• ベストアンサー

もうすぐ三才の子供

もうすぐ三才の子供について心配なこと、いくつか質問させてください。宜しくお願いいたします。 1ー服やパジャマを脱ぐこと、教えてもなかなか出来ず、自分から着ようともしません。 2ーお友達が転んで泣いたり、周りの人が痛がったりしていても、ケロリとして何事も無いかのようにしています。月齢の近い女の子で、痛がるママを前に心配そうに泣いていたことがありましたが、そういうのがまだないようです。 3ークレヨンや箸の持ち方が、グーで教えても、すぐ元に戻してしまいます。箸は大人をまねて使いたがるのですが、ほとんど使えておらず、結局赤ちゃんのように手づかみで食べるようになってしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rogner02
  • ベストアンサー率27% (195/711)
回答No.2

こんばんは、男親ですが。子供は男の子ですか?うちは3歳2ヶ月になる男の子です。1.最近、少しずつなんですが服を脱いだり、途中までなら服を着るようになりました。きっかけは身近にいる同年齢の子が着替えをしていてお母さんが褒めてるのを見てて自分も褒めてほしいのか、その日から少しずつですが自分でしようと頑張るようになりました。まあ気長に教える方が良いですよ。2.感情や心はまだまだ未熟ですよ。うちの子も全く同じです。それも少しずつですが、理解出来る様になってきます。3.箸の持ち方はどうにか持てるのですが、左で持つ癖が中々直りません。結局は「食べさせてー」と言ってきます。どうして良いものか結局は解りません。でも気長にやっていこうと思ってます。

その他の回答 (7)

回答No.8

皆さんと同じで全く気にすることないなぁと思いました。 1.テレビのおかあさんといっしょで、パジャマ着替えるコーナー。もっと大きな子がえっへんポーズですから、3歳になってない子ができなくってもと思ってました。因みに今朝は3歳5ヶ月の子。子供の5ヶ月の差は大きいですよね。 2.人の痛みなんてわかるのはまだまだではないでしょうか。私はもっと大きくなるまで、世の中は私中心な考えを持ってたような気がします。私がいなくなったら皆は消えるのかななんて、ぼんやり空想していたような。 それによそのお子さんがそういう心配してるとしても、それは誰かが泣いてたらそういう風にするんだと覚えただけかもしれないですよ。案外ママが痛がってるときに泣いたら、”優しい”とほめられたからかも。 私が泣いた時、まず上の子(3歳9ヶ月)が私の頭をなで、そのあと下が(2歳2ヶ月)が同じように頭をなでにきました。お姉ちゃんの真似してるだけ。嬉しかったので、2人をムギュっしました。 心も経験を積み重ねれば成長するし、表現もするようになると思います。 3.私も上の子では焦ってました。のんびりいこうと思ったら、まだ1歳過ぎの下の子が正しい持ち方でクレヨンを持ってるんですから。でも教えた効果というより、自然に持つように。指の力加減がコントロールできてないだけだったのかと思ってます。今でもお箸は上手ではないです。 できるのに甘えてしなかったり、できなくってカンシャクおこしたり。私も悩みはつきません。でも確実に成長する子供達。いつか私なんか要らない日がくるんだろうな。

