から、あの時は済みませんでしたと頭を下げてくれました。

fukuiwa
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 なるほど、そのような体験をなさったのですね。 回答者様の部下の女性の方は幸せでうらやましいです。なかなか、男性の方で女性の部下の扱いが上手な方にお会いしたことがないですし、役付きともなると自分の考えを変えようとする方もいないような気がします。 たしかに、相手よりひとつ上に居る気分で客観的に眺めることが出来れば今よりは耳を傾ける余裕ができるかもしれませんね。実践にいかしてみたいと思います。

noname#132831
noname#132831
回答No.6

 どうも。「期待に応えようとし過ぎではないか」と述べた者です。自分が他人に期待しているから、他人も自分に期待しているだろうと思うのです。回答を評価する(1) ポイントなんか、期待していません(笑)。      今回はまったく別の視点から、考えを述べたいと思います。    http://www8.plala.or.jp/psychology/topic/settoku5.htm ブーメラン効果  案外この「自由が侵される」という不安は、人間にとって大きな要素ではないかと思います。この言い返したり反発したくなる衝動は、誰にでもあるバイアスでしょう。バイアス(bias)というのは、心理学的には「偏見」「先入観」「思い込み」などと定義 されています。僕が言いたいのは、衝動そのものには罪が無いということです。言い返したり、反発したり、拒絶したり、そういったことをして、相手との関係性が悪くなったりすることが問題なのではないでしょうか。  言い返す方法、やり方を考えてみる。    http://www.h5.dion.ne.jp/~takata/04/6.html 言いたいことを消化する    http://machii-shinrisoudan.com/ningenkankei-hitodukiai.htm I(アイ)メッセージ    http://sweet.cside5.com/kotoba/5.htm 言葉の言い換えでプラス表現に    http://www.roy.hi-ho.ne.jp/hanasi/ih3-hyougenn.htm 肯定的表現  ちなみに、「時間を守らない人」の肯定的表現は、僕は「アクセクしない人」だと思います。  でも、今回の回答の中心は、「他者中心ではないですか?」という点です。他者の評価によって自分の価値が決まる、ふうに考えていませんかという点です。これは、無意識レベルでの話です。    http://www.h5.dion.ne.jp/~takata/06/1.html 自分を中心に考える    http://www.h5.dion.ne.jp/~takata/06/9.html 自分が楽しめば、相手も楽しい    http://www.h5.dion.ne.jp/~takata/01/3.html 自分の値打ちは自分で決めよう    http://www.h5.dion.ne.jp/~takata/11/7.html 他人を変えようとしてはいけない    http://www.h5.dion.ne.jp/~takata/04/4.html 他人に振り回されず生きる  「本当の『自分らしさ』とは何か」    http://www.katotaizo.com/lecture/index.html

fukuiwa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 丁寧な回答とアドバイスありがとうございます。 頂いたヒントを自分のなかでうまく消化していけるようにしたいと思います。

  • scr84063
  • ベストアンサー率23% (40/172)
回答No.5

無理をするな、素直であれ(種田山頭火)

fukuiwa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 心をやわらかくすること≒素直と受け止めてよいのでしょうか? ただ、急に変えるとたしかに無理になりそうですので気をつけたいと思います。

noname#132831
noname#132831
回答No.4

 どうも、40代男性です。  fukuiwa さんは、すでに十分すぎるくらいに素直です。素直と言うより、他人の期待に応えようとし過ぎるのではないでしょうか。他人の期待に応えなければならないという感覚が上回っているので、自分は素直ではない、と感じるのではないでしょうか。「素直」という言葉には、どこか人を惹きつける魔力があります。、「自分は、人に逆らうような心の醜い人間ではない」と思い込みたいために、また、他人にそう見せつけたいために、自分の頭で正しい判断を下すことなく、むやみに従順な人間になるのです。  おそらく、「期待に応えることを強要する親」に育てられたのでしょう。子供のころから「いい子」と言われ続けてきたのではないでしょうか。他人の気に入る行動をとってこそ、自分は愛される価値があるのだ、という間違った考えを無意識のうちに刷り込まれてしまったのです。  そういう人は、新しい恋人や友人ができたとき、まず「相手の気に入る人間にならなければいけない」という強迫観念を抱いてしまいます。自分の意欲や喜びは二の次で、他人のために犠牲になったり、一所懸命に尽くしたりして、「他人に気に入ってもらえること」の中でしか自分の価値を認められないのです。「自分は相手に期待されている」と勝手に思い込み、「その期待に答えられなかったら嫌われてしまう」と不安を感じるのです。  悪い意味に誤解しないでいただきたいのですが、そういう不安に苦しんでいる人に対して、僕はこう断言します。「誰もあなたに期待なんかしていません」。仮に期待する人がいたとしても、そんな人と付き合う価値はありません。「自分の気に入る人間になれ」と強要する人と付き合っても、都合よく利用されるばかりで、何も得るものはありません。  人間関係で不安になった時、人の防衛反応としては3つのパターンがあると言われます。「反発すること」「無視すること」「従順になること」です。どのパターンで反応するかは性格によるでしょう。正解は…、たぶん相手によって変える、ことだと僕は思います。素直であることには何の価値もありません。他人に従うならば、自分の頭で考え、判断し、自分の責任において従うことが大切です。

