• ベストアンサー

強制終了とか、コンセントブッコぬきとかすると、パソコン壊れることがあるってホント?

よくパソコンの説明書や、パソコン雑誌に 「終了はスタートボタンからすこと。むやみに電源ボタンで終了させてはいけません。コンセントを抜いて終了させるのはもってのほか。故障の原因になります。」 とかなんとかかいてありますが、 ●なぜこのようにすると故障するのでしょうか。 ●また、どのような故障を引き起こすのでしょうか。 実は今までに何度もやったことがあるんです。 一応やむをえない事情があってのことです。 けど今のところ、なんともないようです。(気づいていないだけ?) どうなんでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gotisan
  • ベストアンサー率15% (4/26)
回答No.3

#1の方のおっしゃっている通りで、ハードディスク上を動く針の様な部分が原因で壊れる事が多いそうです。ハードディスクの一部分のデータが壊れると、全体のデータも読み込めなくなる場合があるからです。 壊れるとパソコンの電源を入れても立ち上がらず、英語の見慣れない文字が出てきます・・・何とかエラーとか・・ そして、そのハードディスクに入っていたデータは大抵、全て消えてしまいます。というか、読み込み・書き込みが出来ない状態になります。まれに、別のパソコンにそのハードディスクをつないで、データが読み取れる事もありますが、期待薄です。 パソコンが異常終了して、リセットボタンも効かない状態とか、そもそもリセットボタンの無いパソコンもありますので(どうにもうんともすんとも動かない場合もあるので)そういう場合は、パソコンのハードディスクが動いている事を示すランプ(アクセスランプ)が点灯していないタイミングで電源を切るしかないです。アクセスランプも無い場合は、耳を近づけて、動作音が聞こえない状態で切るしかないです。ハードディスクは通常、動いている時はカリカリと言った音がすると思います。(何かのソフトを立ち上げる時に聞こえます)

55pink55
質問者

お礼

ありがとうございました。勉強になりました。(^^)/~~~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • otoraku
  • ベストアンサー率30% (104/341)
回答No.2

ソフト上の障害はWINDOWSシステムのファイルが壊れたりします。「ulib.dllエラー」等のコンペアエラーで起動しなくなることもあります。また、ハードディスク自体が傷ついて壊れることもあります。簡単にいえば、昔レコードプレーヤーというレコード針で音を出すプレーヤーがあったのですけど、それは普通止めるときは針が真上に上がってレコード自体を傷つけないようになっていました。それを電源を途中で止めて手で真上に上げないで戻すとレコード盤に傷が付いて次からはそこだけ音が飛ぶようになってしまったんですが、ハードディスクも同じように考えていいと思います。針が飛べばそこにあるDATAは読めませんからパソコンは当然壊れます。まぁハードディスクを交換して再インストールすれば直りますけどね。あとはマザーボードに負荷がかかって基盤自体が死んでしまうことも運が悪いとあります。見た目では原因不明で立ち上がらないような感じになります。これもマザーボードを交換すれば直ります。知り合いのPCで子供がプレステをするために「パツン」とPCのコンセントを抜いてしまい、運悪くCPUがショートしメモリが死んでしまい当然マザーボードはコンデンサが焼けてしまいました。ハードディスクは?と思ったら「カランコロン」というだけの鬼太郎の下駄みたいになってしまいお亡くなりになりました。運が悪いとしか言えないくらいの有様でした。あなたはまだ運が良いです。

55pink55
質問者

お礼

ありがとうございました。勉強になりました。(^^)/~~~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.1

パソコンには、メカの部分があるからです。 ハードディスクは、回転盤で、その上をピックアップがデータを読みんでいます。 回転しているものの電源を突然切ると、急停止します、その衝撃で、ピックアップがディスク表面を傷つけてしまうことがあります、そうなるとその部分のデータは読めなくなります。肝心なデータ部分だったりすると、パソコンが立ち上がらなくなります。 同様に、CDなども壊れることがありますので、正しい電源の切り方をした方が良いです。

55pink55
質問者

お礼

ありがとうございました。勉強になりました。(^^)/~~~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの終了ができなくなった

    昨日ですが パソコンをいつものように終了しようとして なんどもなんどもスタート→終了オプション→電源を切る の操作をしましたがパソコンの電源が落ちませんでした。 仕方がないので コンセントを抜いて(^^ゞ終了させたのですが・・・ その後コンセントを入れて パソコンを立ち上げるとなおっていました。 どうした原因でこのような事になるのでしょうか? かれこれパソコンを(主にネットサーフィン)使って10年にも なる大ベテランですが こんな事初めてなので よろしくお願いします。

  • パソコン強制終了

    デスクトップPCで、STOPエラーがでて、HDDアクセスランプがついていないのを確認し電源ボタンを押して強制終了しました。 この、電源ボタンを押して強制終了を何回もやってるとPCに故障などでてくるのですか? 回答お願いします。

  • パソコンが終了できません

    パソコンをスタートボタンから終了を押しましたが、しばらくして戻ってみると黒い画面で止まっていました。 何回やっても同じ結果になります。 故障したのではと思っておりますが、やはり故障でしょうか?

  • 強制終了できません。

    初めて質問させていただきます。 5年ほど前のNECのデスクトップPC(OSはXP)を使っています。 昨晩、「スタート」→「電源オプション」→「電源を切る」で電源を切ったつもりになって、電源が切れるのを最後まで確認せずに眠ってしまいました。 ところが、今朝PCを見てみると「Windowsを終了しています...」の画面でフリーズしており、「ナイトモード」(ディスプレイと音量だけOFF)のボタン以外まったくPCが反応しません。 キーボードでも反応しないので強制終了はもちろんのこと、電源ボタンも10分以上長押ししてみましたが、いっこうに電源が切れる様子はなく、現在もフリーズしたままの状態になっています。原因はおそらくウィルスだと思うのですが・・・。 他の症状としては、一定間隔(?)なのか、数分おきにウィ~ンとPCの中で音がしているぐらいで、HDDのアクセスランプは点滅していません。 PCが壊れてしまいそうでまだやっていませんが、この場合は、やはり電源コンセントを一度抜いてしまうべきなのでしょうか? どなたか対処方法が分かる方、至急回答をよろしくお願いいたします。

  • パソコンの強制終了

    パソコンでフリーズした時などに電源ボタンを長押しして強制終了をしたらパソコンの寿命が早くなくなりますか?

  • パソコン終了時コンセントも抜いておいていいのでしょうか?

    パソコンを終了するときに パソコンを終了させてその後にコンセント?を 抜いているんですがこの方法で問題はありませんよね? あとモニターも終了時は直接ボタンを押して電源を 落としてコンセントを抜いているのですがこれも問題ないですか?

  • 先日強制終了をした後からパソコンの画面がおかしいのです。

    先日強制終了をした後からパソコンの画面がおかしいのです。 少々言葉では分かりづらいかと思いますが、戻るや×ボタンスタートボタンなどの四方の枠隅が画面に入りきらず途切れるような感じになり、画面に表示される文字も滲んでいるような感じになってしまいました。 どこもいじっておらず強制終了後立ち上げてから急になったので大変困ってます。 解像度も調べてみたのですが今までと変わりなく、拡大レベルも100%です。 どなたか原因が分かる方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。

  • Windowsの終了…

     パソコンを使い終わった後に電源を切ろうと思い 左下のスタートボタンから「Windowsの終了」を クリックすると1度画面が暗くなるんですが また元の明るい画面に戻ってしまいます。 もう1度同じ操作をするとちゃんと切れるのですが。 これは何か異常なんですか? それ以外には大きく変な所はないです。 今ままで、固まってしまったとき強制終了したことが 何度もあったのですがそれが原因になってるんでしょうか? これはどうやったら直りますか?よろしくお願いします。

  • 強制終了について・・・

    友人のことなので、詳細はちょっとわからないのですが、 4年くらい前のvaioのデスクトップでwinXPです。 フリーズしてキーボードを使っての強制終了ができず、 電源ボタン長押しの強制終了に踏み切ったもののそれでも 反応なしとのことです。 この場合コンセントを抜いたらどうなりますか?

  • Windows10 強制終了

    LIFE BOOK AH45/Xを使っています。 パソコンは立ち上がり、マウスを動かす事は出来るのですが、スタートボタン等をクリックしても何も反応しません。 電源ボタンを押して電源を落としても改善しません。 強制終了しようと富士通のHPでWindows10の強制終了の方法 Windowsボタン D Alt F4を押して試したのですが、強制終了の画面も表示されません。 全くの素人ですので、分かり易く教えて頂けませんか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

風呂保温に関する質問
このQ&Aのポイント
  • 風呂保温について質問です。リンナイのmc-155vを使用していますが、夜に追い炊きをしたにもかかわらず、昼頃手でお湯を触った際に温かさを感じました。蓋を閉めているおかげで湯温が下がりにくいのでしょうか?また、保温状態になっていたのかも気になります。
  • リンナイのmc-155vを使っているのですが、追い炊き後に保温が切れているのかどうかを確認したかったため、蓋を開けたまま20分間設定を確認しました。その結果、測定した湯温は33℃でした。最近の冷え込みもあってかなり寒いため、保温設定の有効性についても疑問があります。
  • リンナイのmc-155vを使用しているのですが、保温設定について疑問があります。夫婦2人で浴槽に10分程度しか入らないのに、何時間も保温が続いているのはもったいないと感じています。自動設定では0~1時間、追い炊きでは保温しないようにしたいのですが、設定の変更方法や保温の仕組みについて詳しく知りたいです。
回答を見る