  • honnori
  • ベストアンサー率32% (72/220)
回答No.7

 気になりますよね。でも皆さんのいうように全く心配なしです。うちでは父親の私が心配性で妻は少々な事で動じない家庭です。うちは子どもが三人にてそれぞれがいろいろ心配させてくれましたが、今は全員小学生になりました。  さて、1について。今小学1年の次男は、保育園に年中さんまで家では親が手伝わないと着替えをしませんでした。でも保育園ではやっていたんです。心配しないで。年下の子が見ていることが気になり出したり、同学年の子ができることを自分もできるようになりたいと思い出す時期が必ず来ると保育園の先生も言ってました。  2について。保育園へ行ってみるといろいろなお子さんがいます。その子たちが卒園するときはみんなしっかりするようになるんです。子どもは社会の中で育つんです。  3。うちは三人ともしゃべるのが遅かった。特に長男の時は心配しちゃいました。うちの子ちょっとおかしいのかなって。妻は、気にすることはないんじゃないって言い続けてました。のんびり屋だけどいろんなものをよく観察してるよ。それと大人の話もよく聞いているよ。しゃべり出したらすぐペラペラになるんじゃないかなだって。ところがペラペラタイプにはならなかったけどふつうにしゃべるようになりましたね。  あと、三人とも鏡文字(鏡に写したようにヨをEと書いちゃう)になっていました。みんな5~6歳の頃でした。手本を見て写し書きしているのに鏡文字になる。本人は全く同じに書いているつもりらしい。でもみんな小学校に入ったら直ちゃった。子どもは不思議。でも子どもっておもしろくいろいろと教わる。子どもから教わるつもりで、接していくと不安になることって少なくなります。うちの子おかしいんじゃないのっておもっていながら子どもに接すると、親が思ったように子どもは成長しちゃう思います。時間が解決することが多いんです。  でも心配になったらいろいろな人に相談することはいいことだと思いますよ。変に頭でっかちにはならないでね。  

回答No.6

まわりの同じくらいな子、育児書に書いてあるおおよその発達など、比べても仕方ないと思いつつやはり気になってしまいますよね。#3の方がおっしゃるように、いつかは必ず出来るようになるはず。とはいっても、目の前に自分の小さな子供がいれば、心配もするし不安にもなる。その心配や不安は当然ですよ。愛情があるってことですもん。 うちの上の娘が2才半なので、少し近いですね。 1:好奇心の強い子(やりたがり)と受け身的な子(おとなしくやってもらう)の違いでは?もしかしたら、やってもらうのがごく普通に感じているだけかもしれないなぁ。 2:お友達と同じ場所にいて遊んでいるだけで上等♪なかにはその場に一人でもお友達がいるだけで、そこに入っていけない子だっていますし。ケロリとしているのではなく、泣いている状況がわからないだけで、わからないものを避けて(気にせず)自分は自分なりに遊んでいるだけかとも感じます。大人と同じように泣いている子供を見て感じたり、気にすることはまだ出来ないし、それだけまだまだ自分の世界に没頭している時期では? 3:真似して使いたがる時はやらせて、それが正しい使い方でなくても誉めて上げましょうよ。間違った持ち方でも、案外器用に食べたり書いたりしちゃうから、ちょっと苦笑しながら「出来るねぇ~すごいねぇ~」って。 うちの娘もてづかみしますよ。「お行儀悪いよ、やめてよ」と言いますが、言うことを聞きません。じゃあせめて「手は洋服ではなく布巾で拭こうよ」って、ちょっとずれたところから別のことを促すようにしています。そしてそれが出来たらすかさず誉める! 子供にとってはいろいろなことの基本が遊びだと思うんですよ。「教えよう」「やらせよう」ではなく、洋服を脱いで裸になるのも遊び、殴り書きをさせるのも遊び。 テレビが良くないって言うけど、教育テレビやノンタン・トーマス・アンパンマンなどのビデオも、遊びをかねた良い教材だと思います。本の読み聞かせも同じく。お母さんが一緒に見ながら(読みながら)「あぁいうふうにパジャマを着るんだね、スゴイね」「いじめられて泣いちゃったね、〇〇ちゃんも痛いした時泣いちゃったよね」などと、自分の子供に当てはまることを横から話しかけます。また、着替えや歯磨きなどは歌を歌いながら。子供には楽しい感覚で遊んでいるように感じさせ、でも実は訓練になっている・・・こんな感じの促しはいかがでしょうか? 心配の必要はないですよ!でも出来ないことを気にするより、ヘタなりにやれたことを誉めてやる気を出していくのは大切だと思います。我が子の良いところ・出来たところを見ていたほうが、育児も楽しくなるはずと思って、私も取り組んでいます。

