• 締切済み

1512の1/5乗

cyototuの回答

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.7

#6です。 タイプの打ち間違いで、誤植がありました。 ε= 61/128 = 64/128 - 4/128 + 1/128 = 1/2 -1/32 + 1/128 = (1/2)x(1 - 1/16 + 1/64) です。私は物理屋ですので、こんな誤植は日常茶飯事にやっており、それで間違えだと言う変な方は物理屋には居ないのですが、数学では、コンマをピリオッドに打ち損じたぐらいで、それを間違えだと言う変わった方が居られるようですので、必要ないとは思いますが敢て直しておきます。大学受験のなどは、誰が見ても回答者の誤植だったことが明らかで、その誤植を認識すればその回答が本質的には正しい場合でもそれを間違いだとする、世間一般には絶対に通用しないようなことがまかり通っている浮世離れした世界ですからね。 もし他に誤植を見付けたら、それを間違いだと言わずに、ご自分で直しておいて下さい。

関連するQ&A

  • 2.718281を何乗すると22 になりますか?

    細かい計算で申し訳ありませんけど 「2.718281」を何乗すると「22」になりますか? 自分でイマイチ使い方がわからない関数電卓で計算してみたら「9.554475.......」ってなったんですけどなんか違いますよね・・・ どなたか正解教えてください。 あと違ってたら関数電卓での正しい計算方法も教えてください。 お願いします。

  • 6の0.331乗

    仕事で何気なしに計算していると、6^0.331(6の0.331乗)を関数電卓やエクセルでは解答できるのですが、それを四則計算ではどう求めるのかと不思議に思いました。 ご解答できる方、計算式を教えてください。宜しくお願いします。

  • 628の60乗根っていくら?

    4の2乗根はspr(4)で2ですよね。 628の60乗根はどうやったら計算できるのでしょうか・・。 つまり何を60乗したら628になるのでしょうか。 関数電卓を使ってもよくわからないので誰か教えてください><;

  • 19の20乗と20の19乗

    19の20乗と20の19乗はどちらが大きいかという問題が試験で出ました。 電卓で計算して、19の20乗のほうが大きいことはわかったんです。 でも数学的な証明ができません。 誰かわかった人いたら教えてください。

  • 電卓での二乗のやり方

    一般的な安い電卓で二乗の計算は出来るのでしょうか 例えば  5の12乗 の計算は!! 出来るのであれば、教えてください。

  • 4乗根を含む数式

    指数の計算で (100/90.59の4乗根-1)×100=2.5014 なのですが、途中経過が分かりません・・・。4乗根だと関数電卓がないと計算不可能でしょうか?そもそも手計算では無理ですか? 数学I、II、A、Bだけの知識しかないので・・・よろしくお願いいたします。

  • 100の101乗と101の100乗ではどっちが大きいでしょう?

    100の101乗と101の100乗ではどっちが大きいでしょう? という問題があるのですが 数学的な解法でトライしていますが 対数など使いましても すっきりでません 対数表など 手計算 電卓など 使わずに求める方法 教えてください

  • 電卓で、○の(小数点)乗を計算したい

    電卓で、 例えば 60の0.425乗 といった感じの計算を電卓ですることは出来ますか? 因みに√のボタン位しかついていない普通の電卓です。 検索した感じだとどうもPCのアクセサリ機能の電卓か、もしくは 関数計算機能(?)のついた電卓でしか出来ないような感じだったのですが やはり、普通の電卓では不可能でしょうか? 宜しければ詳しい方ご回答お願いします。

  • 二乗の逆求め方について

    どなたか教えてください。 57600=L二乗 L=240 この式で57600から240を求めるには どのように計算したらよろしいのでしょうか? ちなみに電卓に二乗のボタンはありません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 2を何乗したら2億を超えるか

    2を二乗したら、4。 2を三乗したら、8。。。というふうに数が増えていきますが、逆に、何回掛けたらこの数になる、という計算方法はありますか。 例→タイトルの通り「2を何乗したら2億を超えるか」 電卓を使用するという回答以外にお願いします。