• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:葬儀について)

葬儀費用についての悩みとお寺の必要性

maniyuhaの回答

  • maniyuha
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9

拝見致しました。長文になると思います。御了承下さい。 最近ではお寺様を呼ばす葬儀をする自由な形の葬儀をする方もいられる様で、私達家族も考えているのですが、必ずお寺様を呼ばなくてはいけないものなのでしょうか? 無宗教葬と言いまして 特にご寺院を呼び葬儀をあげる必要は御座いません。 元々葬儀本来の意味としてお勤めは必要としません。 みなさんのお気持ちが大切です。 ただし 檀家になられていたり お世話になっているお寺に納骨するお考えがあるのでしたら  【本人の意志にならい無宗教で行います】と一言ご寺院に声を掛けられたほうが良いかも知れません。 金額のお話になりますと  例えば病院でお亡くなりになられた場合 病院側から 葬儀社をいくつか教えて頂けます。又 ご自身が事前に葬儀社を決めておくのも良いと思います。葬儀社の見積はあくまでも当たり前の金額を提示しますので必ずしも安いとは限りません。 ご自身で行動されれば葬儀費用はかなり落とせます。 (1)葬儀社に連絡し寝台車で自宅もしくはご遺体を安置する場所へ移動します 【ここから料金が発生します。距離によって変わりますが】 。走行距離(km) 5:00~22:00 金額(税別) 22:00~5:00 金額(税別)      ~10km         \13,500            \17,550      ~20km         \18,900            \24,570 運輸省により料金が法で定められていますのでこの位だと思います。 (2)病院を出る際に医師から死亡診断書をもらうのを忘れないで下さい。     診断書が無いと役場で火葬許可書が発行できませんので注意。 (3)安置が終われば葬儀社が葬儀の日取り等について相談されます。 その際 棺とドライアイスの用意、骨箱 を依頼して下さい。 納棺、収骨に必要です。 (4)TELにて市役所に確認し空き状況と火葬場の予約を行います。【地方により火葬場へ予約する場合もありますので事前に確認されておくといいと思います。】お通夜をされるのであれば1日挟んだ翌日が良いでしょう。 又死後24時間は火葬出来ません。 (5)死亡診断書をお住まいの市町村役場へ持っていき火葬許可書を発行して貰います。 (6)故人の好きな物等あればお棺のそばに飾ってあげて下さい。お花屋さんに枕花を用意してもらいましょう。   好きな服などがある場合は上からかけてあげて下さい。 (7)お参りに来て頂いた方の為に必要 ろうそく、香炉、焼香できる用意をしておくといいと思います。 (8)出棺時間に間に合うよう【火葬の時間から移動時間を逆算して】 葬儀社に依頼します。もしくは移動だけの霊柩車、寝台車専門の会社があります。金額は(1)と同様程度です。 (9)火葬許可書をお忘れない様にして下さい。火葬許可書は火葬場で埋葬許可書に変わります。 大まかですが 以上です。 収骨後は散骨されたり 納骨されたり色々あります。 このように営めば15万程度で済むと思います。 『見積もりを出してもらったところ、最低でも30万は必要だと葬儀屋さんの方に言われ』 とあります。これはおそらく葬儀基本料金であり 粗供養【通夜・葬儀に来て頂いた方の返礼品】や食事、お供え等を加算すると人数にもよりますが 倍近い金額になると思います。 又 ご自身で営まれる場合はお返しの形としてご香典を頂いた方に 忌明けのお返しと共に礼状を添え お送りすると良いと思います。 もし解らなければ又ご質問下さい。          

関連するQ&A

  • 宗教と葬儀とお墓と

    宗教によって、やり方が違うのは理解しており、どれが良い悪いということを言うつもりもありません。 宗教別に葬儀と故人が納まる先を知りたいと思います。 最近では、散骨とか霊園とか霊園内の土に埋めてもうだけ・・・とか、いろいろありますよね。 わけがわかりません。 故人の好きなようにさせてやれば良いのかも知れませんが整理したいので 質問させて頂きました。 たとえば、 キリスト教・ユダヤ教 - 埋葬 - 教会敷地内もしくは、単独の墓地 仏教           - 火葬 - お寺敷地内もしくは、単独の墓地 神道           - ?   - ? などなど。 宗教と葬儀などの違いについて詳しい方お願いします。

  • 葬儀社の見積り

    親が入院しており、事前に葬儀社の見積りを取ろうと思います。 親は費用がないなか、互助会に入っていて、それで火葬式ならまかなえるのですが、火葬式でも50万近くかかり、僧侶を呼ぶともっと高額になります。 今入院費用も厳しい状態なので、互助会を解約し、ネットで宣伝してる所に変えるか迷ってます。 ネットだと僧侶を呼んでも半額位で済むのではと思ってます。 実際火葬式でいいのか? というのも迷いどころです。 葬儀社についてアドバイスお願いします。

  • 葬儀でするべきこと

    母親がもう長くないと思います。そろそろ準備と心構えをしておこうと思います。認知症でこちらに引き取って以来10数年、誰とも付き合いがありません。長く母一人子一人で暮らしてきました。自分一人で見送りたいと思います。 お別れはしっかりしたいと思いますが、自宅安置+火葬くらいしかすることが無いように思います。他に何かすることありますでしょうか。教えて頂けるとありがたいです。 やるべきことを決めて葬儀社を探しておこうと思います。 お寺の付き合いも信仰宗教もありません。火葬後は自宅に置いて供養しようと思います。お経に何の意味があるのかわからないし、祭壇飾っても仕方ない気もします。ただ死に化粧とかはしてあげたほうがいいのでしょうか。 夏場だと安置の間に火葬場が混んでいて何日も待ってドライアイス代が何十万もかかったなんて言う失敗談もどこかで読みました。 お金を節約したいわけではありません。余計なことをしても仕方ありませんが、母親のためにするべきことをあらかじめしっかり調べてきちんとしたいと思います。

  • 葬儀代が出せないと言われました…

    いま、実家の母親から祖父が亡くなったと連絡を受けました。 母は、「葬式代が出せない」と泣いていました。 なくなった祖父というのは父側なんですが、父はもう10何年も前に蒸発しており、現在は連絡は取れるようですが帰ってくるかどうかも分かりません。 父と母は籍は入れたままで、母は寝たきりになっていた父側の祖父母ともに介護を続けていました。 実家は自営業で経営も思わしくなく、私自身日々の生活でいっぱいいっぱいで、何の援助もできません(遠い実家に帰る交通費すら工面しなくてはなりません…)。 こういう場合、葬儀費用というのはどうやって工面すればいいのでしょうか。 とりあえず当座の費用をどこかで借りることというのはできるのでしょうか。 親戚筋(祖父の子供たち)もおりますが、とても頼めません。 感情面でいろいろあり、この葬儀費用はやはり母が出すことになりそうです。 どうかよいアドバイスをお願いします。

  • 葬儀の流れや参列について

     親戚が先ほど他界したと連絡が来ました。 通夜や葬儀は高校生の時に参列したのが最後のため、いつが何をした日などの記憶があまりありません。  無知でお恥ずかしいのですが、記憶を辿ると確か、亡くなった日の夕方に仮通夜をし、翌日に通夜、また翌日に葬儀(その日はまだご遺体はお寺にあり、お焼香やお経を唱えてみんなで食事をし、その日はそのままお寺に泊まって、男の人たちは夜通し会話をしていたような)、そして翌朝霊柩車のあとに一同はバスで移動し、火葬場へ行き…といった流れだったように思います。 告別式というのは、火葬が終わってから、またお寺に戻って行うのでしょうか? そこの土地や宗教などで違うと思うのですが、一般的にどのような流れなのでしょうか。 確か今までも葬儀のあと告別式もしていたと思うのですが、いつどこでやっていたのか覚えていません。  あと、私は年少の子どもがいます。 仮通夜、通夜は子どもを預けて行けそうなのですが、葬儀、告別式は子どもを幼稚園の預かり保育(18時まで預かってもらえるそうです)にお願いして、私はお寺に泊まらずに、翌朝また向かった方が良いのでしょうか? 子どもに幼稚園をお休みさせて、一緒にお寺に泊まるべきでしょうか・・・?  今妊娠5ヶ月に入ったところです。 迷信も気になるので、おなかに鏡を入れて参列しようと思うのですが、あと何か他に気をつけた方が良いことはありますでしょうか? 亡くなったのは祖父の弟の奥さんで、一般的な関係図で私と近い親戚なのかわかりませんが、◯周忌などで身近な親戚が集まる時は必ず顔を合わせました。 うちは母がいないため、体調を考慮して私は不参加ということは父がだめだと言うと思います。  葬儀、告別式の流れや、子どもをどうするかなど、アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • お寺がない場合の葬儀について 長文です

    父の容態が思わしくなく、葬儀のことを考え困っています。 というのは、我が家は無宗教であり、お寺に属しておりません。 父の実家にはあるのですが、同じ町に住んでいながらも 実家とはあまり縁がなく、墓参りにすら行ってない状態でした。 決して絶縁というわけでもなく、お見舞いにも来てもらっていたのですが、 実家のお墓に入ることはないだろうと思われます。 母方の父(私の祖父)は、共同墓地に埋葬しましたので、 父の希望もあり、そこに入ることになると思います。 祖父は創価学会員だったため、葬儀は創価学会の形式で行いました。 父は完全に無宗教です。 そのため、どのように葬儀をとり行えばよいのか困っています。 母はこういう面にうとく、・・・というより常識がないと言ったほうがよいのかもしれません。 とにかくなにも考えていないようで、全く頼りになりません。 相談に乗ってくれる親戚もおりません。 そこで質問です。 1.葬儀の時だけお寺に頼み、そこのお墓に入る予定はなく、 檀家にもならないなどというむしの良いお願いは聞いて貰えるものなのでしょうか? 2.無宗教葬・・とういう形が我が家に一番合っているように思われますが、 なんだか難しそうです。 なにしろ母があてにならず、娘である私達姉妹二人も仕事が忙しいため あまり時間がとれそうにありません。 田舎の小さな町で、小さな葬儀社が一社あるのみです。 無宗教葬などという稀なケースに対応してもらえるものでしょうか? 私は任せれるものならプロに全て任せたいと考えております。 持ち直して欲しいと思ってはいるのですが、 なにしろ葬儀なんてことになったら家の片付けからはじめなければいけないような我が家です。 私はかなり前に家を出ているのですが、自分の結婚式も全て自分一人でしきりました。 無宗教・・というより世間ずれした両親です。 それでも商売していた関係上、それなりにきちんとしなければ、、とおもうのですが、 母は葬儀なんてなくてもいいくらいに考えているような人なのです。 (父もそうですが・・) どうか、ご教示お願いいたします。 アホな文章でごめんなさい。

  • 火葬や葬儀費用がない場合どうしたらよいでしょうか?

    私の家族が末期ガンで、3ヶ月ももたないだろうと医師に宣告されました。 不謹慎かもしれませんが、葬儀の事を考える時期にきてしまったので、ご存知の方教えて下さい。 葬儀には百数十万くらいの費用が必要だと聞きました。 高額の入院費や手術費用を負担してきた為、多額の借金があり、現在数万円の余裕もない状況です。 他に頼れる家族や兄弟もおらず親戚等には既に借金があり、それを返している状態なので、葬儀費用を借りる事ができません。 銀行・消費者金融も含めて借り入れもできない状況です。 保険等もすべて解約しており、それもありません。 余裕がなく、火葬や葬儀費用を捻出することができません。 こういう状況で、火葬をしたり葬儀をあげたりする方法はあるのでしょうか? もし、公的機関等で火葬や葬儀などの補助や負担などのサービスをご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。 本当に困っています。 よろしくお願いします。

  • 葬儀に出たくない

    親が亡くなっても葬儀に出席したくありません。これはわがままな事でしょうか。 葬儀といっても予算や人脈が乏しいため、身内だけの家族葬、あるいは火葬だけになると思いますが、それでも出たくないです。出る必要もないと思っています。 どちらが先に亡くなるか分かりませんが、どちらか一方がまだ生きている場合は、特に出たくないです。最後に残された一方が亡くなった場合は、他に世話をする人間がいないため仕方がありません。 うちには墓を建てても、その墓守はいません。ですので、後々は共同墓地かお寺で管理してもらう事になると思います。 話を戻しますが、親子関係が悪かったり親から勘当されている場合は、親が死んでも出席する必要なんてないと思うのですが、どう思いますか。 皆様のご回答お待ちしています。

  • 例)葬儀の費用負担

    以下の質問は、「たとえば」の話です。そう緊迫したものではありません。また、現実的ではないかもしれませんが、ご容赦ください。 1. たとえば、Aという人がいたとします。Aの親が無くなり、葬儀を執り行うこととなりました。 ですが、Aは、葬儀の費用が払えない、もしくは、払いたくありませんでした。さらに親族もいない、という場合、葬儀の費用は、誰が持つのでしょうか。 2. 遺体を火葬しない行為は、死体遺棄罪になるかと思います。親が無くなった場合、この火葬の費用を子どもが払う事は義務なのでしょうか。(倫理的問題を聞いているのではありません。ご了承ください。)

  • 葬儀代金の二重取り?になるか、ならないか

    葬儀代金の二重取り?になるか、ならないか 今年父が亡くなった時に親類から聞いて判明した話です。 私の父ではなく、祖父母が亡くなった時の事なのですが 当時祖母は人工透析をしており、高齢で体への負担も大きく 入院生活を送っていました。 祖父は医師よりそろそろ覚悟する様に言われていたそうです。 その事もあってか祖父は祖母の葬儀の依頼をする為にお寺へ行くにあたり とある日に銀行に行ってあらかじめお金を下ろし、 お寺に行ってそのお金を納めてから祖母を見舞いに行き、 祖母の入院先でそのまま急死してしまいました。 そして祖母もその2週間後に後を追うように亡くなりました。 本来の施主だった祖父が亡くなり、代わって父が施主となったわけですが 父が言うに、お寺からは葬儀代を3人分請求されたそうです。 これはその時父のそばに居た親類も聞いた事だそうで、確かなようです。 住職の言い分としては 「施主が変わるのだから葬儀料も改めて頂かなければならない」 という事だったそうです。 なので祖父が納めた葬儀代は「お布施」という事にされて返して貰えず 祖父、祖母の葬儀代をあらためて払ったそうです。 当然そのお寺が菩提寺だった為、 葬儀を出して貰う為に払わざるを得なかった訳ですが、 この住職が言っている事は正しいのでしょうか? 仏事の世界は一概にこうと言えない複雑な仕組みもあるようなので 簡単に断じる事が出来ない部分もあるかとは思いますが 葬儀費用の名目でまとまった金額を受け取っておきながら それを納めた本人が亡くなったからと言ってお布施にしてしまい あらためて同額の金銭を要求してくる、 言わば二重取りされたような気持ちで一杯です。 父は生前そういった事を口に出さず、亡くなった後で親類が 「そういえばおじいさんの時にこういう事があった」 と話してくれてわかった事です。 親類も皆、一様に怒っていました。 また抗議しても住職は一切聞き入れなったそうです。 今更このお寺を相手取って何か事を起こそうとか 返金を迫る気などはありません。 現在は菩提寺も別のお寺にさせて頂いています。 このような事は他のお寺でもよくある事なのでしょうか? それとも珍しい事なのでしょうか? 世間一般ではこういう事はどのように 感じられるのか教えて頂きたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう