• 締切済み

なぜ専業主婦を選んだんですか?

一般的には 「家庭に入って家事をしてほしい」 って旦那に言われたからってケースが多い気がしますが、 (惚れた関係とはいえ)赤の他人に養ってもらって恥ずかしくないのでしょうか? また、経済的に100%旦那に依存していて不安にならないのですか? たとえば、専業主婦だと旦那が浮気してもDV受けても文句しか言えませんし。。。 (金がないから離婚できない)

みんなの回答

  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.24

主婦は家事、夫は仕事の役割分担は、お互い上手く行ってる時は問題ないけど いろんな苦痛があり「この夫と離婚したい」と思っても、たいていの主婦は 「お金があれば離婚するけど無いから無理。ならこのまま妥協する人生するしかない」と 考える主婦は多いと思います。 それがちょっとぐらいの不満ならいいけど、酒乱とか暴力とか不倫とか、人権無視発言とかの夫に 抵抗出来ないとしたら(養ってもらってる為に)奴隷と同じ事になりますよネ。 ま、そこまでいかなくても「夫が許さないから」と言う理由で、長期旅行出来なかったり いつの間にか、常に夫の許可を無意識に習慣になってる主婦って周り見ても多いです。 「主婦だから、そこまで自由には動けない」みたいな事を平気で言うのも情けないなって気がします。 一番笑っちゃうのは、仕事する許可を夫にもらい「家事に影響ないならしても良い」なんて言われてしまう主婦も変だと思う。 でも自活出来るからって、精神的に自立出来てる主婦が多いか?と言えばそうとも限らないです。 稼ぎの多い夫を持ってる主婦は、かなり楽な生活が出来ます。 そしてその夫も、自分の稼ぎで家族がハッピーならば自分もハッピーと考えるでしょう。 つまりはお互いが満足するって事。 働くのが好きな女もいれば、働きたくない女もいる。 夫も赤の他人を食わしてる訳じゃなく、愛してる女性を幸せにしたいから一生懸命に働く。 これは女よりも、男の性と言うか、それで自分の存在パワーを確認し、自分自身の自信になってるのかも。 ただ愛が無くなった時がお互い問題ありです。 あなたの質問は、いろんな夫婦のケースがあるので、そう単純には答えでないです。 生活の為に働く女性も居れば、旦那に守られながら、好きな仕事があるからと、金の為じゃなく 情熱の為に仕事する(これ一番最高にラッキーポジション)女性もいるし。 養う能力のある人が誰かを養うのが好きで、養ってもらうのが好きな人がそれを受ける。 それでお互い上手く行ってるならば、人の事は放っとけよ~って話しです。 でも金が無い為に離婚出来なくて「我慢」する生活だけは嫌ですネ。 自活してないけど自立出来て、赤の他人である夫が養ってくれてても、それに追従しない人生がいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cutesmile
  • ベストアンサー率21% (74/340)
回答No.23

夫のためにもっと家事がしたいと思い専業主婦になりました。 夫も結婚前からそれを望んでいて、結婚して約1年で仕事をやめました。 10年近く勤めて、キャリアもそれなりにあったけど、すっぱりやめました。 仕事をやめて子どもが産まれ いまは娘の育児と主婦業に集中したいので専業主婦続けています。 優しくて子煩悩な夫とかわいい娘ととても幸せに暮らしています。 働いている頃は激務をこなしながら家事が全く出来ず、 家庭に入って家事をして欲しいと考えている夫でラッキーと思っています。 赤の他人だけど夫だし、 妻と娘を十分に養えている夫を誇りに思います^^ いざとなれば、私自身看護師として働くことができるし経済的には何も不安はありません。 ここからは余談ですし、価値観の違いでしょうが、 私は必死で預け先の保育園探したり、夜中に並んで保育園探してとか、 そこまでして働く妻と働かせたい夫の気持ちのほうが理解できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208883
noname#208883
回答No.22