  • ojory
  • ベストアンサー率30% (103/341)
回答No.5

#1の方と同意見です。全く普通だと思います。 もちろん、心配されている内容について3歳以下でも出来る子はいます。でも、子供って本当に個人差あるので心配しないでいいと思いますよ。「自分からちゃんとやろうとしない」というのは、単に「まだそれに関心がない」と言うだけの話です。大人になってもパジャマを脱ぎ着できなかったり、お箸を使えない人はいませんのでご安心下さい。 ちなみに、私が言っている個人差というのは、「これができる、出来なければ遅れている」という意味での個人差ではなく、「それぞれ発達し始める部分に個人差がある」ということです。 例えば、1996maさんのお子さんが1.2.3すべてのことに関してまだちゃんとできなくても、きっとそのすべてのことが出来るほかのお子さんよりも出来ていることが必ずあるはず。それを是非見つけてあげてください。人は足りない部分に目が行って、気になってしまうものです。でも、お子さんを信じてあげてください。 もし、他のお子さんよりもちゃんと出来ていることが見つけられなかったとしたら、それはたくさんのことをお子さんの中で貯めこんでいる時期なんですよ!それがいつ表に出てくるかが逆に楽しみだと思いませんか?よくある話ですが、3歳になるまでまったく話すことがなく親を心配させた子が急におしゃべりになり、大きくなったら学者や弁護士になったりしているんです。私の知り合いにもそういう人が何人かいますから実証済みですよ♪ 私の息子(もうすぐ5歳)もいろんな面で「遅れている」と保育園の先生に指摘されたりしましたが、今少しずつ貯めこんでいた能力を発揮しだしています。親の私もびっくりです。親って、心配事がいっぱいで疲れちゃいますが、お互い気を楽にして行きましょう。

noname#5835
noname#5835
回答No.4

こんにちは。うちには3才10ヶ月の男の子がいます。うちはお口のほうはとても早かったのですが、絵を書いたり、着替えを自分でしたり、靴をはいたりがなかなか一人でできませんでした。今年の四月から幼稚園に通っていますが最初はトイレは一人でできるだろうか?とか、本当に心配でした。でも先生が入園の時に『何にもできなくても大丈夫ですよ。幼稚園で練習していきますから、まかせてください。』と言って下さって安心しました。実際、入園から五ヶ月たちましたが、トイレ、食事、着替え、靴も一人でできるようになりました。幼稚園で練習して自信がついたのか家でも自然とやれるようになりました。

  • yuhzohsan
  • ベストアンサー率38% (92/237)
回答No.3

何でもよその子と比べてしまうのが親の心情、よく分かります。このせちがらい世の中、伸び伸びと育てましょうよ!他と比べて心配?全然問題ありません、ノープレブレムです。 この子は、自分の信念を持った心の大きいお子さんかも知れませんよ。この時期、色んなことを見つめ、学び、吸収しているのです。もう直ぐ、それまで脳に貯めていた学習能力を発揮しますよ。 その学習時期に「こうでないといけない」「ああでないといけない」と思う親心が、返ってその子の成長にストップを掛けていると思ってあげてください。 私の子供(2人の女の子)なんか、自由に育てましたよ。おしめが取れるのも他の子よりとても遅かったし、鼻水をかむことすら出来ませんでした。今じゃ20歳になりました。出来なかったことすべて出来てます。(当たり前と言えばそれまてでですが)そして、今、小学校の先生になりたいと言って、国立の教育大学に通っています。 お母さん、と思いますが、伸び伸びと自由に育てましょうよ、時間がすべて解決してくれることですから。 その子の良い点を見つけて、微笑んであげて下さい。 出来るようになってしまえば、出来なかったころが懐かしく思えますよ。おおらかに包み込んであげるのが、親としての賢こさだと思います。

  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.1

全くふつうですが、何が心配なのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう