• ベストアンサー

誤嚥性肺炎について

父(90歳)が 誤嚥性肺炎で、市民病院で入院しております。 (1)しばらくしたら、「転院か 自宅療養かにするよう」 言われておりますが、 どちらが良いのか 迷っております。 (2)また 自宅療養にする場合、 どういうことに気を付けるとよいか (口腔ケア、歯磨き  飲物は「とろみ」をつけて  は聞いておりますが ・・・ ) (3)また 一度なったら、再発しやすい。 ある資料には 平均余命3ケ月 と書かれていましたが、 本当でしょうか ? (1)~(3)につきまして どれでも、 何かご存知の方(アドバイス) お願い致します。 教えてください。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

年齢的には咀嚼や脳機能の影響により嚥下し難い状況になっていますから、本人もですが家族の細かな注意が必要になります。肺炎は誤嚥性だけでなく発症しやすいと思われますので、症状が落ち着いて嚥下のリハビリや本人の自覚が出来てからの自宅療養のほうが安心できると思いますので、転院をお勧めします。自宅でしたらケアマネージャーに依頼して食事の介護補助をして貰うと良いです。食事の献立や刻み食とかトロミ付け、食事の仕方についても病院、施設の担当者に教えてもらわないといきなり素人が出来るものではありませんので、勉強が本人も家族も必要になります。再発というよりは日常的にそういう状態に陥りますので予断は禁物です。防止策としては胃ろう設置(手術)か点滴による栄養摂取ですが、本人の体力次第で決定しないと危険です。医師に相談してみて下さい。私の母は危ない衰弱が激しいと医師からは言われましたが、頑張りもあり半年以上生きてくれました。まずは本人様がどう思われているのか希望は如何かを親身になって聞いてあげる事です。それに向かって尊重して回りの家族、医師、ケアが協力し、苦を除き快を感じられるようにされたらお父様も喜ばれる事でしょう。全快を祈念いたします。

kazu9473
質問者

お礼

ご回答と 暖かい励ましを 有難うございました。 参考になりました。

その他の回答 (1)

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.2

私の父も数年前違う病気で入院している間に、病院食を誤嚥して誤嚥性肺炎になったことがありますが、今は普通に食事をしています。なので余命3ヶ月というのは間違いです。当時はお茶もあんかけのようなどろどろにして飲んでいましたが、ある程度体力が戻れば誤嚥しないようになると思います。ただし、かなりのご高齢なので、どのくらい体力が残っているかでしょう。できれば自宅療養されるのが本人も喜ばれると思います。

kazu9473
質問者

お礼

ご回答 有難うございました。 少し希望が持てました。

関連するQ&A

  • 誤嚥性肺炎患者口腔ケアについて

    母が誤嚥性肺炎になり入院中です。 中心静脈栄養をしていて、淡を吸引して頂いています。 酸素マスクが外れたので、口を覗くと、かなり汚れています。 口腔ケアをやってあげたいのですが やり方がわかりません。 教えて頂けないでしょうか? またこれらを看護師さんへお願いしていいものでしょうか?

  • 誤嚥性肺炎で入院した祖父について

    誤嚥性肺炎で緊急入院した祖父に関しての相談です。 86歳、夏頃までは元気だったのですが、9月以降ボロボロと色んなところにガタが来て、先日高熱が出て緊急入院しました。 食べ物も飲み物も嚥下出来ず、むせこむ日々が続いていたようです。そして誤嚥性肺炎に。 いま完全絶食6日目です。 私が相談したいことは、次の点です。 1.水を飲むにも、むせこむほどの嚥下障害、回復する可能性はあるのでしょうか。 2.食べ物を口から摂取することが不可能になった体は今後どうなるのでしょうか。 どんな回答でも励ましでもいいので、宜しくお願いします!

  • 入院は1病院3ケ月・・ と聞きましたが  ?

    父が 現在 誤嚥性肺炎で 市民病院に入院しております。 近いうちに 他の病院に転院する(or自宅療養)よう 言われておりますが 入院した場合 1病院3ケ月までで、 その後はまた 他病院へ 転院しなければならないと 以前聞いたことがありますが どの病院でも そのようでしょうか ? 教えてください。