すごい回答数ですね。 感情的に成らずに回答させていただくと貴方の質問ってよく男性にはありがちですよね。 あ、ちなみに私は専業主婦も経験していますが現在は働いている主婦なので参考にならないかもしれません。 夫婦でもお互いに必要以上甘えないっていうのでしょうかね。 夫婦が対等でいるには夫婦でそれぞれ仕事をもつというのは確かに理想形なのかもしれません。 ただどうしても妊娠、出産などは女性にしか出来ないために完全なる対等はないのですが。 私はこの質問でみる専業主婦を選ぶわけの理由は個人にではなく社会にあると思っています。 社会が女性に我満を強いる、変更を強いるわけで女性がそれを望むひとは少ないと考えています。 考えてみてください。 当然のように女性が姓を変えて結婚する。 銀行、パスポート、クレジットカードなど変更する手間隙は女だけが特に大変です。 結婚した相手が経済的に困難であったり、事情があったり長男という理由だけで親との同居を望む。 私は同居で距離感をとるために仕事にでました。勿論、同居のメリットもありますがデメリットもある。 そもそも最初の子を妊娠したときにも辞めるよう勧められました。 出産後は子供が病めば当然のごとく休むのは妻です。 幼稚園から熱が出てお迎えの連絡がくるのも当然母親である私です。 どうですか?これでも平等に働けるでしょうか? うちは昨年、夫の転勤で引っ越しました。 私は夫の転勤を機に職場に転勤届けをだしました。 受理されましたが勤務日数の制限をかけられました。 男性は勤務日数の制限をかけられている人はいません。 大黒柱だからでしょうかね。 女性が働くにはまだまだ社会の制度や理解、慣習が問題なのです。 すると自然的に専業主婦になったほうが・・・と流れ的になる場合も多いですよ。 よっぽど若いときにキャリア志向でもない限り、家庭というステージで大手を振りたい女性のほうが多いです。 夫に養ってもらって恥ずかしくないか?というのは恥ずかしいとは少しちがいますが私はあります。 私はとてもお金がかかる。 毎月私の小遣いだけで6万ないと無理です。 友達との付き合い、化粧品、美容院、整体。 だから、家事育児をしていても全部支払いしてね、ってなんとなく言いづらい。 姉が離婚したときにも姉のアパートの保証人になってくれたのは夫ですし(私ではもう一人と言われました)その姉の子がボヤをおこしてしまいちょっとトラブルがありました。 恥ずかしいというよりも最後に矢面に立つのは夫なので夫に全てを背負わせるのは心苦しいと感じます。 ただ女性は若いころでも、専門職よりも事務員とか一般職を求められる。 女性の総合職はつい最近でしょう? 結婚適齢期になればなんとなく言われる。 結婚して子なしで就職しようとすると、お子さんは?と聞かれる。 子供が生まれれば多くは休むと思われ採用されません。 私は今、派遣会社で(派遣するほう)働いていますが既婚の子持ちなんて採用しません。 社内選考で落とします。当然のごとく休むとわかっているから。 結婚適齢期は長くいないからだめ。 子なし既婚もだめ。子供がいつ出来るかわからないから。 専門職についてもブランクあるとダメなど、とても社会復帰しやすい現状ではありません。 どうでしょうか? これでも男女は平等でいるべきですが現状の社会がそれを許してないように見えますが・・・。 そりゃあ女性も稼ぎがあれば又違いますよね。 結婚制度にしがみつく人も少なくなるでしょうね。 実際、うちで働いている高給取りの専門職での派遣女性の多くは独身です。 それも離婚して独身と最初から独身と色々です。 うちの姉のように時給1000円のシングルマザーは生活に困りますよ。 母子家庭手当てなんてわずかですし、ソレで食えるわけではありません。 実際はそんなに甘くないですから。稼ぎは大事でしょう。 専業主婦が危険ではなく夫に人生を託すのは危険であることは同意です。 ちょっと別目線で考えてもらえれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.21

>(惚れた関係とはいえ)赤の他人に養ってもらって恥ずかしくないのでしょうか? まー、恥ずかしいっていうか、情けないなあ。 と思う時はたまーにありますね。 >また、経済的に100%旦那に依存していて不安にならないのですか? 不安ですねぇ。わたしの人生を夫に預けてるようなもんですから、夫が居なくなれば困ります。 でも、経済的に共働きじゃないとやっていけない。というご家庭でも不安な気がしますがね。 夫婦のどちらかが職を失ったら生活出来ない、、、って状況でもなかなか危ないと思いますが…。 うちの場合、わたしが持病もちのため、短時間のパート程度ならこどもが大きくなったらするかもしれませんが、フルタイムで働く予定は今後も無いと思われます。 これからもずーっと旦那に依存して生きて行く事になりますね。 でも、まあ、わたしにはこの家を守るのが務めかなと。 自分の子を自分で育て上げる、これ以上の社会貢献って無い気がします。 男が稼ぎ、女が家を守る。 理想じゃないですかね。 古い考えで馬鹿にされちゃうかな。 まあ、不安ですけど、現状は満足ですよ。 旦那ひとりのお給料でやっていけるんですもの、現時点で働かなきゃいけない理由なんて無いです。 あるとすればそれは主婦のわがまま。 だから、家計に余裕がある家の主婦が外に出るなら、家の事も、育児も、完璧にやらなくちゃいけないと思いますよ。 不器用なわたしにはそれが無理です。必ず家族を犠牲にしてしまうのがわかっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goyoumatu
  • ベストアンサー率24% (69/284)
回答No.20

そもそもの前提が間違っている。 結婚とは社会的に認められ、法的正当性を持つ契約です。 また専業主婦であっても夫の収入は 夫婦共同で得られた共有財産です。 浮気、DVは契約違反であり配偶者として訴訟を起こすこともできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

あまりにも収入が多い旦那さんには浮気、DVされても必死で妻の座にしがみついてる人いますよね。子供の為とかは言い訳のような…?別れればいいのにと思いますけど経済力ないからしがみつくんでしょうね。ちょっと哀れな気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#127493
noname#127493
回答No.18

不規則な仕事だったので、出産を機に辞めました。 夫は育児の大変さを目の当たりにし、仕事を続けてほしいなんて言って悪かったといいました。 いろんな男性がいると思いますが、男女対等でいると、旦那さんが愚痴を言いずらくなるし、私は自分の立場を下にすることで、養ってもらって申し訳ないと思うことで夫に尽くし続け、それが今の夫も望む夫婦の在り方だと思います。私の場合、共働きであれば絶対旦那に子育ての愚痴を言っていたと思いますが、尊敬心を持つことができます。生活面は独身の時の貯金もあるし、節約もかなりしてます。安い食材を美味しく調理し、夫は満足してると思います。 妻におおらかでいてほしい、家事を手伝いたくない旦那は主婦を希望するでしょう。 もちろん落ち着いたらバリバリ働きます。けど旦那への尊敬は欠かしません。 主婦が恥ずかしいか、なんて他人が判断するのは、それこそ恥ずべきことです。話し合い、お互いが納得できるやり方で上手くいってればそれでいいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmaa1103
  • ベストアンサー率13% (27/207)
回答No.17

子育てのためです。 結婚してすぐに妊娠しましたが、両方の実家はもちろん、友人・知人とも 離れた土地で暮らしていましたから。 今は在宅ワークです。 子供は中学生になりましたが、周囲のお母さんはほとんど働いていらっしゃいますね。 小学校入学を期に外へ出る方が多いです。 たしかに、専業主婦はリスクが大きいと思います。 「ご主人次第」ですからね。 理解のあるご主人ならいいですけど、経済力を楯にして浮気やDVなど好き勝手に している男性もいますし(それが原因で別れた友人・知人もいます)。 でも、働きながら家事・育児も相当に大変です。 快く分担を申し出てくれるご主人ばかりとは限りませんから。 日本の兼業主婦は、世界の中でも突出して睡眠が不足しているそうです。 専業と兼業、どっちも賭けみたいなものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129811
noname#129811
回答No.16

>赤の他人に養ってもらって恥ずかしくないのでしょうか? 恥ずかしく無いですよ。 専業主婦にしろ兼業主婦にしろ、夫婦で話し合って決めた事なんですから誰に対して恥ずかしがらないといけないんですか? 普通はヘソクリもするし独身時代の貯蓄もあるでしょう。 まぁ夫に何かあったり、給料が激減するとか、離婚以外の『いざ』という時にもモチロン貯金やヘソクリは出しますしすぐに仕事を探しますけどね。 >専業主婦だと旦那が浮気してもDV受けても文句しか言えませんし。。。 (金がないから離婚できない) 本気で言ってます? 喰わしてやっているから浮気してもDVやっても離婚されないと思ってるのって相当な馬鹿男だけでしょうね。 相手に非があれば慰謝料も貰える訳ですしね。 現在専業主婦だとしても、働いた事のない人の方が少ないでしょうから働く事に抵抗ない人がほとんどでしょうし、子どもが居ても母子家庭は手当もありますから子無しなら身軽なモンでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.15

 男って偉そうにしていたいガキな生き物なんだよね。「女より強くて偉い」と思いたがる。女って賢くないと家庭は守れない。なぜなら、料理炊事洗濯、家事のできる俺でも、理由別にして離婚して子ども引き取れば、(家事して欲しいから)と心に秘めて再婚するだろうな。引け目があるのは男だよ。それをつっこまれたくないから、浮気してDVなんだわな。  「俺が食わせてやってる」の反意文は「あんたはタダのATM」。こう言われりゃ終わりだよ。正直、嫁さん居なくなったら困るわ。まぁ、尻尾の垂れた犬はよく吠えるとは言うけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専業主婦はストレス貯まりますか?

    専業主婦だと旦那しか話し相手がいなく、旦那が帰宅しても疲れていて話しができなかったりする時ありますよね? それってストレスになりますか? 私の友人に、彼が大好きで結婚し専業主婦になったんですが子供がいなくて、 旦那の帰りだけを待つ生活に寂しさを感じ、どうも旦那に依存してしまうらしく離婚を言い出されたらしいんです。 専業主婦=依存になってしまうのかなと思うと何だか視野が狭いなと思うんですが、 その子のように家にいても苦痛じゃなく、自分だけの世界をきちんと持ち趣味も多彩で、家事をするのが好きなら専業主婦は向いていると言えるんでしょうか?

  • 専業主婦と兼業主婦

    OL独身アラサーです。 結婚すると兼業主婦or専業主婦に別れると思いますが、もし結婚した場合今の時代は共働きのほうが得ですか? 専業主婦って減ってるらしいし、今の時代は共働きが多いみたいですね。 旦那が医者、よほどの金持ちや資産家だと専業主婦でもいいかもしれませんがそれ以外だとリスクがありますよね。 離婚することもあるかもしれない、旦那がリストラや病気で突然働けなくなるかもしれない。そうなると生活に困るし。 あと、妻が家庭で発言力がなさそう。 旦那に大きな顔されて意見が言えないこともあるかもしれない。 貰える年金額も共働きのほうが多いだろうし、欲しいものだって堂々と買えそう。 子供ができた時、教育がかかるから 共働きのほうがいざという時助かりそう。 あと、家事や料理のスキルを求めてられてしんどそうだなって思います。 自分の収入ない、家庭の発言力がなさそう、家事を手伝ってもらえない可能性がある、離婚や旦那がなんらかの理由で働けなくなった時に生活に困る 共働きは、2馬力で家計を支えってあっていていいと思います。 ・妻が家庭内に発言力がある ・自分の収入がある ・家庭以外の世界がある ・離婚や旦那がなんらかの理由で働かなかくなった時に支えることができる ・家事分担できる 妻が働いているといっても短時間パートからフルタイム正社員からいろいろありますが・・ フルタイムで働く場合、毎日の家事(洗濯、掃除、料理)はどうしてるんだろうと疑問です。 独身でもフルタイムで働くと疲れます。 そこから洗濯、料理なんて毎日できません。 洗濯は毎日するとしてもご飯は毎日作っているのでしょうか? フルタイムで働てると洗濯はいつしてるの? 家事と仕事の両立が体力的にきつそうだなと思います。 家事に手を抜きがちではないのかな?と思います。 あと妻がイライラしてそうなイメージもあります。 家庭内で大きな顔できますよね。 もし私が結婚した場合、相手がよほど高収入の人以外は働きますし、寿退社しません。 でも、その分家事が疎かになりそうだなとそこが気になります。 専業主婦と兼業主婦どちらがいいでしょうか?

  • 専業主婦って

    専業主婦って旦那に巣くってる寄生虫のようなもんですよね? 主婦の仕事が大変だなんだと言いますが、 専業主婦が大変だという仕事を父子母子家庭の親は働きながらさらっとこなしてますし(笑) 旦那に食わしてもらってるんだから文句言わずに黙って家政婦をして無料の風俗サービスを提供すべきだと思います どうせ一人でいきて行くこともできない能無しなんですから

  • 専業主婦

    専業主婦の人が夫に家事を手伝ってほしいというのはおこがましいと思うのですがこれは間違いですか? 専業主婦になった従姉妹が旦那さんが家で家事を何一つしないと愚痴っていたので、 「 専業主婦は家事をするのが仕事なのに、それさえ怠るのはおかしい」と言ったところ、「わかってない。」と言われました。 家の中で家事をすればいいだけで、しかもそれすら手伝ってもらえるのなら専業主婦は楽すぎですよね? そんなのでOKなら私も専業主夫になって仕事を嫁にしてほしいです。男女平等なんだから。

  • 専業主婦との離婚の仕方は?

    専業主婦と離婚する場合、例えば旦那が別の住居を借りてしばらく別居してから離婚することがあるじゃないですか。 その時旦那は専業主婦に生活費を施さないと離婚協議で不利になるケースがあるそうですがおかしくないですか? 専業主婦が働けば住むのに、別居して旦那は専業主婦からなんの世話になってないのに生活費を施さないといけないなんて そりゃ夫婦がうまくいってて旦那が妻が無職になることを許し生活費を施したいならまだ分かりますが別居して施しを続けるのは変やないか?

  • 共働きと専業主婦、どちらが自分に合うのか?

    今まで、結婚するなら専業主婦、結婚しないならキャリアウーマンと思って生きて来ました。 働くならバリバリ働いて稼ぎたいし、専業主婦になるならしっかり家事をしたいという、白黒ハッキリした性格なのかもしれません。 しかし、最近、バリバリ仕事をしながら結婚という選択肢もあるのでは?と思い始めました。 家事を分担してくれる旦那で、妻の仕事を応援してくれる旦那なら可能な気がします。 今の彼氏は家事が得意なので、結婚したら家事を分担してくれそうですが、仕事を応援してくれるかどうかというのが心配な点です。 現在、私の方が収入が高いことに劣等感を感じているようで気にしてますし(気を遣って収入は隠してたのですがバレた)、自分がもっと高収入になったら専業主婦になって欲しいと言ってる(強要ではなく希望)ので、共働き夫婦として上手くやっていける相手なのか?と見極めが難しいです。 仮に彼の収入が上がれば、専業主婦として家庭に入ることは経済的に可能ですが、今までの自分の収入内で自由に使えてたくらいの額のお小遣いがいただけないのであれば仕事を辞めたくありません。 それから、専業主婦になると、家事をこちらが一生懸命毎日していてもそれは当たり前のようになり感謝もされず、俺が養ってやってる みたいに偉そうにされたりしたら自分は怒ると思います。 あと、万が一離婚することになったら、しばらく仕事をしていなかったブランクがあり、良い再就職先が見つかるかという点が心配です。 上記のようなことを考えると、自分は専業主婦より共働きが向いてるのでは?と自分では思うのですが、どうでしょうか?客観的な意見を聞きたいです。

  • 専業主婦になっても働きたくなる?

    私は専業主婦になりたい独身女なのですが 私が勤めてる会社には派遣社員が多く、旦那は稼げるけど、 暇だし自分のお小遣いが欲しいから働きに来る主婦が結構います。 仕事は一般事務で簡単です。 やっぱり子供から手が離れて一日中家にいるのって暇なのでしょうか? でも「私は専業主婦になりたい!」て思っていても、土日になると、 家事を終わらせても暇で 「働きたい!」と言うわけじゃないけど、 「家から出たい!」と言う気持ちになります。 私もいつか結婚して仕事を辞めてもまた働きたいと思っちゃうのかな。

  • 専業主婦の良いところはどこですか??

    入籍して2ヶ月ぐらいの専業主婦です。家事は頑張ってやっているのですが、段々自信が無くなってきました…  旦那は1日働いているのに、自分は家に居て自由な時間も多いとか、世間から見て専業主婦ってどうなのかな?とか考え始めてしまいました…子育てとかあればまた大変だと思うのですが、いつできるか分からないですし…  今は外で働かずに1日家事をしながら家に居る専業主婦の方が少ないのでしょうか? 働きながら家事もこなしている方を見ると、やはり自分はどうなんだろう…と考えてしまいます。  皆様はどう思われますか? ご意見頂けると助かります。 

  • 専業主婦について。。

    専業主婦は、夫が文句言ったり、ちょっと具合悪かったら夕食なども作らず1日中寝ていたりします。 しかし、夫が会社を休むと言うと妻は怒りますし、会社でも怒られます。 例えば、夫婦で喧嘩した場合、主婦の人は家事を自分の分しかしなかったりします。 しかし、夫は働いていてそのお金で夕食などをたべます。 こういうことを考えると、働いている夫の方が圧倒的に不利のように感じます。 主婦という仕事も、会社で働いている夫と同じ仕事だと思うんですけど、 それを、本当に具合悪いときはいいですけど、喧嘩で休んだりするのはずるいと思います。 子供についても同じで、子供と主婦が喧嘩をすると、自分の分の家事しかしません。 かといって、夕食代をあげているわけでもありません。 これでは、子供が謝る方向しかありえなくなってしまいます。 これでは子供がかわいそうだと思います。  子供の学校も仕事だと思います。 これは、あくまで私の家庭の話です。 私の考えは間違っているのでしょうか? 一般的な意見をお願いします。。 長文すいません。

  • 共働きと専業主婦

    旦那の稼ぎが悪くて、働かなければならない人、子供が出来るまではお互いに働いて貯蓄する人、働くのが好きな人、 小さな子供がいるから働きたいけど、専業主婦の人、ゆとりはあるし子なし専業主婦の人・・・。 世の中、いろんなパターンの人が居るとは思うのですが、今回は子なし専業主婦について質問です。 そんな専業主婦って一体、何をして1日過すのでしょうか? 買物とか趣味とか、悠々と生活しているのかなと思ったりしますが毎日そんなことを しているわけじゃないですよね。 友達で「だって、働きたくないんだも~ん」って言ってる人が居て理解できません。 私は結婚したら、働きたいです。(旦那の収入が高い低いは関係ないとして) 専業主婦って1日中、一人で家事をして、旦那の好みの料理作って、旦那の帰りを待って・・・って 旦那のことばかり考えて居そうだし、気がついたらその日は旦那としか会話していないってこともありそうですし。 なんか旦那に依存度が強くなりそうっていうか。 その点、働いていれば、刺激のある会話も笑いも仲間もいるし、例えば旦那と喧嘩していたとしても 働いている間は忘れられるし、生活が生き生きしそうな気がします。 何が正解で何が間違えとか無いと思いますが、ただ疑問なんです。 子供居ない専業主婦って暇なんじゃないのかな、って。 その立場になったことがないので良く解らないんで教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 5月7日にTS8530を使い始め、Wi-FiでPCから印刷できるようになった。しかし、スキャン機能を使いたいため、mms2-mac-100_10_0-ea21_3.dmgをダウンロードしたが、インストールできない。
  • MacBook Air Catalina 10.15.7を使用しているが、TS8530のスキャン機能を利用できない。ダウンロードしたmms2-mac-100_10_0-ea21_3.dmgのインストールができないため、解決方法を知りたい。
  • MacBook Air Catalina 10.15.7でTS8530のスキャン機能を使用できない。mms2-mac-100_10_0-ea21_3.dmgをダウンロードし、インストールを試みたがうまくいかない。解決策を教えて欲しい。
回答を見る