fukuiwa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 『いい子』でいなければ愛されない。小・中学生の頃このことに悩み死にたくなりました。弟2人はスポーツをしていて彼らが小学生のころ両親とも遠征や試合でつきっきりで、両親とくに母親への愛への飢えがあったのだと思います。 他人からの評価より、自分がどうなのかを考えられるようにしていきたいです。 回答者様のご意見に救われた気がして、心が少し軽くなりました。

  • bunnymen
  • ベストアンサー率31% (76/244)
回答No.3

結局はご自分の考え方次第なのではないでしょうか。 人と関わっていて、絶対に受け入れられない事があると思います。あまりに迎合しすぎると結果質問者様が疲れてしまうのでは。 かといって、自分の考えだけでは思い通りにいかないこともあるだろうし、やっぱりパターン化してつまらなくなると思います。 人に合わせよう・合わせなきゃという考えではなく、自分のこれからのために別の角度からの意見として耳を傾けてみる。そういうスタンスの方が気が楽なのではないでしょうか。 程度がありますが、自分の考えをしっかり持つことは悪くないですよ。 でも最初はほんの少しでいいので、その人の意見について考えてみては? 何故そういう意見になったのだろう? 何を思って自分に言ったのだろう? その人の立場を思えば、見えてくるものがあると思います。

fukuiwa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 思春期のころ先生や親のいうことを受け入れ過ぎて疲れていたことを思い出しました。 別の角度からの意見に耳を傾けてみる。少しずつでいいからそういうふうになれるようになりたいと思います。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.2

ひとまず自分をおいといて、他人と向き合うことですね。 自分をわかってもらう前に、まず他人をわかろうとする、みたいな感じです。 そしたらすぐにシャッターを閉めることはないです。 みんな、表現方法や度合いは違えど 「自分のことを知ってほしい」と思っています。 質問者様と同じように。 なので、先に相手の真意を探ろうとすることです。 視野を広くすれば、相手が望む対応も察することができ それにあわせることができれば 自分の真意も伝わりやすくなります。 一見遠回りのようですが、相手に自分を知ってもらう環境づくりをしますので 最終的に自分のためにしていること、といえます。

fukuiwa
質問者

お礼

自分をわかってもらうには、まず他人を理解する… 確かに私は苦手です。でも、そうできるように少しずつしていきたいと思います。 情けは人のためならずに似ていますね。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

自分も似たようなものなので意見は言えませんが、上司という立場になってから自分の意見だけで動くと責任も特別重いという事がわかりました。 とにかく得意でない事は他人の意見を通す。それを通してもその後の自分の人生に何の影響もないという場合は通します。 つまり何でも自分の考えで通すのではなくて選ぶ、スルーできる力そつけるのがいいのかも知れません。 難しいですけど。

fukuiwa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スルーできる力欲しいです。難しいとおっしゃっていますが、回答者さまは管理者の立場になられて、選ぶやスルーする力の必要性を感じたのですよね?逆に質問になってしまうのですが、何がきっかけでそのような考え方に行き着いたのか、また思考をどうむけていけばいいのかおしえていただけませか?

関連するQ&A

  • 他者を感じるためには

    皆さんに質問します。私は時々世界には自分一人っぽっちしかいないんじゃないか?などと自己中心的な考えに陥ってしまう時があります。皆さんにも少なからずそういう傾向は有ると思うのですが、そんな時どうやって他者を確認しようとしますか?あまり深く考えないで率直な意見を聞いてみたいです。哲学、あるいは宗教観に捕われない考え方も聞いてみたいです。 ちなみに私は23歳の男です。

  • 自己と他者

    ふだんはそんなことは、まるで考えないのですが、ここ数日、ある考えが頭から離れなくて苦しんでおります。 それは「自分(自己)」というものがどのように「他者」を理解するのだろうということです。「自己」は自分という殻からは一生出られず、 しかし他者と理解しあったり、恋愛したり、憎しみあったり・・ 他者を理解するということイコール自己の経験の投影なんだろうか・・とか。 考えても埒があかない問題ですし、考えすぎて苦しくなってくる程で、 みなさまの見解をお聞かせください。 そして、困ったことに、これを考えていると恐ろしい考えにいくつくのです。 つまり自分の見ている世界は、全部自分の仮想現実なのではないかと いう・・。他者には一生なれないわけで、それなら、本当に存在しているかどうかは、確認しきれない・・。 全ては夢の中のようにも思えて、自分でも、馬鹿だなと思いつつも でも神経症なんじゃないかと思うほど気になる。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 第三者や他者

    第三者や他者の物言いを否定できる力がないと身近なひとを否定できる力はないとの事でしょうか。

  • 他者への思いやりとは何ですか??

    今、他者への思いやりについて学び中です。 他者への思いやりとは、人それぞれですが、皆さんの思う他者への思いやりとは何なのかききたいです。 私には思いやりという言葉が抽象的すぎてわかりません。

  • 他者を感じる力

    「他者を感じる力」を身につけるにはどうすればよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 第三者や他者

    ケースバイケースの判断や行動はプロセスですから○×や白黒の次の日の結果の世界では通用しない第三者や他者の物言いという事でしょうか。

  • 《オタク》は 他者性を避けているか

     次の文章の説く実態について 解説やら批判やらをおしえてください。具体的な感覚や実態が分からないのです。  ▲ (大澤真幸:不可能性の時代) ~~~~~~~~~~~~~~~  オタクに関する相反するイメージに遭遇する。一方で われわれは オタクは 対人関係が苦手で 他者との接触を回避する傾向がある ということを知っている。だが  他方で オタクには 明らかに他者を求める欲求がある。オタクの多くがインターネットの熱心なユーザーである。彼らは しばしば同人誌を作り さらにはコミケのような同人誌の即売会を組織したり それに参加したりする。・・・  このような二重性を どのように統一的に解釈すればよいのか? だが この点に関しては 解釈は容易であるように思える。・・・  オタクが交際を求める他者は 一般に 同じ《趣味》を共有するオタク仲間である。つまり それは 類似性――それぞれのオタクを他の人々から分かつ弁別的な特性に関する類似性――を 本質とする他者である。ところで 他者の他者たる所以は 差異性にこそある。他者についての経験は 何であれ 差異をめぐる経験である。そうであるとすれば オタクが欲求している他者とは 他者性を抜き取った他者である。  (III オタクという謎 pp.109-110)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 一点 論点のようなものも示します。  ▲ 他者の他者たる所以は 差異性にこそある。  ☆ のは まったく真実だと考えますが そもそも ひとは 他者の内に 自分とのその差異を捉えることが出来るでしょうか? 捉えられるのは 自分の中にも かすかにでもある性格などに限られませんか?  差異としての他者を捉えることが出来れば このような《オタク》の交際における片寄りは 批判すべきだということになりますが 出来なければ オタクでなくても そのような交際における片寄りは ひとにとって 一般的だとも考えられます。  この点についても よかったら ご回答の筆を伸ばしてみてください。

  • 他者に、強い憎しみや憤り

    皆様は、他者に、強い憎しみや憤り、猜疑心を抱いた事は、ありますか?また、今も、抱いていますか?

  • 他者と自分の違い 

    今、大学生男子ですが、 好奇心旺盛な人だと感じました。 ほとんどの人は、語学だの、地理だの、音楽などなどに 関心がない。 知らないことがあっても、調べようともしない。 自分は、どんどん新しいことを学ぼうとしてしまいます。 なので、勉強をしているつもりはまったくありません。 勉強というと少し堅苦しいので、自分としては遊びと言った 方がしっくりきます。 最近、自分と他者の違いに気がついてきました。 下に羅列します。 自分:努力をすることが楽しいし、語学でもスポーツでも 一番をとれるように最大限の努力をしてしまう。 他者:努力はしたくない。しても、そこそこレベルでいい。 適度で十分。義務は果たすが、それ以上は求めない。 自分:好奇心旺盛で何にでも興味を持つ。語学、勉強、 スポーツ、音楽、芸能、パソコン、ITなどなど。 他者:自分が好きなこと以外、特に関心がない。 なんか、すごく悲しいです。 なんで、みんな努力しないんだとか、 なんで、いろいろなことに興味を持たないんだっと。 中学、高校の時は、すごく悩みました。 みんな、勉強したくないとか、努力したくないって言って なぜ俺だけ、それを楽しいと思ってしまうのか? 自分はおかしいのではないか? みんなと同じように、自分も勉強や努力を嫌いにならなければ ならないのかなど。 他者と自分との違いで悩んだ経験はありますか?

  • 過去に他者に裏切られたことから

    他者を信用できなくなり極力、他者と関わらずに自分一人で必死に生きていこうとする生き方をどう思いますか? こんな生き方は、いけませんか?