  • 誤嚥

    今度「誤嚥性肺炎」をテーマにした授業をします。(奥がましいですが授業案を提示させていただきました。) 講義で話せばもっともなわかりやすい理屈でサラリと済んでしまうことですが、映像を通してイメージングにはたら看護学校で「誤嚥性肺炎」をテーマとした授業の準備中の者です。 寝ている間にも一晩で誤嚥しているという研究報告があり、口腔ケアの必要性に結び付けたいポイントの1つとしたいのですが、教材として、その様子がリアルにわかるような映像がほしいのですが無理なことでしょうか? 先日「嚥下障害」の授業では嚥下造影で誤嚥した瞬間のビデオははみせています。今回は誤嚥により肺が侵されている様子を視聴覚で訴えるスライドやビデオなどの教材を希望しているのですが…。 同時に、どのような研究方法でこのような結果を得ることができたのかも知りたいと思います。 以上よろしくお願いします。

  • 誤嚥性肺炎を繰り返しています。

     5年前に脳出血で左半身麻痺。  今年6月に肺炎、膿胸で入院。状態は落ち着いたが、嚥下障害が著しい為 胃ろう造設    以後 肺炎を2度繰り返し、医師から治療と同時に嚥下のリハビリを行わないと厳しいとの事で、状態が落ち着いた後、リハビリ病院に転院。 肺炎再発し、再び元の病院へ。医師から腸ろうを薦められました。  簡単に経過を書きました。全身状態が悪く、胃腸が 弱っているため、胃ろうからの栄養も難しく逆流し てしまうようです。唾液も自分の力で出す事が出来 ません。 貧血をおこしており、輸血の可能性もあ るとの事です。  良い治療法等ありましたら、よろしくお願いします 。。。文章下手でわかりにくくすいません。。。 

  • 誤嚥性肺炎、嚥下障害、IVHについて

    母(81歳)が2月末から誤嚥性肺炎で急性期医療の病院に入院んしております。 昨年末から痰の量が多く、食事時に咳きこみ疲れてしまい入院間際はヨーグルトぐらいしか食べられず緊急入院しました。肺炎は治りましたが、検査をすすめていくうちに声帯が常時開いていて(声もあまり出ません)、飲み込むリハビリをしても治らないし、自分の唾液も誤嚥している可能性があるのでこれから先、IVHで栄養をとるしかないということで入院3週間めから通常の点滴からIVHに切り替えました。しかし、その後栄養の吸収率が悪く(数値が2.1~これはかなり危険な数値と言われました)、吸収率の悪いのは老衰だということでした。胃ろうなどは本人・家族も望んでおらず、医師もやっても無駄だろうという見解であと数カ月しかもたないだろうから、療養型医療施設の病院に転院するよう言われ今、探しています。 1週間ぐらい前にはアルブミン製剤をためしてみるとのことでしたが、高カロリーの輸液のせいで肝機能が悪くなり、輸液を変えたりしていました。その後、状態が改善されたのかまだ、医師からの説明はありませんが、何かほかに治療方法はないのでしょうか? 本人は治ると信じており、本当のことを言うと生きる気力をなくしてしまいそうでいたたまれない気持ちです。 なにか情報をいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 親が誤嚥性肺炎で入院しています。他の病院に転院しなければならないのです

    親が誤嚥性肺炎で入院しています。他の病院に転院しなければならないのですが、A病院は、ルールが厳しく不自由ですが一般救急病棟も同じ建物なので点滴や治療法も多種に渡ります。B病院はバイバップもあり誤嚥リハビリのSTさんもいるそうです又デイケア風イベントもあるそうです。はじめに入院した時に、そうかんして呼吸器を付けると肺が破裂しておしまいのような説明を受けた気がします。この時血中酸素濃度50パーセントでしたが、バイバップをつけて回復し、酸素1リットルにまでなりました。しばらくして遺漏を作って安定していますが、時々熱や肺炎で苦しみます。A病院は、こうした時そうかんすると言っていて、B病院は、療養で治療法は、少ないかも知れません。どうしたらいいでしょうか?付随情報があったら教えて下さい、お願いします。

  • 誤嚥性肺炎の予後について

    94歳の祖母(要介護5・痴呆あり)が誤嚥性肺炎で入院し、1ヵ月半になります。まだ肺に影が残っており37度台の熱が続いています。病院では寝たきりで、点滴で栄養を摂っている状態です。 嚥下のリハビリを始めて1ヶ月たち、主治医から「口から食べるのは困難に思われるので、今後のことを」と「点滴のまま」と「胃ろう」の提案がありましたが、どちらを選択しても病院を出なくてはならないそうです。 1・肺炎が完治するのを待たずに、胃ろうなどの処置をすること、転院することは祖母の負担にならないでしょうか? 口以外から栄養を摂る手段を調べたところ、点滴でも普通の刺すものと、IVHという方法があること、胃ろうのほかに経鼻からチューブの 方法があることがわかりました。 祖母は入院前は自宅介護で、自力歩行は困難で、トイレは介助をしてもらいポータブルで、食事は車椅子で食卓まで移動し座位で介助して頂いている状態でした。 2・祖母に向いていると思われる、栄養を摂る手段を教えてください。 また、家族はあと3年は生きていてほしい、口から食べさせたい(栄養全部ではなく、好物を少し程度)、在宅で介護したいという希望があります。 3・この希望がかなう手段はありますでしょうか? そのほか、在宅介護の問題点等今後のことも教えていただけたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 誤嚥性肺炎 合わない入れ歯ないほうが?

    数年前に高齢の父親が口から入れ歯を落とし割ってしまいました。 すぐ歯医者に行き接着はしていただいたのですが、後日 作り直してもらうことになりました。 入れ歯を全部作り直し、出来上がって歯医者さんは「合わないところがありましたら すぐ来てください。」ということでしたが 父親は重度の認知症のため、合っていないところを伝えることができませんでした。 10日くらいたったところで、「あ~痛い 食べられない」と訴えがあり、明日 歯医者に行くかと思った その晩 肺炎になり救急車で入院となりました。入院先の病院内の歯医者さんが「入れ歯があっていないことの誤嚥性肺炎です」ということでした。 退院し、入れ歯を作ってくれた歯医者さんも「調整をするのに、ご本人の協力が認知症で得られないのでは??難しいです。」ということで 新調した入れ歯は、結局廃棄し 旧入れ歯に戻し 今日まで2年以上 何事もなく過ごしてきました。 しかし、今日 急に具合が悪くなり、病院に行き 肺炎と診断されました。今年で90歳になります。 前置きが長くなりましたが、今日の先生の話で「これからはすべての飲み物にトロミをつけ、固形物はミキサーして食事をするように言われました。」 そこで、家族と相談したのですが、そもそも旧入れ歯も ゆるゆるでクシャミをすると 特に下あごの入れ歯は落ちてしまうので 合っていないわけで 今後はトロミ ミキサー食ということなら、入れ歯はないほうがいいのでは?という話しが出たのですが 食事がミキサー食ということなら、かえって入れ歯をいれないほうがよろしいのでしょうか?

  • 肺炎の急変について

    先日父(76歳)が誤嚥性肺炎で亡くなりました、その病状の進み方についてご意見を頂きたく質問を致しますので宜しくお願いします。 父の病状の経過 今年の初めに脳梗塞で入院(10日間で退院、運動障害はないが、服を切れない文字が読めない等の高次機能障害かあり) 退院10日後脳出血で再入院(失語、嚥下障害、自発的な行動はなくなりましたが、運動障害はなく歩ける状態でした) 入院中は点滴、鼻からチューブによる栄養補給で治療を継続し約40日後にリハビリのため専門の病院に転院がきまりました。 転院の前日に38度強の熱が出ましたが主治医は転院は問題ないとのこでしたが転院当日先方の病院へ経過を連絡し確認したところ経過観察のため転院を延期し検査を依頼されました。(当日は熱は下がっていました) その依頼により、胸部レントゲン血液検査が行われました、結果炎症反応9とかなり高状態で1週間程度の経過観察と言われました。 その翌日の朝、病院から態急変したとの連絡で駆けつけたところ父は酸素マスクをつけ呼吸も浅く非常に苦しそうにしておりました、意識はない状態で、一時的に心停止に近い状態であったと伝えられました。 その後医師より、レントゲンを見せられ昨日の朝のレントゲンでは肺炎の大きな広がりはなかったが、今朝のものは胸いっぱいに肺炎が広がっており非常に厳しい状態ですと言われ、現実に翌日の夕方に息をひきとりました。 そこで、ご意見をお願いします 1.誤嚥性肺炎だろうと言われました、肺炎は僅か半日足らずで死にいたるほど急激に症状が進むものですか? 2.転院の2日前に(亡くなる3日)に付き添っていたとき息が苦しそうで肩で息をし、手足が先日までとは違いすごく冷たくなっていました、これは肺炎の兆候として治療に反映はできなっかたのしょうか? 3.入院中37度強の熱が1日をとうして出たり出なかたりしていましたが。これは肺炎を起こしているサインとして予防的な治療の目安にはならなかったのでしょうか? 高齢での肺炎は非常に厳しいものとは分かっているつもりですが、なにかもやもやしたものが拭い去れずこの場をかりて質問をさせて頂きました、出来れば医療関係者のかたの率直な意見を頂ければと思います 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう