• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬が好きで、犬と生活されている皆様にお聞きします。)

なぜ保健所や愛護団体からの犬の引き取りをしないのか?

18barbicanの回答

回答No.3

(^^)こんにちは。3才の中型犬と暮らしています。 ウチのこは動物保護団体から譲渡してもらった保護犬です。わたしは、もともと消極的ながら生体販売に抵抗を感じる派ですから、はなからペットショップもブリーダーもエンを持つ気がありませんでしたが。 でも子供のころは、やはり青山ケンネルのショーウィンドウを見て高級そうなワンコのセレブなムードにあこがれていました。 「ビッグイシュ」という、ホームレスから立ち直ろうとする方が街頭で販売する本があるのをご存じですか?あの本のなかで、こんな記事だか投書だかを読んだことがあるのです。 ペットショップで犬を10万円で1匹買ってきて、そのワンコを生涯を宝もののようにして飼い主が大切にして幸福にしてあげたとしても・・・その1匹の幸福はたとえば100匹の地獄に落ちた不幸な犬の犠牲のうえになりたっているんだとかなんだとかいう・・・そんなような内容でした。つまりアナタはペットショップで犬を1匹でも購入すること自体が、知らぬうちに100匹の犬を地獄に落とす加害者の側にいるんですよ。みたいな・・・ それをみて、ワタシは生涯ペットショップへは、いかないぞと固く決心しましたね。不幸な犬達を助けきれないまでも、せめてゼッタイ加害者側にはなりたくないと思いました。でもドッグフードやグッズなどを「ペットの○ジマ」で買ったりしますが・・・まあワタシの愛護精神も徹底しきれない緩い部分もありますけど。 そもそも世間では、ペットショップの裏側でなにが行われているのか・・・パピーミルの実態とかが、まだまだ知られてないんですよ。ペットショップサイドは必死に裏側は隠すでしょうし。その存在自体すら知らない人もたくさんいるんでしょうね。少しでも知ってたらばペットショップの犬なら安心だから・・・なんて口がさけても言えませんよ(笑笑笑) それに、流通や仕入れのしくみも知られてないですよね。ワタシの手持ちの本にはペットの競り市で4万円で仕入れたワンコがペットショップの店頭で20万円の値札で売られていたり・・・なんてことが書いてあります。 20万円もだしたのだから高級なワンコのハズだと錯覚して思い込んでるヒトもたくさんいると思います。ほんとはペットショップの犬だからこそ、おそまつな品質で病気が心配なのに・・・(動物に罪はないので辛いことですよね) でも・・・初心者は、しかたがない面もありますよ。欲しい犬種があっても、どうやって手にいれたら良いのかわかりませんもの。ブリーダーっていっても自称ブリーダーのインチキを一般の素人は見破れませんよ。 ・・・今、保健所のなかには純血種の成犬の捨て犬がウヨウヨいる・・・そういうことを知らないヒトだって、イッパイいます。 でも、ともかく1匹めで”動物と暮らす”という事がわかると2匹目以降に保護犬を迎えたいという愛犬家も少しずつですが増えてきているように思うので、そう絶望したものでもないと考えてますよ。

jyuripon
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。2匹目以降は保護犬を・・・という方が増えてきているかもしれないというのは本当に嬉しく思います。ショップの犬を1匹買うと、100匹の犬を地獄に・・・というお話はうなずけます。買う人がいるので売る人もいる。もちろん、売る人もいるから買う人がいる・・・とも言えるのですけどね。犬たちにとって優しい日本になってほしいですね。

関連するQ&A

  • 犬を飼う際の費用につきまして

    こんにちは。 以前より犬を飼いたいと思っていました。 できれば保健所や、愛護団体などから譲っていただこうと考えています。 その際に予防接種など多々費用がかかると思いますが、柴犬を飼う場合、年間どのくらい費用がかかりますでしょうか。 ペットショップなどでは予防接種済みなどとあったりしますが、毎年予防接種はしなければならないものなのでしょうか。 全くの無知ですので、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 犬を飼うなら

    今、ダックスを探しています。 現在、色々なブリーダーさんを拝見しましたが、最初、近くのブリーダーさんをみてまわりましたが、どれもぴんとこなくて、いろいろなサイトをさがしていると、ドイツ純血のダックスに非常に興味がわきました。 そこで、自宅からとても遠くだったのですが、2箇所ほどのブリーダーさんでドイツ純血のダックスをみることができました。 譲っていただくなら、ドイツ純血のダックスと決心しました。 が、一箇所はやはり、今、子犬がいなくて、予約待ちの状態でした。 もう一箇所は、やはり、子犬は全部、決まってしまっていて、一匹だけ譲っていただけるのがいました。 しかし、生後4ヶ月たっていて、そのブリーダーさんは、一般の人は、やはり生後2ヶ月くらいの子犬を望まれるとおっしゃっていましたが、 その子犬は4ヶ月経っているから逆に、健康面のすべてクリアになっているとのことでした。 生後2ヶ月のかわいい子犬を待つのか、4ヶ月たってしまっているが、健康面が現在はしっかりした子犬がよいの迷っています。 ひっかかっているのは、4ヶ月たった子犬でも、しつけは大丈夫なのか、売れ残りなのではないのか、考えてしまっています。 また、あるブリーダーさんの話によると、ドイツ純血は性格がきつく、一般家庭で飼うのは大変とききましたが、どうでしょうか? アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬を貰って飼うのは..

    自分の友達が知り合いの犬(雑種です。)に子犬が何匹か生まれたので一匹譲ってもらおう考えています。(その友達はチャンとした家庭でペットは初めて。) 自分はペットを飼った経験がないのですが、身内の一家が同じように沢山生まれた雑種(ビーグル犬と何か)の子犬を貰って育てたところ犬がちゃんと育てたつもりだったのに大きくなるとやたら噛み付き癖がつき、近所の子供や犬に噛み付いて大怪我をさせまくってしまい全然直らないので、保健所に引き渡したという経緯を思い出しました。 その話を友達に話すと怖くなったのか犬を貰うのはあきらめました。 動物を飼うときに他から貰って飼うのってあまりよくないんですか? ちゃんとペットショップで血統のあるものを買ったほうがいいんですかね?

    • ベストアンサー
  • 犬を飼いたくなったことがある方・飼った方に質問

    ペットショップやブリーダーから流通している犬猫は、年間約10万匹です。(下記P49)犬猫が半々づつ流通していると計算すると、年間5万前の犬が流通していることになります。 http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/pamf_rep/pdf/04.pdf 一方、毎年保健所で殺処分される犬は15万7千頭です。(下記P2) http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/pamf_rep/1809-2/1.pdf したがって、ペットショップやブリーダーから犬を買う人全員が、替わりに保健所から犬を引き取れば、殺処分数を3割程度減らせることになります。(あくまで計算上であり、全員が保健所から引き取ることはありえませんが) 実際には、犬を飼いたいと思った人の多くは、保健所ではなくペットショップやブリーダーを選びます。この理由が知りたいのです。 「質問」 犬を飼いたいと思った貴方は、なぜ保健所ではなくペットショップやブリーダーを選びましたか?以下から選んでください。 (1)そもそも保健所から引き取るという発想がない (2)成犬より子犬が欲しい (3)保健所の犬は、不都合な性格(噛むとか吼えるとか)が身についている可能性がある (4)保健所の犬は、病気を持っている可能性がある(ペットショップやブリーダーのほうが安心) (5)犬の血統が気になる (6)その他 私は動物関連の仕事をしているので、その一環として、殺処分される犬を減らす方法を考えています。 寄せられた回答を基に、殺処分数を減らす方策を考えますので、何卒ご協力をお願いします。 ペットショップやブリーダーから犬を買う人たちを非難するつもりは毛頭ありません。平均的な犬好きの行動だと思いますし、我が家で飼っている犬も10年ほど前にペットショップで買ってきました。 ただ、今後の殺処分数を減らす方法を考えたいだけです。

    • ベストアンサー
  • 子犬の里親になりたい

    家族で相談して仔犬をかうことになったんですが、 ペットショップの犬より、雑種の里親になったほうがよいということになりました。 ネット上でいろいろ探していますが、数が多いので 仔犬が多く募集されているサイトご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。 また、同様のサイトでよい子犬めぐり合えた方の 推薦サイトを特にお待ちしています。

    • 締切済み
  • その9 仔犬がパルボウイルス に感染した!ブリーダーについてお願いします。

    ブリーダーさんは、仔犬を繁殖させている人のことですよね?今までの皆さんから回答を頂いた中で、 (1)『信頼できるブリーダー』から仔犬を購入するのが良いです。と回答がありましたが、初めて仔犬を購入する者としては、どのブリーダーさんがいいのか?検討がつきません。チャンピオンになったとか、明記されてあるホームページもあります。素人には、良いブリーダーの見分け方がわかりません。教えてください。 (2)ペットショップでは買わず、直接ブリーダーから購入するとありましたが、直接ブリーダーから購入できるのでしょうか?もし、病気になった時の保障はあるのでしょうか?ブリーダーが『個人』であれば、代犬なんか、ないんじゃないでしょうか?個人だと保障・保険などないんじゃないですか?どうやったら、個人のブリーダーの情報を得られますか?インターネットに載ってるのは、ペットショップばかりです。

    • ベストアンサー
  • 犬のかみ合わせについて

    ブリーダーさんのHPなどで子犬のかみ合わせがアンダーとか書いてあるのを見かけ質問してみると、ペットとして飼うなら問題は無いとの事ですが アンダーで1ミリのずれというものは今後飼うのにどのような不具合があるのでしょう・・・? (かみ合わせが悪い仔犬は半額近くになっていたので・・・)

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックスの子犬の選び方

    こんにちは。 ミニチュアダックスを飼おうと、ブリーダーやペットショップを見てまわっています。 こだわりは、成犬になっても、マズルが伸びすぎない仔がいいんです。そういう顔の子を探すには、子犬の時点でどんな顔の仔を探せばいいのかご存知の方いらっしゃいますか? 子犬の顔より、親犬の顔を参考にしたほうがよいのでしょうか? 一般的には、子犬の時も、顔が丸くマズルが短い子を選ぶと聞くんですが、聞くと色々な意見があって・・・・ 子犬って皆、顔が丸くマズルが短いのでわからなくなってきました。 全体的にバランスが取れればいいんですが。。。(^^;) どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  •  ペットショップについて。

     ペットショップについて。  ふと疑問に思ったのですが、ペットショップで売れ残ってしまい、大きくなってしまった犬や猫は、どうなってしまうのでしょうか。いつも子犬や子猫しか目にしないのですが、成犬になるまで買い手がつかなかった犬等は、どこに連れて行かれるのでしょうか。保健所、ということしか思いつかないのですが、あの狭いゲージの中で育ち、散々かわいいと言われるだけ言われ、成長して売り物にならなくなったら保健所で窒息死させられるのだとしたら。ペットショップで犬や猫を眺めていると、時折泣きそうになってしまいます。だけど、私自身も柴犬を飼っているので、もう一匹買うということができません。  近くのペットショップに、大分大きくなった犬がいます。とても、可愛らしいです。  そのような動物は、引き取り手を見つける団体などには、送られないのでしょうか。動物愛護という考え方からは、どのように見られているのでしょうか。  中々、知ってる人に巡り合えないのですが、もし知ってる方がおられたら、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 犬が飼いたい!!

    一ヶ月くらい前に、飼っていた犬が死んでしまいました>< また春になったら犬を飼いたいと思うのですが、子犬を譲ってくれる人というのはどうすればさがすことが出来るのでしょうか?近くの動物病院の掲示板に「子犬あげます」とでることもあるのですが、最近あまりありません。犬種などは特に気にしません。前に飼っていた子も雑種だったので、雑種でもかまいません。ペットショップで買ってもいいのですが、無料で譲ってくださる方がいるのであればそのほうがいいと思っています。 ペットに対しての考え方、皆さんそれぞれあると思いますが、回答よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー